しばらく前にGSさんのバッテリーを充電した際に
充電器 Meltec SC650さんが微妙に不安定な様子(-ω-;)
ファンがうなってLEDも点滅状態(´·ω·`)
もう10年近く使ってるしなぁ
ボチボチ新調するかと物色
最初同じもの買おうかと思ったんだが
だいぶ値上がりしていてお得感が無いので没
というわけでパルス充電ができる上位機種

Meltec MP-220を選択(´∀`)
お値段8,556円
ポイント2,047ほど還元(´∀`)
なかなか

便利そうです(´∀`)
簡単操作っぽい

インターフェースはよろしいのだが
液晶とかデジタル部分の耐久性はどんなもんかなぁ
とりあえず早速

GSさんで

パルス充電をやってみました(´∀`)
バッテリーの寿命伸びるかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日
充電器 Meltec SC650さんが微妙に不安定な様子(-ω-;)
ファンがうなってLEDも点滅状態(´·ω·`)
もう10年近く使ってるしなぁ
ボチボチ新調するかと物色
最初同じもの買おうかと思ったんだが
だいぶ値上がりしていてお得感が無いので没
というわけでパルス充電ができる上位機種

Meltec MP-220を選択(´∀`)
お値段8,556円
ポイント2,047ほど還元(´∀`)
なかなか

便利そうです(´∀`)
簡単操作っぽい

インターフェースはよろしいのだが
液晶とかデジタル部分の耐久性はどんなもんかなぁ
とりあえず早速

GSさんで

パルス充電をやってみました(´∀`)
バッテリーの寿命伸びるかなぁ
そんなおっさんの平穏な一日
ガラホの着信確認のためだけに

スマートブレスレットを使い始めて早3年
結局のところ職場で着信に気が付ければよいのだと
ようやく気が付き
デスクのペン立てに常設することにした
で、なんとなく最近の動向はどうなんだろうか
と調べてみると
中華で評判の良いやつが
日本正規販売されるということでポチリと予約しといたのが着荷

Xiaomi Mi Smart Band 4
機能は
〇活動量計
〇万歩計
〇心拍計
〇健康管理
〇睡眠モニター
〇5ATM防水
〇着信通知
〇音楽再生コントロール
〇最長連続20日間使用可能
〇高精細カラー有機ELパネル/iPhone&Android対応
これでお値段3,839円
とりあえず

しばらく使ってみよう(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日

スマートブレスレットを使い始めて早3年
結局のところ職場で着信に気が付ければよいのだと
ようやく気が付き
デスクのペン立てに常設することにした
で、なんとなく最近の動向はどうなんだろうか
と調べてみると
中華で評判の良いやつが
日本正規販売されるということでポチリと予約しといたのが着荷

Xiaomi Mi Smart Band 4
機能は
〇活動量計
〇万歩計
〇心拍計
〇健康管理
〇睡眠モニター
〇5ATM防水
〇着信通知
〇音楽再生コントロール
〇最長連続20日間使用可能
〇高精細カラー有機ELパネル/iPhone&Android対応
これでお値段3,839円
とりあえず

しばらく使ってみよう(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日
オンボッコ号やミニは車内ドアロックが

窓の位置にあったので
ロック状態を外から確認しやすかったんだが
N-VANの車内ドアロックは

ドアノブの位置にある(-ω-;)
というわけで外から一目瞭然のアンサーバックとして

キーレス連動ドアミラー自動格納キットをポチリ
パーソナルCARパーツの製品で
お値段2,333円+送料430円
本体は

手のひらサイズ
それと

ケーブルが付属
あと1,000円も出すと専用コネクタが付いたやつもあるみたいだが
結局、多少は割り込ませないいけないみたいなんでそれなら別にねぇ
というわけでサクッと取り付けましょう(´∀`)
取り付け場所は

運転席のドア
あちこちに

エレクトロタップを付ける(-ω-;)
付属のコネクタケーブルにも

ギボシを付けて接続
ドアパネルを付ける前に動作確認して動くのを確認したら

ケーブルを取りまとめる
1年くらい前に買っておいた

ハーネス用保護テープが活躍(´∀`)
これ、なかなかにいいですな
で、ドアパネルのスイッチにコネクタを接続して
動作確認してみると
う、動かんぞ(´·ω·`)
導通を確認してみると
ヒューズが切れとる(´·ω·`)
で、あらためて取説を見てみれば
どうやらエレクトロタップで割り込ませるだけじゃないところが

あったみたいでございます(-ω-;)
サクサクっと結線しなおしたら
無事正常動作でございます(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日

窓の位置にあったので
ロック状態を外から確認しやすかったんだが
N-VANの車内ドアロックは

ドアノブの位置にある(-ω-;)
というわけで外から一目瞭然のアンサーバックとして

キーレス連動ドアミラー自動格納キットをポチリ
パーソナルCARパーツの製品で
お値段2,333円+送料430円
本体は

手のひらサイズ
それと

ケーブルが付属
あと1,000円も出すと専用コネクタが付いたやつもあるみたいだが
結局、多少は割り込ませないいけないみたいなんでそれなら別にねぇ
というわけでサクッと取り付けましょう(´∀`)
取り付け場所は

運転席のドア
あちこちに

エレクトロタップを付ける(-ω-;)
付属のコネクタケーブルにも

ギボシを付けて接続
ドアパネルを付ける前に動作確認して動くのを確認したら

ケーブルを取りまとめる
1年くらい前に買っておいた

ハーネス用保護テープが活躍(´∀`)
これ、なかなかにいいですな
で、ドアパネルのスイッチにコネクタを接続して
動作確認してみると
う、動かんぞ(´·ω·`)
導通を確認してみると
ヒューズが切れとる(´·ω·`)
で、あらためて取説を見てみれば
どうやらエレクトロタップで割り込ませるだけじゃないところが

あったみたいでございます(-ω-;)
サクサクっと結線しなおしたら
無事正常動作でございます(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日
今日はご用事でお休み
ご用事は
〇銀行ご用事
〇小僧学校面談
〇N-VAN初回点検
の3つ
まずは午前中に銀行へ
10時半頃行って
10分少々待って商談スペースへ
話の途中で
『この後、予約があるので午後またお時間よろしでしょうか?』
あー、そうですか(-ω-;)
という感じで12時過ぎに再訪の予約
二度手間ですよヽ(`Д´)ノ
で、その合間にN-VANの初回点検の予約
うーむ、17時ですか(-ω-;)
ちなみに小僧の面談は14時
ディーラーは学校から5分くらいなんだが、、、
というわけでこちらも二度手間(´·ω·`)
そんな感じで午後一で銀行のご用事を終えて
時間を少々つぶして面談へ
まぁ、いつもの感じで英語と数学がんばれ(´∀`)
と言われてきてご帰宅
2時間ほどのんびりして17時にディーラーへ行ってN-VAN点検
こちらも何もなく終了
結局一日かかりましたとさ(´·ω·`)
そんなおっさんの平穏な一日
ご用事は
〇銀行ご用事
〇小僧学校面談
〇N-VAN初回点検
の3つ
まずは午前中に銀行へ
10時半頃行って
10分少々待って商談スペースへ
話の途中で
『この後、予約があるので午後またお時間よろしでしょうか?』
あー、そうですか(-ω-;)
という感じで12時過ぎに再訪の予約
二度手間ですよヽ(`Д´)ノ
で、その合間にN-VANの初回点検の予約
うーむ、17時ですか(-ω-;)
ちなみに小僧の面談は14時
ディーラーは学校から5分くらいなんだが、、、
というわけでこちらも二度手間(´·ω·`)
そんな感じで午後一で銀行のご用事を終えて
時間を少々つぶして面談へ
まぁ、いつもの感じで英語と数学がんばれ(´∀`)
と言われてきてご帰宅
2時間ほどのんびりして17時にディーラーへ行ってN-VAN点検
こちらも何もなく終了
結局一日かかりましたとさ(´·ω·`)
そんなおっさんの平穏な一日
N-VANにはホンダの最新技術

Honda SENSINGが付いている
「ミリ波レーダー」と「単眼カメラ」で
周囲の状況を認識し、ドライバーをサポート
らしい
その中でも
ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉
LKAS〈車線維持支援システム〉
この二つが高速道路で威力を発揮
動物園行くときとキャンプ行くのに使ったんだが
とてつもなくラクチン(´∀`)
一度

セットすると
アクセルとブレーキはほぼ操作不要
ハンドルも手を添えているだけでOK
ACCは前車の速度に合わせて
自動でブレーキも含めて速度調整してくれる
走行車線で遅い車があれば
追い越し車線に移動するだけで
指定速度まで自動で加速して追い越してくれる
LKASはほどよく車線をキープ
ハンドルへの干渉具合としては
路面からのキックバックや
轍にとられている感覚でそれほど違和感がない
解除してコントロールが必要なのはジャンクション程度
ほとんど自動運転ですよ
高速走る機会が多い人はこれとてつもなく便利ですよ
そんなおっさんの平穏な一日

Honda SENSINGが付いている
「ミリ波レーダー」と「単眼カメラ」で
周囲の状況を認識し、ドライバーをサポート
らしい
その中でも
ACC〈アダプティブ・クルーズ・コントロール〉
LKAS〈車線維持支援システム〉
この二つが高速道路で威力を発揮
動物園行くときとキャンプ行くのに使ったんだが
とてつもなくラクチン(´∀`)
一度

セットすると
アクセルとブレーキはほぼ操作不要
ハンドルも手を添えているだけでOK
ACCは前車の速度に合わせて
自動でブレーキも含めて速度調整してくれる
走行車線で遅い車があれば
追い越し車線に移動するだけで
指定速度まで自動で加速して追い越してくれる
LKASはほどよく車線をキープ
ハンドルへの干渉具合としては
路面からのキックバックや
轍にとられている感覚でそれほど違和感がない
解除してコントロールが必要なのはジャンクション程度
ほとんど自動運転ですよ
高速走る機会が多い人はこれとてつもなく便利ですよ
そんなおっさんの平穏な一日
だいぶ昔の話だが
GSさんのリアの

フランジにヒビが入り交換
まぁ、この時は自腹で交換したわけでございます(´·ω·`)
で、その2年後くらいに

リコール出ました(-ω-;)
とりあえず自分のはテッチンに交換済みなので放置
でも

たまに未実施な通知がやってくる
それをエンジン載せ替えの時にディーラーに伝えて
交換済みに登録更新してもらうようにお願いしておいた
それが先日、ディーラーから電話があり
交換時の実費を返金してくるとの話が(´∀`)
というわけで
6万ほど帰ってきました(´∀`)
それにしても6年前の話なのにこの対応する方もすごいなぁ
それと数年ぶりに

カレンダーもゲット(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日
GSさんのリアの

フランジにヒビが入り交換
まぁ、この時は自腹で交換したわけでございます(´·ω·`)
で、その2年後くらいに

リコール出ました(-ω-;)
とりあえず自分のはテッチンに交換済みなので放置
でも

たまに未実施な通知がやってくる
それをエンジン載せ替えの時にディーラーに伝えて
交換済みに登録更新してもらうようにお願いしておいた
それが先日、ディーラーから電話があり
交換時の実費を返金してくるとの話が(´∀`)
というわけで
6万ほど帰ってきました(´∀`)
それにしても6年前の話なのにこの対応する方もすごいなぁ
それと数年ぶりに

カレンダーもゲット(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日
純正はとてもお高いハンガーラック
ショートパイプで15,400円
ロングだと22,000円
もちろん自作しましょうよ
というわけで素材を

購入
イレクターパイプ 198円
メタルジョイント 448円×2
エンドキャップ 48円×2
ここまでお値段1,190円
一番お高かったのは

イレクターパイプ スペーシアパイプ
なんと4,680円(-ω-;)
というわけで片側で5,870円
まぁ、もう片方付けてもスペーシアパイプは6個入ってるんで
プラス1,190円で増設できる
さて、

取り付けましょう( ・`ω・´)
化粧蓋を外せば

メス穴が出るので付けるのラクチン
スペーシアパイプは

アルミの削り出しで剛性もしっかり
さくさく

取り付け完了
パイプも

あっさり完了
5分くらいで

ハンガーラック出来ました
なかなかに便利でございます(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日
ショートパイプで15,400円
ロングだと22,000円
もちろん自作しましょうよ
というわけで素材を

購入
イレクターパイプ 198円
メタルジョイント 448円×2
エンドキャップ 48円×2
ここまでお値段1,190円
一番お高かったのは

イレクターパイプ スペーシアパイプ
なんと4,680円(-ω-;)
というわけで片側で5,870円
まぁ、もう片方付けてもスペーシアパイプは6個入ってるんで
プラス1,190円で増設できる
さて、

取り付けましょう( ・`ω・´)
化粧蓋を外せば

メス穴が出るので付けるのラクチン
スペーシアパイプは

アルミの削り出しで剛性もしっかり
さくさく

取り付け完了
パイプも

あっさり完了
5分くらいで

ハンガーラック出来ました
なかなかに便利でございます(´∀`)
そんなおっさんの平穏な一日