最近、国立博物館に親子で行ってきた。
特に博物館の「何を見る」ということではなく、
常設展を見に、歴史、宇宙、生物を見せて
何か興味を持ってもらえたらなぁーと、いう
漠然として親の気持ちで博物館へ行った。
そんな中、途中、博物館のレストランで食事をとり
4時間ほどで館内を見る。
帰宅して家で博物館の感想を聞いても
特に何が良かっとは言わなかったので、
まぁ、今回はこんなものかと思いつつ
その日の1日が終わった。
そして、翌日、子供の口から
「恐竜に興味が出てきた」と話してきた。
「どんなところが良かったの?」と、聞くと
「恐竜の大きさに驚いた」という答え
さらに話を掘り下げて聞くと、
どうやら、恐竜という言葉は知っていたが、
イヌやネコのような大きさだと本人は思っていた様だ。
そんな中、博物館の骨格標本を目の当たりにしたのだから
本人は、その大きさに圧倒され感動した様だ。
やはり、図鑑や絵本を読み聞かせることも
私は否定はしないが、機会を使って本人を外に連れ出し、
いろんなことを体験させるべきだと実感した。
今年の4月から子供は5歳で年中さんになる、
いろんなことを体験させるには
多すぎてダメという、事もないので
怪我しない程度で外に連れ出し、いろんな事を
体験させようと思う。
特に博物館の「何を見る」ということではなく、
常設展を見に、歴史、宇宙、生物を見せて
何か興味を持ってもらえたらなぁーと、いう
漠然として親の気持ちで博物館へ行った。
そんな中、途中、博物館のレストランで食事をとり
4時間ほどで館内を見る。
帰宅して家で博物館の感想を聞いても
特に何が良かっとは言わなかったので、
まぁ、今回はこんなものかと思いつつ
その日の1日が終わった。
そして、翌日、子供の口から
「恐竜に興味が出てきた」と話してきた。
「どんなところが良かったの?」と、聞くと
「恐竜の大きさに驚いた」という答え
さらに話を掘り下げて聞くと、
どうやら、恐竜という言葉は知っていたが、
イヌやネコのような大きさだと本人は思っていた様だ。
そんな中、博物館の骨格標本を目の当たりにしたのだから
本人は、その大きさに圧倒され感動した様だ。
やはり、図鑑や絵本を読み聞かせることも
私は否定はしないが、機会を使って本人を外に連れ出し、
いろんなことを体験させるべきだと実感した。
今年の4月から子供は5歳で年中さんになる、
いろんなことを体験させるには
多すぎてダメという、事もないので
怪我しない程度で外に連れ出し、いろんな事を
体験させようと思う。