goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

SLブレーキランプ切れ?

2018-10-17 20:54:20 | SL230
昨日の帰り

なんとはなしにテールランプを確認してみたら

レバーを握っても

ペダルを踏んでも

ブレーキランプが点かない

どうやら切れているみたいだ

と言うわけで

交換しましょう

まぁ、

ネジを2本外して付け替えるだけの簡単なお仕事(・∀・)

おや、

切れてるようには見えんなぁ( ´¬`*)

とりあえず交換してみると

点きません(´・ω・`)

どこかで断線でもしとるんか?

面倒だなぁ

と、フロントレバーの根元を見ると

あれぇぇ( ´¬`*)

マイクロスイッチの配線が片方外れている

繋いだら

普通に点灯した( ´¬`*)

んじゃ、なんでリアは点かんの?

と、

スイッチを確認

ペダルとスイッチの間のバネはちゃんと繋がっている

ペダルを踏むとちゃんとスイッチも引っ張られている

試しにバネを直接引っ張ったら

点いた( ´¬`*)

うむ、可動域不足(´・ω・`)

クルクルと調整して無事点灯するように

うーむ、それにしても何時から点かなくなってたんだろう?

たまに確認してやらんとあかんなぁwww

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさん日常仕様とお庭の手入れ

2017-06-10 20:36:54 | SL230
さてさて、今週末もよいお天気っぽい感じ

朝も早くから

ワッサワッサ生えてきてるのを打ち倒すのに

除草剤の散布

姫様を歯医者に連れて行って帰ってきて一休みしたら

SLさんを

日常装備へ

まず、ケモ以来外していた

トップケースのベースを装着

くっそ暑くて汗ダラダラ流しながら

装着完了

位置決めに意外とてこずった( ´¬`*)

後で短いボルト買って来よう

で、

ミラーもつけて日常装備完了(・∀・)

そのままお昼の買出し

夕方ちょいと涼しくなってきたら

草刈でございます( ´¬`*)

伸びきる前なんで

それなりにラクチンではあるのだが

それにしても汗ダラダラですなぁ( ´¬`*)

前も

刈って作業終了

明日はGSさんのオイル交換しないとなぁ( ´¬`*)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLリフレッシュ フロントブレーキ残務編

2017-05-09 19:36:03 | SL230
SLさんのフロントブレーキをオーバーホールしたさい

錆び錆びだったボルトピンを交換しましょう。

まずはサクサクとキャリパーを引っぺがして

サポートと分離

で、ボルトピンを回すのに

一度フォークへ取り付けてえいやぁと外します。

ってほど

トルクかかってなかったw

さて新しいボルトピンは

336円とリーズナブル

もっかいフォークへ取り付けて

しっかり絞めこむ

で、キャリパー側のブーツも新品に

251円でございます。

サクサクと

交換

キレイになり

動きもスムーズ

あとは

きっちり組んで作業終了でございます。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLライトONリレースイッチ

2017-04-06 20:27:26 | SL230
さて、発電量問題(?)ライトバルブをLEDにしたSLさん

ついでにライトのスイッチでも付けようかと

安物中華を買って見たんだが

ものすげー

ちゃっちいwww

で、中華発送なんで着くまで2週間ほど間があったさいにちょいと調べたら

物理的なスイッチ増やさずにライトONを制御する

ノンスイッチとかF1ライトスイッチなんてもんが売ってるのね

まぁ、それなりによいお値段するんで

どっかに自作してる人いんだろうなぁ

とググルと配線図を画いている人がチラホラ

サクッと画くと

こんな感じ

簡単に説明するとHiを点灯させるとリレーが動いてLowが通電される

その後Lowにしてもリレーを通電状態に保てばLowが点き続けるってわけだ

さて、この配線図を見てホントにちゃんと動くんか?

と思った人は鋭いかと

さて、何はともあれ試しに作ってみますかね

って感じで用意したのは

5ピンのリレー 239円

5ピンはいらないけど

安かったからw

それと

60V 5A の整流ダイオード いっぱい入って 160円

で、平端子でもいいかと思ったが

デイトナ H4バルブ用コネクターセット 503円

パーツ代だけなら1,000円かからんね。

あとはサクサク

H4のコネクターを配線して

リレーのコネクターも

テキトウに配線して

ダイオードを

超テキトーに繋いで

組み合わせれば

出来上がり(・∀・)

さて、

早速ためしてみましょう

キーをONにしてみると

ライトは点きません(`・ω・´)

Hiにしてみれば

無事点灯

ライトスイッチをLowに戻してみれば

Low側が点灯(・∀・)

ちゃんと想定通り動きましたよ(`・ω・´)

でも、

ライトケースに収まりませんでしたとさ(´・ω・`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさんのフロントフォークにスラストベアリング

2017-03-16 19:44:50 | SL230
だいぶ前にばんちょさんがCBのフォークにスラストベアリングを仕込んだって話をつぶやいてまして

どれどれとフォークオイル交換の際にスプリングを良く見てみれば

結構な擦過痕がありますです(´・ω・`)

スプリングが伸縮時に回転運動をしている証拠でございますなぁ( ´¬`*)

で、この回転運動での摩擦を改善するためにスプリングの上か下にスラストベアリングを仕込むらしいのでございます。

と言うわけでやってみましょう(・∀・)

今回用意したのは30mmのスラストニードルベアリング

お値段はスラストベアリング

190円×2

ワッシャー

48円×4

厚さはベアリング2mmとワッシャー1mmが2枚で1セット4mm

イニシャルが4mm変わるがその影響はでるかねぇ?

