さて、発電量問題(?)でライトバルブをLEDにしたSLさん
ついでにライトのスイッチでも付けようかと

安物中華を買って見たんだが
ものすげー

ちゃっちいwww
で、中華発送なんで着くまで2週間ほど間があったさいにちょいと調べたら
物理的なスイッチ増やさずにライトONを制御する
ノンスイッチとかF1ライトスイッチなんてもんが売ってるのね
まぁ、それなりによいお値段するんで
どっかに自作してる人いんだろうなぁ
とググルと配線図を画いている人がチラホラ
サクッと画くと

こんな感じ
簡単に説明するとHiを点灯させるとリレーが動いてLowが通電される
その後Lowにしてもリレーを通電状態に保てばLowが点き続けるってわけだ
さて、この配線図を見てホントにちゃんと動くんか?
と思った人は鋭いかと
さて、何はともあれ試しに作ってみますかね
って感じで用意したのは

5ピンのリレー 239円
5ピンはいらないけど

安かったからw
それと

60V 5A の整流ダイオード いっぱい入って 160円
で、平端子でもいいかと思ったが

デイトナ H4バルブ用コネクターセット 503円
パーツ代だけなら1,000円かからんね。
あとはサクサク

H4のコネクターを配線して
リレーのコネクターも

テキトウに配線して
ダイオードを

超テキトーに繋いで
組み合わせれば

出来上がり(・∀・)
さて、

早速ためしてみましょう
キーをONにしてみると

ライトは点きません(`・ω・´)
Hiにしてみれば

無事点灯
ライトスイッチをLowに戻してみれば

Low側が点灯(・∀・)
ちゃんと想定通り動きましたよ(`・ω・´)
でも、

ライトケースに収まりませんでしたとさ(´・ω・`)
そんなおっさんの平穏な一日
ついでにライトのスイッチでも付けようかと

安物中華を買って見たんだが
ものすげー

ちゃっちいwww
で、中華発送なんで着くまで2週間ほど間があったさいにちょいと調べたら
物理的なスイッチ増やさずにライトONを制御する
ノンスイッチとかF1ライトスイッチなんてもんが売ってるのね
まぁ、それなりによいお値段するんで
どっかに自作してる人いんだろうなぁ
とググルと配線図を画いている人がチラホラ
サクッと画くと

こんな感じ
簡単に説明するとHiを点灯させるとリレーが動いてLowが通電される
その後Lowにしてもリレーを通電状態に保てばLowが点き続けるってわけだ
さて、この配線図を見てホントにちゃんと動くんか?
と思った人は鋭いかと
さて、何はともあれ試しに作ってみますかね
って感じで用意したのは

5ピンのリレー 239円
5ピンはいらないけど

安かったからw
それと

60V 5A の整流ダイオード いっぱい入って 160円
で、平端子でもいいかと思ったが

デイトナ H4バルブ用コネクターセット 503円
パーツ代だけなら1,000円かからんね。
あとはサクサク

H4のコネクターを配線して
リレーのコネクターも

テキトウに配線して
ダイオードを

超テキトーに繋いで
組み合わせれば

出来上がり(・∀・)
さて、

早速ためしてみましょう
キーをONにしてみると

ライトは点きません(`・ω・´)
Hiにしてみれば

無事点灯
ライトスイッチをLowに戻してみれば

Low側が点灯(・∀・)
ちゃんと想定通り動きましたよ(`・ω・´)
でも、

ライトケースに収まりませんでしたとさ(´・ω・`)
そんなおっさんの平穏な一日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます