さて、毎年同じみな銃砲検査
9時半開始なところを
9時頃に行ってみたが先着が10数人(゜-゜)
今回は銃の写真撮影とかありました。
結局終わったのは10時50分と2時間弱もかかりました(´・ω・`)
来年はもっと早くいってみるか、、、
そんなおっさんの平穏な一日
さて、毎年同じみな銃砲検査
9時半開始なところを
9時頃に行ってみたが先着が10数人(゜-゜)
今回は銃の写真撮影とかありました。
結局終わったのは10時50分と2時間弱もかかりました(´・ω・`)
来年はもっと早くいってみるか、、、
そんなおっさんの平穏な一日
さて、今年は3年毎のテッポウの更新年度
というわけで本日、
870と
Air Rangerの更新に行ってまいりました。
うむ、なんか今年の9月から手続きがいろいろと厳しく(面倒)になったらしく
提出する情報が増えてました、、、、
一つは更新するテッポウの使用状況を過去3年まとめて提出
まぁ、装薬銃は弾の管理帳簿が必須なんでよいのだが
空気銃は規定が無いのでそんなのわからんですよ(゜-゜)
とりあえず今年度分だけで許してもらえました。
で、お次は身辺調査の話
隣近所にオマワリさんが訪問して聞き取り調査をするのですが
それを指名して事前提出が必要になったとか、、、、
住所と携帯とかの連絡先とか他人の個人情報を提出しなさいという権力の暴挙、、、、
しかも最低5名とか、、、
近所じゃなくてもいいってことで
急遽、友人枠でかみさんに電話しましたよwwwww
聞き取り調査も割と細かい話もあり2時間ほどかかりました。
オマワリさん曰くいつも3時間かかっていたそうなんで
今日は早かったらしく、何か忘れてないかと気にしておりました(゜-゜)
去年のスラッグ弾での銃撃事件を受けての改定なのは明白で
今回の聴取の厳重化は仕方がない流れなのか、、、
というか、ハーフライフルも規制強化が議論され、
散弾銃を10年以上継続して所持が改正案が閣議決定されてたのね、、、
2025年の4月から施行っぽいですなぁ、、、
ますます獣害対策で若い人の参画が難しくなったんだなこれ、、、
で、所持者の方たちに更新時に一番注意してほしいことが一つ
弾の帳簿はちゃんと実包の数を確認して行ってください
茨城でも去年から自宅の確認の際に実包数の確認が必須になっています。
今日、私の前にいた方が実包確認で数が合わなかったそうです。
残念ながら取り消しで返納になったらしいです。
必ず実包の数を数えて確認して行ってくださいね、
そんなおっさんの平穏な一日
さて、本日は毎年恒例の銃検でございました。
今年は試しに開始時刻の9時半に行ってみたんだが
行列でございました(゜-゜)
始まってしまえばあっという間に終わるのだが
11時半ごろまでかかりましたよ
しかも、事件のおかげでハーフライフルの替銃身を所持している場合には
ハーフライフルの銃身をメインに書き換えなきゃならんとか、、、
んで、書き換えると「散弾銃及びライフル銃以外の猟銃」扱いと、
あとで警察署にもいかないといけないとか面倒でございます(´・ω・`)
そんなおっさんの平穏な一日
さて、週明けの15日から狩が解禁
まぁ、お仕事なんで初猟は次の週末になりそうだが(-ω-;)
というわけで本日テッポウ屋へ行って
登録証をゲットしてきました。
なんか新しい商品いっぱいあって
たまには実店舗に足を運ぶのもいいですなぁ
ちょいと前に買った
このタイプの焚火台のチタンバージョンがあって
くっそ軽くてしばし悩んだが1万はなぁ
とか言いながらたぶん使いもしない
そんんか感じな初冬な茨城県
そんなおっさんの平穏な一日