さて、早速仕込んでみましょう(・∀・)

とりあえずすぐオイルまみれになるだろうが

一応オイルを散布

これを

トップキャップ側にセット

さて、こないだのお散歩で試走してみた結果はといえば

初期の沈み込みがスムーズになったようなそうでないような( ´¬`*)

元々軟いからか、フロントエアが全抜けだったからか

それともボクが鈍感だからか正直違いがよく分からんですよwww

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさんにLEDヘッドライトバルブを付けてみた

2017-03-14 20:56:52 | SL230
さて、SLさんのヘッドライトを

ポチっと買ったLEDバルブに交換しましょう。

その前にまずはリークテスト

SLさんは

キーOFFで0.1mA以下らしい

測定してみると

0.6μAと極々小さい値で無問題

さてそれでは交換しましょう(・∀・)

と、その前に現状把握

まずは

Lowビーム

こちらが

Hiビーム

とか暗いところでやっていたら

サイドスタンドたたんだの忘れて倒れた( ´¬`*)

気を取り直して

サクサクと

バルブを入れ替える

で、LEDの

Lowがこれ

んでもって

Hiがこれ

バルブを交換するときに光軸がちょいと下にずれたかなぁとか思わなくもないが、、

で、分かりやすくビフォアアフターを並べてみると

これが

Low

Lowはほぼほぼ合格点

そして

Hiがこんな感じ

Hiは手前が全然見えないし遠くは拡散してしまって実用では使えないレベル

実際、走ってみればHiは全く見えなくておっかねーですよwwwww

まぁ、お値段考えればこんなもんでしょう

で、肝心の電圧はといえば

アイドルで14.19V

アクセルを捻ると

13.9Vとこれならバッチリでしょうかね

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLリフレッシュ エアクリ、オイル、チェーン張り

2017-03-09 20:00:31 | SL230
さて、今回は消耗品の類

まずはエアクリを引っ張りだしてみると

程よい汚れ

エアーで吹き飛ばして

誤魔化そうと思ったが

手を抜かずに

サンエスK1で汚れを落とす

濯いで一晩乾かせば

綺麗なもんです

ノーオイルで

サクサク取り付けてエアクリ完了したんだが

過去を振り返ってみると新品はオイル散布してあるらしいんであとでオイル処理してやろう

お次は日曜ちょいと走ってきた後に

オイル交換

んで、

チェーンをちょいと張りなおしてってところです。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLリフレッシュ バッテリー交換

2017-03-06 20:55:00 | SL230
せっかく

バッテリーを買ったわけですし交換しましょうかね

でもその前にちょいと確認

今付いているバッテリーを測定すると

10.66V

がんばればセル回せそうな気がするけどダメなんだね( ´¬`*)

で、ブースターで始動して測定してみると

9.2V( ´¬`*)

えーと、エンジンかけてこの数字ってことはオルタが逝ったか( ´¬`*)

とりあえず試しに新しいバッテリを積んでみたところ

始動まえは13.46V

で、始動してみるとアイドリングで

14.04Vと発電はされている様子

サービスマニュアルによると

制御電圧:13.6V~14.8V/5000rpmらしいから規定内なんだが

吹かすとバッテリーの初期電圧の13V前半くらいまで下がるんだよなぁ

さて、どうすんべ( ´¬`*)

とりあえず

倒した後にセルをギュルンギュルン回せるのは安心でござる(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLリフレッシュ ハンドル回り編

2017-02-23 20:56:10 | SL230
さてSLさんメンテ第三段はハンドル回りでございます。

左の

ナックルガードがこの有様なんで新調しようかと思いまして

ぽちっと

ナックルガード アルミ芯入り テックブッシュガード ハンドガード ブラック 黒

2,480円を購入

サクサクつけようかと思ったんだがどうもハンドルの内径が大きくてエンドがうまく固定されない(´・ω・`)

というわけで

歪み疑惑のある純正レンサルに交換

サクサク

取り外して

ハンドル交換

完了(・∀・)

さて、本題のハンドルガードを付けてみれば

うーむ、

お約束のイマイチ感が、、、

右にいたっては物理的にクリアランスが取れず付かん(´・ω・`)

ってことで諦めて

古いナックルガードを装着(´・ω・`)

新しいのは

金具だけ流用でございます(´・ω・`)

うむ、まったくもってリフレッシュされてございませんなぁwww

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLリフレッシュ フロントブレーキ編

2017-02-20 19:34:15 | SL230
さて

SLさんメンテ第二段はフロントブレーキでございます。

まずは

キャリパーから

サクサク

フォークから外して

キャリパーサポートを

外れません( ´¬`*)

ボルトピンが1本サビサビで固着してますよ(´・ω・`)

とりあえず引っぺがして

リューターでサビ落とし

後で交換しなくては( ´¬`*)

で、キャリパーは

お湯につけてゴシゴシ

パッドも

泥んこなんでゴシゴシ

キャリパーが綺麗になったら

ピストンを取り外す

うーん、固かった( ´¬`*)

ピストンは

磨いて再利用

シール類は

サクサクと撤去して

何時買ったのか分からないが

在庫があったシールに交換

はい、

できました。

んで、

ピストンがこれまたなかなか嵌らず難儀した( ´¬`*)

一先ずキャリパー側は終了

お次はちょいと軋んだタッチの

マスター側

サクサク

外す(`・ω・´)

ブーツが

破けております(´・ω・`)

そして

錆びております(´・ω・`)

中も

なかなかにいい感じ( ´¬`*)

当然

クリーニングして再利用(・∀・)

さすがにブーツは

新品 575円( ´¬`*)

はい

出来ました(・∀・)

最後に

ガーっとフルード入れて作業終了

レバーの動きもスゥゥゥとスムーズになりカチッといい感じでございます(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする