goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

バイクカバー

2009-04-09 19:39:30 | BAJA
SLは雨ざらしの軒下なので

カバーをかけている

NSRはオープンガレージで雨はかからんが

カバーをかけている。

GSは毎日のるから関係ない(笑)

で、
ガレージの一番奥にあるBAJAは

カバー無し

雨はかからないが
NさんのXRばりに

薄汚れ(泣)

なのでバイクカバーを作ることにした。

材料は何気に家にあった

ブルーシート350円なり(笑)

まずはBAJAにブルーシートをかぶせてみる

どこぞのジャンボ寿司のようだよ(笑)

適当なサイズにちょん切って登場するのはもちろん

タッカー(笑)

これでバッチンバッチン止めるんだけど
二箇所止めたら針が切れた。orz

針の買出しに行ったら作業再開して

完成!

分かりにくいがフロントはちゃんと整形したのよ(笑)

一応ガレージの中だから紫外線とか気にしないでいいから

ホコリ除けならこれで十分
風対策は100均の自転車用のゴムで押さえればオケ
500円以下でお好みサイズのバイクカバーができちゃうんだからパフォーマンス高いね。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの土曜日

2008-06-28 19:45:46 | BAJA
歯医者に行き始めてから土曜日はなぜか家庭奉仕作業の日になりつつある。(泣)
本日も午前中に若様を連れて歯医者に行ってちょっとした合間にBAJAに消耗品を取り付ける

まずは

レバー
外して取り付けるだけだから物の5分もかからん
今回はちょっと細工を施した。
見ての通りちょいとクッション(テニスグリップ)を巻きつけただけ
おいらは左グリップは人差し指と親指で握り、クラッチは残りの3本で操作するんだけど
OFFライドだと力は入りすぎてクラッチレバーに人差し指が挟まれて第二関節の皮がズルムケるんですよね。
なので

保護として装着

お次は

ミラーの取り付け
ネジ一本の簡単設計
そしてはっきり言って後ろ見えねー(笑)
整備不良対策ってな感じですね。

消耗品を交換した後はガスを入れにちょいとお散歩
Dバックを背負って夜のお供(アルコール)をついでに買いに行く
途中美味しそうな道を発見したので入っていくと森林伐採用の林道っぽい
数100M入ると藪になったがもうチット先に行けそう
今度フル装備で突入してみることにしよう。
ってかデジカメ持っていかなかったのはブロガー失格だなぁ(笑)

ほんの数Kmのお散歩を終えたら

久しぶりにNSRに火を入れる。
少々キック地獄を味わったが無事エンジン始動して

煙モクモク(笑)
ボーナス入ったら自賠責入れて乗ってやらねば

お次はお庭の手入れ

今年も

紫陽花がよい感じに割いた。

それは置いておいて芝生が

こんな感じなので芝刈りすることに
いつものように1/3程度刈ったら力尽きたけど
労働後のビールがうまい!

そんな感じでいつものように土曜日が過ぎていくのであった。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消耗品

2008-06-23 19:04:08 | BAJA
まぁ、大分前に届いていたんだが
付けるタイミングを失っていたBAJAの消耗品

まずは、

ミラー
ナポレオンの可倒式にしようかとおもったが
同じものでは芸が無いのでかみさんが使っているトラミラーをチョイス
いつものヲクで一つ650円なり
ミラーとしては安いですよね。

お次は

レバー
これもヲクで純正が一本1,000円で出ていたので
左右あわせて落札
まぁ、入札終えてから価格調べたら
純正一本995円だったんだよね。
ちょっと損したよ。(笑)
だからね。
他のパーツ頼むついでに

ウエビケでもう一セット買っといたよ。
まぁ、消耗品はストックあっても困らないかね。(笑)

いいかげん、今度の週末には取り付けよう

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガケ落ち職人

2008-06-03 19:08:23 | BAJA
「ガケ落ち」とは、
二輪用語で言うところの「ガケから単車を落とした」または、「単車と一緒にガケに落ちた」を指す言葉である。

さて、最近なにやら「ガケ落ち職人」の愛称(?)が付きつつあるみたいだが
どうやら皆さん誤解をなさっているようである。

ここで声を大にして言いたい!
おいら、落ちてないよぉ~
ちゃんと途中で引っかかってるじゃないですか!
「落ちかけ」ですよぉ

正しいガケ落ち

こんな感じ

これとか、

これは

「ガケ落ちかけ」

どっちにしろ半分落ちてるジャン orz

ええ、わかってますとも
本人もよぉくわかってますとも
どっちにしろ皆様のお手を煩わせているのに違いは有りません
今もBAJAが無事手元にあるのは皆様のおかげにほかありません(笑)
<(_ _)>ありがとうございます。
本当に<(_ _)>ありがとうございます。

次は汚名を挽回して、名誉を返上するようがんばります。
本落ちしないようにがんばろう(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、洗おう

2008-06-01 18:53:52 | BAJA
本日はとてつもなくよい天気
相変わらず走りにはいけませんが(泣)

ってことで

泥がこびりついたBAJAを洗うことに、

1時間以上費やしてどうにか泥水が流れてこないようになった(笑)
洗車の後は

リフトアップしてチェーンに注油して終了

そういえば、
サイドスタンドにつけた

ワイドスタンドはあっという間に消えていた。(笑)
ミチルさんの所に遊びに行くために作ってもらうのに現物あわせで型紙でも作ろうかねぇ(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッチングとちょいノリ

2008-05-17 20:56:59 | BAJA
ってことで本日は
好天をよそ目に

キャブセッティングをすることに

サクッと

バラしてスローを42 -> 40に交換
エアスクリューは標準の1 3/4
組み込んでエンジンをかける。
始動性はなかなかに良い
エアスクリューをいじらない状態でアイドリングも悪くない
温まってからエアスクリューを調整したが
やっぱりアクセルラフに急閉すると回転がエンスト直前まで落ちて
そこから再開すると回転がついてこない

しかし、試走するとアイドリング近辺での極低速も粘りがあり悪くない
スロットルバルブの張り付きも幾分ましになっている。
まぁ、これは気温が高くて湿度がすくないからかな?

一先ずこれで様子みをするべく、ガスを入れに出発
時間はすくないとはいえ
当然

寄り道

さっそく、美味しい道を発見して突入と思ったら
家族連れが降りてきたのでサクっとUターンしようとしたら
あやうく目の前でコケそうになり大あせり(笑)
45度以上傾いた車体をなんとか踏ん張りコケるのをこらえて一目散に退散

そして今度は前から目をつけておいた

山へ伸びる道を入っていく
カーブを曲がったら

ゲート出現(笑)
まぁ、二輪には全く意味が無い作りだったので
自己責任にてちょいと入る。
道は

よく整備されていて走りやすい
軽装だし、空気圧はロード対応でパンパンに入っているのでちと怖い
そんな道も1km程度で

行き止まり

っと思ったら

横に道を発見!
ちと、一人で進入するにはアレな道なので歩いて偵察
振り返ると

こんな感じのシングルトラック
で進んでいくと

あきらかに人の手が入ってる。
さらに進むと

お地蔵さんと道案内の看板が出てくる。

その先には人影があった。
うん、どうやらハイキングコースらしい(笑)
まぁ、あんな綺麗にルートが見える時点で疑うべきでしたねぇ
面白そうな道だっただけに残念

さくっと引き返してガスを入れて帰宅

そうそう
肝心のセッティングはアイドリングも以前にくらべて、すこぶる安定してるし
低速のつきも良い、通常走行は快適そのもの
エンジン停止からの再始動もキック一発でかかるすばらしさ
ばっちりオケである。

ほんの一時間程度のライドを終えてご帰宅後は、歯医者行ったりして本日が終了

本当は、夜ディーラで行われるジャズコンサートを聞きに行きたかったのだが
生憎と相方は夜勤
まったくもって使えん

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、取り付けよう

2008-05-15 23:02:02 | BAJA
ここ数日夜な夜なキャブを組んだりバラしたりしとりました。(笑)

まずは、ニードルジェットフォルダを取り付ける穴が粉噴いてる(爆)ので
掃除するために

スロットルバルブもバラして掃除できるようにする。
真ん中の穴に100均で買ったストローブラシを突っ込んでこすると
いい感じで煙が出るよ。(笑)

さて、クリーニングが終わったら組み立て
ナメたフロート室のネジ穴をフォローするために買ってきた長めのHEXボルトを
使って組み付ける。
あれ???

ちょいと飛び出しすぎじゃないかい?
おかしいなぁ
ちゃんと使っているボルトを持っていって現場で比べて
5mm長いの買って来たはずなのでこんなに飛び出すはずは無いのだが?
っと思ったら、、、、、
はい、実はもう1箇所用に2本買って来てた、

長さ違っ(笑)
バラ売りを買って来たんですが、隣のケースのヤツが混じってたんですねぇ
まぁ、そのうち需要が来るでしょう。(笑)

取りあえずナメてるのは一箇所だから

これでオケ

そして今日

サクッと車体へ組み込み

キック数初で気持ちよく始動
そのまま暖気をしてエアスクリューをチョイと調整
アクセル開けると気持ちよく吹け上がるが
たまに全閉(急閉)時にボコつく
ボコった状態で再度開けるとアクセルに回転がついてこない
これってスローが濃いんだっけ?

まぁ、ラフな操作しなければ問題ないからこれで様子みるかなぁ

メモ
メイン:118
スロー:42
エアスクリュー:1 3/4

PS. 23:46
パーツリスト眺めたら標準はスロー:38だった。
なんで42なんてついてるんだ??
ちょっと出て来い!
昔の俺(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして今日も外す!

2008-05-12 22:17:37 | BAJA
ってことで

外しました。(笑)
10分程度で取り外し完了
ホースがセンターに来たおかげでスロットルワイヤーに干渉しなくなって
キャブの取り外しがやりやすくなった。

えーと、なんで外したかというと
そういえば最近、フロート室覗いてないなぁと仕事中に思っちゃったんですよ。
そうしたらねぇ
もう、止まらないでしょ。(笑)

ってことで早速割ってみる。

フロート室はきれいだね。
上も

きれいです。(笑)
まぁ、一応ジェット類外してクリーナーでも噴いておく
ってことでメイン、スローと外していく
ここら辺も特に問題なし
でもってメインを納めるニードルジェットフォルダを外すと、、、、、、

なんかジャリジャリしてるよ。(爆)
砂っぽいけどニードルが収まる場所だし物理的に入り込むのはほぼ不可能な場所
ガスが劣化&硬化したものが砕けたんだろうか?
とりあえずクリーナー噴いて清掃
よく見りゃ穴もふさがっているのがあるのでそれも吹き飛ばす。

そのほかは特にあやしいところも無く組み立ててっと思ったら
フロート室固定しているネジ穴ナメた。(泣)
まぁ、前からあやしいところだったんですけどね。
ギュイっとやったらグニュンとなりました。(笑)
でも、

貫通しているところでスペースもあるので
長めのネジ買って来てナットで止めればいいやね。
明日買ってこよぉっと

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もダラダラ

2008-05-11 20:58:49 | BAJA
本日も雨が降ったり止んだりイマイチなお天気

取り合えず

さくっと外装を取っ払っう。
う~ん

ホースが結構変色してるねぇ
耐油だけど耐熱じゃないからかな?

そして、吹き返しなんだかハンドル手元のバルブまで脈動していたので

ワンウェイバルブを付けてみた。
あっと言う間に、

サクッと交換完了(笑)

ホースがセンター出しになったのでキャブへのアプローチがやり易くなった。
うん、普通はそんなにキャブ外してばっかりいるヤツはイネーよ(笑)

エンジンかけてみるとアイドリングで出ていたホースの脈動がワンウェイバルブまでで収まっている。
効果の程は不明だが手元で震えているホースを見ないですむのは精神衛生によろしい(笑)

さて、この時点で午後2:30頃
空は曇っているが雨は降っていない
普通だったら走りに行きたいところだが、なんとなく気持ちがメゲてしまって
そのままダラダラと休日を過ごすのであった。(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BAJAで通勤

2008-05-07 21:37:26 | BAJA
ってことでBAJAで通勤してきたんだけど
これはこれでアリだねぇ

加速なんぞは比べるべくもないが、
軽い車体でスゥイスゥイと楽しい

ネックは、全く効かないフロントブレーキとほっそいシートだなぁ
あとは、荷物積むのに箱つければ完璧か、
レギュラーだし、GSよりゃ燃費もいいから通勤快速ってのもいいかもしれん、
でも、やっぱりちと疲労感があるかな、

まぁ、何はともあれオイルフィルターを交換してもらうべく
仕事帰りにディーラーへ
駐車場に着いてヘルメットを脱ぐと何故か社長が「ゴメン」のジェスチャーをしている。
フィルターのことかな?でもどうしてわかったんだろう?と思ったら
ここがバレテマシタ(笑)
ということでGSのヘッポコ整備ぶりがバレバレでちょっとハズカシかった。(笑)

で、日も長くなって時間もあったのでNew F650GSに試乗させてもらってきました。
いつものようにインプレは後ほど、

そして、家に帰って
オイル交換の続き
フィルターは

これが正解(笑)
余所見しながらフィルターにオイル入れていたら

口切一杯になってしまった。(笑)
フィルターを取り付けてオイルを補充して
って、なんで

10W40とか入れてるのよ!
なんでこの時期柔らかいの入れてるの、
しかも気が付いたの二本も入れ終わってから(笑)
そんなネタまみれで
二日がかりでオイル交換完了(笑)

後はタイヤ交換をすれば消耗品関係は完璧
さぁ、どこから予算を調達しよう(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする