goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

GSさんメッシュシートカバー新調

2025-07-22 21:07:16 | GS

さて、この時期必須な

メッシュなシートカバー

だいぶ

ヤレております(´・ω・`)

で、aliexpressで激安なのを

ポチってみました。

お値段なんと1,367円www

開封!

うむ、普通ですな

裏側は

こんな感じでベルクロがついている

ちゃんとそれなりに

弾力あって使えそうな雰囲気

で、

取り付けてみました。

うむ、ちゃんと張ろうとするとベルクロが邪魔でシートがはまらない(´・ω・`)

10数分格闘して

なんとかはまりました(゜-゜)

なんか、

イマイチ、ピンと張れないでございます(´・ω・`)

とりあえずケツ熱くなければいいかwww

さて、今回のオチは、

そういえばだいぶ昔に予備買っておいたよなぁ

と探してみれば

ありましたwww

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようならインテグラルABS ('ω')ノ

2025-07-05 19:19:58 | GS

さて、届きました

RH Second Life KIT CAN

さくっと交換することに

まずは旧ユニットから

取り付けようのステーを移植

ブッシュは

ねじ込み式でございました。

で、

取付完了

んで、

本日作業開始

サクサクと

タンクを下ろして本番

ユニットが固定されてるネジは3か所

うーむ、

固定のネジまでが遠い(´・ω・`)

ここはエクステンションで届くのだが

その他の

2か所が

狭くて普通のビットだと入らん(´・ω・`)

手持ちに

サイズが合うロングビットがあって助かった(´∀`)

そんな感じでネジを外したら

ユニットの取り出し

フルード抜かないで作業したらあふれてベタベタになった(´・ω・`)

そして

さようなら

インテグラルABS ('ω')ノ

これクッソ重いっすwww

で、こんにちは

RH Second Life KIT CAN

というわけで

仮設置

試しに警告灯設定モードを試してみたら

ちゃんと動いた(´∀`)

メーターが

20Kmを指しているのがその証

で、使わないコネクターを

適当に

処理して

新しいユニットを

ちゃんと固定したら交換完了

で、最後に

フルード交換というかエア抜き

無事、

エラーも無くなりリアブレーキも効くようになりました(´∀`)

雨がパラパラしてたんで家の前で試走しただけだが

ブレーキのタッチがだいぶ変わった印象

フロントは初期の握りこみがエア咬んでるような感じで

握った感じとブレーキの効きに乖離が

リアも効くまでのストローク量が増えた感じ

双方ともサーボのアシストの有無の差か?

とりあえずロックするくらいちゃんと効くので

あとは慣れの問題

さて、

外したユニットは気が向いたらそのうちバラしてみよう

そんなおっさんの平穏な一日

------
以下、

RH Second Life KIT CANの警告灯設定の覚書

1,フロント、リアブレーキをかけたままイグニッションONして30秒まつ
2,ABSランプ付きっぱなしになる !マークが消える プログラミングモード スピードメーター 20Km
 10秒以内にモード選択 
 モード1                    !消灯
 モード2 ハンドルブレーキ 1回握る ゆっくり  !点滅
 モード3 ハンドルブレーキ 1回握る はやく   !点滅
 モード4 ハンドルブレーキ 1回握る もっとはやく!点滅

 警告灯の動作はこんな感じ

 モード1 今までと同じ動作をエミュレート
 モード2 ABSの警告灯が常に表示
 モード3 ブレーキランプ切れたら エラーが出る
 モード4 エラー何もなし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RH Second Life KIT CAN

2025-06-19 22:03:47 | GS

さて、

ABSエラーが出ていたGSさん

たまにだったのがキーON時から常時エラーが出るように(´・ω・`)

症状的にはフロントは効くが、リアが効かない

リア側のモーターが逝った感じですかねぇ(´・ω・`)

リアが使えないと低速時やコーナーでの旋回時のコントロールとか出来なくてどうしようもない

ディーラーに行って診断器で見てもらおうかと思ったんだが

電話して症状を伝えてみれば

「故障ですね」と即断定のあと、「修理しますか?」と、、、

あくまで個人的なイメージですが、

口調から「そんな古いの直して乗るの(面倒くさい)」みたいな印象を受けた

店名が社長の個人名だった頃の好印象は何処へやら(´・ω・`)

なんだか一気に萎えたんで、

ABSモジュールを取っ払うことにしました( ・`ω・´)

さて、悪名高き時代のあだ花インテグラルABS

ただ単に取っ払うとABSエラーはもちろんメーターも動かなくなる仕様(´・ω・`)

なのでユニットについている

基盤を残す必要がある

でも、これ残してもABSエラーは回避できない

で、だいぶ昔に調べた情報ではポーランドで

こんなの作ってるところがあってeBayで買えたんだが今は無し(´・ω・`)

しかし、捨てる神あれば拾う神あり

RH Electronicsって言うドイツの会社が作っている

RH Second Life KITってのを見つけた(´∀`)

ポーランドのところは基盤を送ってコーディングやらやってもらわなかいけなかったんだが

ここのは全部含めてキットになっている。

うちのGSさんはCANバス仕様なので

RH Second Life KIT CANでお値段799ユーロ

日本円だと約130,000円(゜-゜)

ポーランドのやつは当時送料なんか込々で45,000円くらいだったんだが、、、

まぁ、仕方なしと翻訳しながらサイト登録してポチろうと思ったら

支払いが銀行振込のみ、、、、

海外送金調べたらいろいろ面倒そう(´・ω・`)

という感じでたどり着いたのが一時期みんな大好きだった

セカイモンw

うーむ、手数料えげつないなぁヽ(`Д´)ノ

まぁ、海外送金で店舗行く手間や手数料、送料、その他の手間を考えると安心料として仕方ないのか(´・ω・`)

というわけで届いたら付けましょうかね

そんなおっさんの平穏な一日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんブレーキフルード交換

2025-06-15 13:15:05 | GS

さて、

ABSエラーが出ているGSさん

ユニットの油面が下がっているのかなぁ

とか思いながらパッド交換してみたが改善せず(´・ω・`)

というわけで

フルード交換がてら確認してみることに

サクサクとタンクを下ろして

ユニットへアクセス

覗いてみれば

油面は大丈夫だが茶色いですよwww

交換したいがエラーが出ていてサーボが動かないのでリアのキャリパー側は交換できず(´・ω・`)

仕方ないのでフロントとリアのマスター側だけ交換することに

フルードは

Castrolさん

フロントのマスタは

割と綺麗に見える

うーん、今回FinePix F31fdで素材撮ってたんだがマクロがイマイチピント合ってないなぁ(´・ω・`)

で、前回交換できなかった

ワンウェイブリーダーに交換w

サクサクと

作業してフロントは問題なし

で、リアのマスターだが

茶色い(゜-゜)

でも、どうやらマスターのカップが黄ばんでいて

新しいフルード入れても茶色だったwww

とりあえずフルード交換したけどリアブレーキは効かないのでございます(´・ω・`)

ってな感じで解決策に続くはず

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんリアブレーキローター交換

2025-06-07 21:56:19 | GS

さて、こないだ

リアパッドを交換したGSさん

だいぶローターもすり減ってたんで交換することに

AliExpressさんで

3,852円でご購入w

サクサクと

交換しましょう(´∀`)

外した

ローターは

だいぶ減っておりますな(゜-゜)

で、

取り付けました。

安いだけあって精度がイマイチで

ネジ穴の微調整が面倒だったよ(゜-゜)

で、ローターの取り付けには

チタンボルトを導入(´∀`)

前回とおなじみ

ヲクでセットで買ったやつの一員

うむ、

よさげ(´∀`)

パッド交換の時に

キャリパーサポートグリスアップ忘れてたのでクリーニングしてグリスアップした

で、パッドを組もうとしたら入らん(´・ω・`)

安かろう悪かろうの見本みたいですなwww

仕方ないので

片方古いの組みましたよw

外した片方は

ここに仕舞ったと備忘録( ・`ω・´)

で、

洗車して作業完了

で、ちょいと昼飯の買い出しに行ったら

おなじみABSエラーが発生してリアブレーキが使えませんでしたとさwwwww

さて、次はフルード交換して様子見しようかね(´・ω・`)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんリアブレーキパッド交換とチタンボルト

2025-05-18 17:45:05 | GS

GSさんの

リアパッドを交換することに

まぁ、

もうちょい使えそうだけど思うところもあるのでw

サクサクっと在庫の

カーボンロレーヌに交換

オドは326,914km

んで、ついでに数年前にヲクで入手した

チタンボルトを導入

まずは

フロントキャリパーのボルトを

交換

んで、

リアホイールのボルトを交換しようと思ったら

なんだか

短いのよ(゜-゜)

年式が合わないのか

キャストホイール用なのか(゜-゜)

写真撮り忘れたが1cm近く足りなく

使えそうではあるが

感じからしてネジが咬むのは1cmにも満たない予感

怖くて使えないよw

あと、

残りのこれは何処用だろうかwww

交換を終えたら

昼飯買いにパン屋さんへ

そんな感じの日曜日でした

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさん車検完了

2025-04-08 23:04:43 | GS

さて、先週完了しなかったGSさんの車検

本日昼休みに車検場へ

「車検の日、納税証明忘れたんで検査だけ通したんですけど」

って話をしつつ申請したら

なんか、自賠責の日数が足りないといわれた(゜-゜)

確かに自賠責は

4/6の日付で今日は4/8

えーと、

検査は先週通したんですがと説明してもダメで

検査通った日ではなくて車検証を発行する日が基準なのか?

ごねても仕方ないので自賠責入りなおすことに

なにやら自賠責の窓口で日数が足りないらしくと説明したら1ヵ月で5,360円(゜-゜)

さっき調べたら最初から1ヵ月プラスで25カ月にしといたら150円で済んだらしいwwwwww

まぁ、仕方なしと思ったら

自賠責の窓口のおねーさんが「時間は大丈夫ですか?」

と聞いてきたので「大丈夫ですよ」

と答えると書類一式を持って出て行った。

しばらく待っていたら息を切らせて帰ってきて

「4番窓口に行ってもらったら発行してもらえますよ」と、

話を聞いてみると

今年の4月からバイクの納税証明の確認も電子化されて証明書の必要は無かったらしい

という感じで車検証の発行窓口の不備という感じで話を付けてきてくれたらしく

ほんと頭を下げてお礼を言いましたよ

思わず惚れてしまいましたが

セクハラで訴えられるのが目に見えていたので心にとどめておきましたwww

って、感じで発行窓口でも丁寧に謝られて

「4/4での処理で対応しました」って感じで無事に

ステッカーをゲット(´∀`)

んでもなんかずっと勘違いしていたようでGSさんの車検の満了日って

4/5だったのねwwwww

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさん車検でございましたが、、、、

2025-04-04 18:14:36 | GS

さて、本日はGSさんの車検

最初は3/19に予約取ってたんだが

ピンポイントで雨が降りやがったんで予約変更w

というわけで本日の3ラウンドでの車検

で、いつものテスター屋さんで光軸合わせ

なんか全然光度がでないと思ったら

バルブが斜めってたwww

で、車検場で車検証のバーコードを読み取って書類を印刷

住所とかを書き込んだら

自賠責と税金関係のお支払い

うむ、自賠責

4/6までか(゜-゜)

車検が4/8までだから同じと思い込んでた(゜-゜)

今日落ちたら日曜が6日なんで再検査の際に自賠責期間が足りなくなるので

25ヵ月入りますか?

と聞かれたが不倶戴天の心で望むべく24ヵ月で( ・`ω・´)

だめだったら入り直しです(゜-゜)

さて、次の検査と税金関係の証紙のところで本日の大失態

納税証明書忘れましたwwwwww

なんてこったい(゜-゜)

とりあえず納税証明書無くても

レーン入って検査まではできるらしいので強行突破( ・`ω・´)

レーンに並んだのが13:40頃

うむ、

混雑しておりますなぁ(´・ω・`)

とりあえず、検査は

無事一発合格(´∀`)

で、検査が終わったのが15:50

車検場は16:00まで、

頑張りましたがお家に着いたのが15:25

うむ、GSさん車検完了ならずwwwww

とりあえず、2週間以内に手続きすれば良いらしいので

また、再訪ですなw

で、費用はといえば

テスター   1,000円
検査登録印紙  500円
審査証紙   1,300円
重量税    5,000円
自賠責    8,760円
合計    16,560円

前回と同じですな(´∀`)

オドは

326,517Km

もうちょっと距離伸ばしたいなぁ(゜-゜)

さて、以下は次回の備忘録

・用紙発行のバーコード読み込みはボタンを押すw
・排気音の検査は4,000rpm
・排気ガス検査はDボタンを押して検査が終わるまでフットプレートから動かない
・納税証明書を忘れずにwwwww

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSさんウィンカー交換と初乗り

2025-03-08 17:16:26 | GS

さて、お天気がイマイチな茨城県

GSさんに乗ろうとカバーを外すと

ウィンカーがメゲていた(´・ω・`)

というわけで

在庫を引っ張り出して交換することに

うむ、相変わらずコードの長さに

余裕が無く作業しずらい(´・ω・`)

外したら

サクサク取り付け

突起に合わせて

後ろ向きに差し込んで

回転させればオケ

で、ついでに折れそうな

右側も交換

うむ、

在庫のレンズが死んでいた(´・ω・`)

まぁ、使いまわしで

交換完了( ・`ω・´)

これで

あと20年は大丈夫だなw

そのあとは

ちょいと酒の買い出ししたりのチョイノリでしたw

帰りは雪がチラチラしていたが

ABSのエラーもでず一安心でございましたw

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シガーソケットをUSBソケットに、

2023-09-24 17:36:54 | GS

ざっと数えて、GSさんに16数年前に着けた

シガーソケット

数年前から通電しなくなっておりましたwww

というわけで数か月前に

USBソケットを買ってみた

お値段1,699円

こんな感じの

2ソケット

で、シガソケを外してみたら

青さびですがなw

サクサクと

ギボシも新しくして

無事通電

サクサク

設置

うむ、

上下逆なのはご愛敬

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする