goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

SLさんワイヤーとスイッチメンテとプラグ交換

2018-12-17 19:54:00 | SL230
さて、先週末はこないだ不調になった

SLさんのメンテ

まずはチョークワイヤーを確認するために

タンクを引っ剥がす

チョークワイヤーは

ここなんだがレンチが入らん( ´¬`*)

仕方ないので

キャブを外す

で、ケーブル外すと

サビも出てるし分銅もヤレてる( ´¬`*)

サビが落ちて分銅の動きを邪魔してたってとこか?

まずは

CRCでクリーニング

あとはサビの原因かと思われる

中間の分断されている部分を

カバーしておこう

さて、キャブを取り付けるときに気が付いたのが

インシュレーターのヒビ( ´¬`*)

とりあえずいつものようにシューグーで補修

その後、固くなったインシュレーターに苦労したが

無事取り付け完了

んで、ついでに

アクセルワイヤーもメンテ

で、ちょいと動きが固い

ウィンカースイッチもメンテ

サクサク

バラしてクリーニングしたら注油

さらに思いつきで

錆びているプラグも交換することに

たぶん交換したのは納車したころだと思うが履歴無し( ´¬`*)

買ってきたのは

純正のDPR6EA-9

付いてたのは

DPR8EA-9( ´¬`*)

わりとぶん回して乗っているほうだが

ちょいと煤けてるんで番数下がるのは問題ないか

つーか、電極全然減ってねーなw

とりあえず

錆びてないのはよいことだw

そんな感じで

メンテ終了

オドは

22148.8Km

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさん不調?( ´¬`*)

2018-12-13 20:36:02 | SL230
めっきり寒くなった朝の通勤

なんかチョークが重いなぁ

とか思いながら

チョークを引いてSLさんを始動する

セル一発で始動し相変わらず好調(・∀・)

基本、暖機は実走しながら派なので

最初の500mくらいをチョークを引いたまま走る

走りながらチョークを戻す

なんかエンジンがだるいなぁ?

最初の信号で停まると微妙にアイドルが高い

あれ、チョーク戻ってないのかな?

チョークを操作してみるが変わりなし( ´¬`*)

まぁ、とりあえず様子見するかと走り出す

しばらく信号にも引っかからずに普通に走っていたが

アクセルOFFでもエンブレがイマイチ効かないので

まだ、おかしそう

走りながらチョークを操作すると妙に軽い

うーむ、切れてひっかかってんか?

そして赤信号で停まると、

ブォォォンと明らかにアイドリングじゃない中回転www

あー、間違いなくチョークが引っかかってるわ

すでに職場までは1/3程来てしまっているので

プラグがかぶらないことを祈りながら走り

信号待ちではエンジンを切るw

とかやりながら裏道を抜けて幹線道路へ

プラグが湿気ないようにぶん回してやる

すると次の信号待ちではアイドルが通常に戻った

一瞬、静かすぎてエンストしたかと思ったわwww

さて、余裕が出来たので考察しながら通勤再開

おそらくチョークが引きっぱ状態なのは間違いないだろう

で、構造上ワイヤーが切れると

チョークレバー引いた際にすっぽ抜けるので切れてはいないはず

ワイヤーがささくれ立って元に戻らなかったのか

キャブ側の分銅が引っかかったかの2択かなぁ

エンジンぶん回した振動で戻ったから分銅があやしいか、

さて、とりあえず週末はメンテだな

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさんリアブレーキスイッチメンテ

2018-11-29 19:52:55 | SL230
昨日は用事が午前中で済んだので

午後から

SLさんのリアブレーキスイッチメンテをすることに

うーむ、

ステップホルダー邪魔( ´¬`*)

とりあえずバネを外したら

簡単に引っこ抜けた(・∀・)

なんか

縮こまっておられる( ´¬`*)

サクサク分解すると

こんな仕組みなんだね

電極は錆びてる様子も無く綺麗なもの

一応パークリ吹いておいた

で、先っぽのブーツには

ラバプロ

なんとなく

動きがよくなったようなそうでもないような( ´¬`*)

元に戻して微調整して作業終了

ついでに交換したチェーンの

初期伸び対応

オドは

21509Km

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさんブレーキランプ点かない問題再び

2018-11-27 21:14:00 | SL230
こないだブレーキランプが点いてなかったのを反省して

最近お仕事帰りに走り出す前に

ブレーキランプが点灯するか確認しておる

昨日の帰り

うむ、点かない(´・ω・`)

フロント握っても、リア踏んでも点かない( ´¬`*)

とりあえずお家に帰ってチェック

フロントマスター外したりしたから

また、コネクタかなぁ

付いてました( ´¬`*)

リアのスイッチ引っ張っても点きません( ´¬`*)

よし、今度こそ切れたか

切れてなぁい( ´¬`*)

で、結局のところはどうも

リアのスイッチの動きがよろしくないっぽい

うむ、点かないのではなく点きっぱでござった( ´¬`*)

後でスイッチバラしてメンテだな( ´¬`*)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさんオイル漏れとブレーキマスターメンテ

2018-11-26 20:08:25 | SL230
こないだのキャンプの朝

SLさんのエンジンガードに油脂類が垂れた跡が( ´¬`*)

とりあえず家に帰って

パークリ吹いて様子を見ていたところ

どうやらシフトのシールから漏れてるっぽい( ´¬`*)

サクサクとパーツを注文して

日曜日に交換

うむ、

いい漏れっぷり

チェンジペダルを

取り外す

んで、シールを

シールプーラーで引っぺがす

良い感じで

溜まっているオイルを

パークリで綺麗にクリーニング

後は

新品のシールを

打ち込んで作業完了

シールは261円(外税)ほど、

お次はどうにもタッチが悪い

フロントのブレーキマスターのメンテ

握るとグヌヌゥって感じでシリンダーの動きが悪い

前回はクリーニングで誤魔化した

さすがに交換しようと純正を探すと2,500円くらいする( ´¬`*)

高いなぁと思ったらDAYTONAさんからリペアキットが出ておる

お値段も1,606円(外税)とリーズナブル

と言うわけで

DAYTONA M/Cリペアキット 1/2インチ マスターヨウ 23655をゲト

適合はマスター見れば

サイズ書いてあるので後は形状が同じならいけるはず

さて、作業開始

フルードは

まぁ、そこそこ湿気ってる感じ( ´¬`*)

ガーっと

一気に抜いて

マスターを引っぺがす

んで、

ピストン引き抜く

とりあえずスライムは居なかった

パークリで洗浄したら

新しいピストンを

組み立てる

ゴムパーツ組むのがちょいと難儀

フルードで潤滑させればよかったかもしれん

お後は

マスターに装着

さっさと、

ハンドルに取り付けて

フルード入れてエア抜きして完了

レバーの操作もスムーズになり

心なしかブレーキの効きも良くなった感じ

オドは

21295.8Km

さて、これで通勤も快適だ(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブレスバルブとチェーン交換、オマケにシート補修

2018-11-12 21:35:34 | SL230
さて、日曜日

ちょいとSLさんの整備

まずは、

チューブレスバルブの交換

サクサク

ホイルを外し

ビードを落として

タイヤを外す

古いバルブを

ニッパーでちょん切る

新しいバルブを

取り出しまして

ビードワックスつけて引っ張れば

交換完了

サクサク

組んでビードを上げたら

車体へ組み込み

さて、お次はチェーンを換えましょう

まずは

クリップを外して

新しいチェーンを準備

さすがメーカー品

お高いお肉のような包み(・∀・)

さくさく

古いチェーンと連結して

ドライブ側を

くぐらせる

続いて現物合わせで

長さ調整

前回試しにお安いチェーンのはしっぱをチェーンカッターで切ったときは

それほど力を要さずあっさり外れたんだが

D.I.Dのはものすごく固かった( ´¬`*)

耐久性が期待できそう(・∀・)

切れたら

付属の新しいコマで繋ぐ

どうせならクリップも金色にしてくれればいいのに( ´¬`*)

張りを

調整すれば

相変わらずなスネルカムの位置( ´¬`*)

最後に

シートの補修箇所がはがれかけてたので再補修

はがれかけを

引っぺがして

おなじみの

補修シートを引っ張り出す。

はい、

直りました(・∀・)

そんな感じのメンテナンス

オドは

20260.7Kmでございます。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20000Km

2018-11-06 20:09:09 | SL230
SLさんのオドが

20000Kmになりました(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさんにスクリーンシールドを付けよう

2018-11-01 19:51:27 | SL230
通勤に大活躍中な

SLさん

朝晩冷えるようになってきたせいか

走行風が気になる( ´¬`*)

というわけでスクリーンをつけてやる事に

汎用品の

お安いのをポチリ

お値段1,850円でございました(・∀・)

さて、開封すると

こんな感じで丸型ライト用

そして

ステーが付属

スクリーンに

ステーを装着

うむ、この時点でネジの向きが逆

それはおいておいて

車両へは

ライトステーに共締めするわけだが

うむ、

ステーが入る余地ないな( ´¬`*)

ハンマーで殴って広げました(`・ω・´)

はい、

装着完了(・∀・)

ライトとの隙間は

こんな感じ

そして早くも

ヒビが入りました( ´¬`*)

まぁ、気にしない(`・ω・´)

とりあえずなんとなく

胸に当たる風が減った感じ(・∀・)

なんとなく

カッコよくなった気がする(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外れる( ´¬`*)

2018-10-30 20:08:03 | SL230
帰り道の右折レーンで赤信号

青に変わりブィンと急発進で右折

って曲がり終わる前に駆動力喪失

あれ、ギア抜けしてニュートラでも入ったか?

とメーター見るがランプは消灯

ギアをアップ、ダウンさせるが駆動力は回復せず( ´¬`*)

エンジンは回っているから

ミッションでも逝ってもうたんかなぁ(´・ω・`)

と路肩に停めて覗き込むと

外れておられる( ´¬`*)

一週間前に調整したばかりなんだがなぁ

まぁ、走行中外れて絡まって吹っ飛ばなかっただけまだいいか

とりあえずチェーンはめて

急が付く操作厳禁でご帰宅

この際、ちゃんとしたメーカーのチェーンに交換するかなぁ

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLさんチェーン張ったり、レバー位置調整したり、オイル替えたり

2018-10-29 18:29:20 | SL230
さて、一週間以上前の話しだが

通勤で活躍してくれているSLさん

ちょいとメンテをしましょう

まずは、

たるんたるんなチェーンを張りなおす

まぁ、アクスル緩めて

ちょいとスネルカムを叩く簡単なお仕事(・∀・)

2つほど詰めて調整終了

お次はクラッチレバーの位置を調整

ちょいと

このスペースを詰める

レバーがハンドガードのエンドに当たるので

こんな位置になっていたのを調整

うむ、

クラッチレバーストッパーが邪魔をしておる( ´¬`*)

邪魔なら

削ればいいんじゃない(・∀・)

無事

寄せられた(・∀・)

これで

左のミラーも視野が広がった(・∀・)

心なしかレバーも軽くなったような気がする

お次はぶん回してるんで

オイル交換

交換したのは一年半くらい前だが

意外と綺麗だった( ´¬`*)

入れるオイルは

Good Speed 走行会のじゃんけん大会でゲットした高級品(・∀・)

さすが高級品

こんなストローが内臓

うむ、

アホみたいに時間がかかる( ´¬`*)

最後に

空気圧を調整

うむ、

バルブ交換せんとあかん(´・ω・`)

備忘録として

距離は19407Km

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする