goo blog サービス終了のお知らせ 

辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

「アマゾン」でも、躊躇なく靴を購入できる仕組みができれば、さらに便利に感じる

2016-12-12 07:32:48 | 日本の情景
靴って、ネット販売で売りにくい商品だと思う。
実際、履いてみないと、メーカーによって
同じ28センチであっても、大きすぎたり小さすぎたりする。

サイズと合わせて、靴の幅もきになるところで、
2E 3E 4Eと幅の違いも履き心地に影響してくる。

例えば、ナイキの28センチ 3Eで 丁度いいサイズであっても
アシックス 27センチ 4Eで丁度良かったりとする。

そうなると、靴屋の在庫次第で、
靴が2万円なのか、6000円なのかと幅もありつつ
デザインや色も選べる数も少ないのが現状である。

今回、たまたま、5件目の靴屋にして
欲しかったデザインと値段のものが選べたので良かったが、
毎回、5件も靴屋を廻るなんて面倒である。
でも仕方無いんだよねー。

靴って、履かないと選べないから。。。

で、購入後思ったことがあります。

靴にはモチロン商品番号がメーカーごとで付けられている。
その番号を、アマゾンのサイトに入力したら
靴が検索できるのか試してみたら、同じ靴がアマゾンに掲載されている。
しかも、アマゾンが1500円くらい安い。

検索できた瞬間、あー! と感じた。

靴は履かないとわからないけど
ネット販売しているんだーと感じつつ。

大人の対応じゃないけど、
今度購入するときは、サイズも幅も分かっているので
アマゾンのサイトに品番を登録しておいて
買ってみようかと感じた。

店頭販売を冒涜しているとは感じるが、
店頭では特に、幅の広いタイプの靴を探すのが困難である。

アレコレ忙しい店員に探してもらうなら、
ネット販売で購入したほうが良い人種が、私のようなタイプであると感じる。

まぁ、流通が少ないタイプのものはこうやって買うのが
お店も自分も、余計な手間がなく王道だと言い切れる。

最新の画像もっと見る