ソニー HVDレコーダー HVR-M25Jを持っている。
1年前、故障してそのまま放置していたが、
壊れたままでは意味がないので
修理の見積もりをメーカーに出してもらった。
見積もり金額が、9万円
同等の中古が買えてしまう値段である。
自身で修理しようと思ったが、パーツの入手はできるのだが
細かいテープの走行系の調整があり、その箇所のメンテナンス
マニュアルがないので、こればかりは自身で行うのはちょっと困難である。
SONY HVR-M25Jの特徴といえば、ラージカセットが
扱える点だ。要するに180分の長尺収録で発揮されるのだが、
すでに、メモリーカード収録に切り替えているので、
180分以上の収録もなんら問題ない、しかも、デジタイズも早いので
メモリーカード収録の方が格段に便利である。
このSONY HVR-M25Jは、同時期に、カメラ Z1Jど同時期に購入
当時二つ合わせて80万円くらいの機材である。
カメラは昨年、テープ走行系のパーツを含め
中身をフルメンテしたので、スモールカセットテープの収録も
調子がいいカメラである。
ラージカセットの素材や完パケもそれほどなく
デッキが使えなくてもなんら問題ない、
これから先もほとんど出番がなく、廃棄処分かぁーというところ。
修理の出費が9万円なら、新しいカメラへ投資した方が良さそうである。
でも、SONY HVR-M25Jも壊れたままではかわいそうだなぁ、、、
と、メンテするか否か悩んでいる。
1年前、故障してそのまま放置していたが、
壊れたままでは意味がないので
修理の見積もりをメーカーに出してもらった。
見積もり金額が、9万円
同等の中古が買えてしまう値段である。
自身で修理しようと思ったが、パーツの入手はできるのだが
細かいテープの走行系の調整があり、その箇所のメンテナンス
マニュアルがないので、こればかりは自身で行うのはちょっと困難である。
SONY HVR-M25Jの特徴といえば、ラージカセットが
扱える点だ。要するに180分の長尺収録で発揮されるのだが、
すでに、メモリーカード収録に切り替えているので、
180分以上の収録もなんら問題ない、しかも、デジタイズも早いので
メモリーカード収録の方が格段に便利である。
このSONY HVR-M25Jは、同時期に、カメラ Z1Jど同時期に購入
当時二つ合わせて80万円くらいの機材である。
カメラは昨年、テープ走行系のパーツを含め
中身をフルメンテしたので、スモールカセットテープの収録も
調子がいいカメラである。
ラージカセットの素材や完パケもそれほどなく
デッキが使えなくてもなんら問題ない、
これから先もほとんど出番がなく、廃棄処分かぁーというところ。
修理の出費が9万円なら、新しいカメラへ投資した方が良さそうである。
でも、SONY HVR-M25Jも壊れたままではかわいそうだなぁ、、、
と、メンテするか否か悩んでいる。