goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

秋の夜長に野外宴会のお知らせ

2009-09-30 06:54:21 | バイク
10月10日(土)に北茨城で野外宴会を開催
(雨天中止で予備日は10月24日(土))
場所は『辰ノ口親水公園』のキャンプ場(無料)
<地図はここをクリック>

南からの人は友部ICあたりで待ち合わせ(15時~16時くらい?)てビーフで北上、または夕方現地集合(17時ごろ?)
詳細な時間はまだ未定だが暗くなる前にはテント設営したい感じ(笑)

『辰ノ口親水公園』にてベースを設置後、宴開始
(酒、つまみはセルフで調達)

翌日は元気があれば北茨城を走って適当に解散

現在の参加予定者は、かみさん、popoさん、銀ちゃん、よしなし
参加希望者はコメントくれるもよし、ドタ参もよしの大歓迎


今回はちっさいのでトコトコかな?
そこらへんはかみさんのリハビリ進行次第で(笑)

秋の夜長に楽しくわいわいやりましょう♪

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぶつしょうぎ

2009-09-29 19:29:31 | 物欲

届いた。
子供とやってみよう♪


そんなおっさんの平穏な一日
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルフィルター仕様変更?

2009-09-28 19:24:03 | GS
さて連休最後の日にオイル交換した際に
フィルターも

交換した。

そこでちょいと面倒なことが判明
この画像で

分かった人はかなりのR12通だ。

さて、何が面倒かって言うと、、、、







































フィルター外部の形状が変わってるんだよ
つまり今までのフィルターレンチじゃ回せないのよ


ちなみにこっちが

今までのフィルター
汎用的な多角型じゃなくて円形に溝が切ってあるような感じ

レンチで言うと

左が今まで、参考用として新しいのは右のみたいな汎用的なレンチが必要
残念ながら手持ちのやつはサイズが大きすぎて回せなかった。

まぁ、オイルフィルターなんぞは手でおもいっきり締めるくらいで問題ないから別にかまわんけどね。(笑)

次の交換でもこの形状だったらレンチ買うしかないかね。

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、変わりばえのしない週末

2009-09-27 18:05:33 | 雑記
夕べは夜空の下で酒を呑んだ。

メインディッシュは

これ、お値段100円なり(笑)

中身は

超貧弱(笑)

ってのはあれで別に用意した
肉、キムチ、豆腐、油揚げを投入して

キムチ鍋♪
肌寒くなってきた今時期は鍋がうまい♪

最後の締めに

面を投入すればお腹も満足

さてここは何処かと言えば

家のお庭です(笑)

うん、ホントは霞ヶ浦の湖畔まで行く予定だったんだけど
相変わらず役立たずのボケ相方が帰ってきやがらなくて出撃を断念 orz

んな、わけで気分だけでもつーわけでお庭でお鍋ですよ(笑)

あけて翌朝
荷物を積んだままエンジンかけることもなく
1mmたりとも動いていない


SLをしまう(笑)

姫若は友達が遊びに来てそのままお出かけしたので
午前中は漫画を読みつつのんびり

午後からはちょいとキャッシュを探しにお出かけ
行ってきたのは霞ヶ浦のほとりの『和田公園』
実はここの『浮島キャンプ場』でキャンプする予定だったんだよね

稲敷市が管理している公園内のキャンプ場で無料で利用可能(要予約)
車両の乗り入れは原則禁止だが
二輪に限りエンジン切って押し入る分にはOK(芝生は進入禁止)

なかなかに便利そうなキャンプ場だが
残念なことに松の排水対策等の改修工事が行われるそうで
10月から平成23年度末までキャンプ場の利用は不可能になるそうです。
今後はしばらくオアズケです。


公園内には撤収し始めている

キャンプライダーがいますた
ウラヤマス

中央の芝生広場を囲むように

松林もあってなかなかよさげなキャンプ地だなぁ

姫若は倒れた松で

お遊び

風が強くて

霞ヶ浦は結構荒れてた。

ちょいとうろうろしたが無事

キャッシュも発見

まぁ、結局いつもと変わらない週末ってことだ(笑)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の季節

2009-09-26 19:23:11 | バイク

キムチ鍋最高♪
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わりばえのしない週末に変化を、

2009-09-26 16:40:46 | 雑記
姫若を習い事に連れて行って午前中はほぼ終了

帰り道はまた近場のキャッシュを探しに

散策してご帰宅

姫様はトンボなんぞを捕まえてスケッチしてました。
えーと、


見なくても画けんじゃねーか?(笑)

そしてお昼は

マック!
限定復活のチキンタッタが食いたかったんだよ(笑)

食ったらさらにのんびりゴロゴロ

さぁて、
ちょいと夜空の下で


酒でも呑んでくるか

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖宴会 帰路編

2009-09-25 21:29:35 | ツーリング
あけて翌朝

琵琶湖は今日もよい天気

キャンプ地は

道路沿いだが耳栓をして寝たおかげで
騒音に悩まされることなくグッスリ

別の件で夜中目が覚めたけどそれはまたあとで(笑)

6時前に起きだしてみれば

かっくんはすでに朝食用の火おこし
ほんといいパパさんである。

奥様は

写真撮影に興じていました。

そのうち凸も起き出して撤収を開始
10時ごろ何処ぞで奥さんと待ち合わせだってんで
さっさと出発するらしい
準備をしつつ

3ショットをとったり

おいらは恒例の

オイル補充をしたりして

撤収準備を

続ける

7時前頃に準備が整った凸が一足先に

出発

凸ちゃん、相変わらずの無計画っぷりには脱帽だったよ(笑)
また、一緒に走って呑んだくれようぜ!
今度は東北でやろう(笑)


おいらも荷物を積み終わって一息ついていると
かっくんが朝食に

ホットケーキを焼いてくれた。

おいしくいただきながら
ほほえましい情景を

写真におさめる。

本日の予定を色々と思案して目的を決めたらおいらも出発
かっくんファミリーに


再会の約束をしてキャンプ地を後にすることに
次は是非とも奥様も一緒にバイクで走りましょうね。

さて、時間は7時半
今回ほとんど観光情報を仕入れてきていなかったのでどうしようかと出発前にひと思案
白川郷でも寄るかなぁとも思ったんだが昨日の彦根城を考えると
めちゃ込みは間違いなしなので次の機会へ後回しにして
当初の予定とおり昼飯を食べる店へ目指して走り出す。

北上を開始して栗東インターから名神に乗ればそこにはすでにテールランプの列が、、
渋滞にまではなっていないが早朝8時前だってのにこの台数は多すぎる。
こりゃ、渋滞あるなぁと覚悟しつつ北へ向かう
遅い車にペースを阻まれながら渋滞気味の米原ジャンクションを北に向かい北陸道へ

福井に入りちょっと眠気が襲ってきて
ボケーっと追い越し車線を前車に追走して走っているときにそれはおきた。
突如、耳に入り込んできた「ウウゥー」ってサイレンが後ろから聞こえますよ。
赤いランプがクルクルしてますよ。
メーターを見れば120くらい
覆面との距離は結構あるんだけどヤラレタ!?


すっ飛ばして近づいてくるんでとりあえず走行車線に入ってみれば覆面はそのまま通り過ぎ
リアウィンドウの電飾を見れば「落下物注意」
なんだ別件かよとホッと一安心

そのまま数Km走ると路肩に停車した車がいてそいつのところへ行く途中だったらしい
ほんと紛らわしいったらありゃしねー

そんなネタ未遂がありつつ尼崎前SSで給油してさらに先へ進む
金沢西インターでは降りる車が渋滞
やはり観光地は鬼門みたいだ

その先も小矢部砺波ジャンクションで能登か東海北陸へ行く車の列で渋滞
思うようにペースが上がらんですよ。
その後もジャンクションのたびに渋滞ですり抜け大会で時間を浪費して
タイムリミットが近づいてい来る。


実は目的の店の昼の営業は14時まで
降りるインター手前の黒崎PAで給油したのが13:12
まぁ、なんとか間に合いそうである。


新潟中央インターを降りて市内へ進路を取り始めたのが13:30過ぎ
かなりあせる

そして、迷う orz
何度か停止してiPhoneでルート確認して店の付近まで来たのが13:50頃
そして最大の問題はその店駐車場無いのよ(笑)

幸いにして歩道に二輪用の駐車スペースを発見
まぁ、自転車とか原チャリ用で決して大型用じゃないと思われるが地獄に仏
速攻で単車を置いてiPhoneを信じて走ったよ!(笑)

店の前についてみればまだ暖簾が出ている。
玄関をあけて中に入り『まだ、いいですか?』とたずねれば
『大丈夫ですよ』とホッと一安心
で、カウンターに座った途端に「ぼーん、ぼーん」と時計の音が2回鳴る。
その後2~3分で暖簾が仕舞われた。
ほんとギリでセーフ(笑)


行ったお店は新潟にあるわっぱ飯のお店

田舎屋

頼んだのは

シャケといくらのわっぱセット
走ったあとなんで冷たいのっ平汁がうまかったなぁ(笑)
ちょっとボリュームは少なかったが大満足な昼飯でした。

店の場所は雰囲気のある商店街なのだが

やはりシャッター閉じてる店がおおいねぇ

そんな店を後にして単車に戻ったのは14時半ごろ
ほんとは新潟でキャンプしようかと思っていたのだが
昨日の宴会で満足しちゃったのと、
渋滞情報を調べてみれば混んでいなかったのでそのまま帰る事にした。


がっ
これが大失敗
磐越に乗ったら一車線区間でノロノロ渋滞
しかも先頭は赤灯回したパトカーなので路肩を抜ける根性はナシ(笑)

一車線区間を抜ければ車も流れ出し快調
磐梯山SAで渋滞情報確認のために

休憩、この時点で16時過ぎ
東北は混んでいるが常磐は混んでいない
これなら二時間くらいで帰れんだろうと先を急いで常磐に入り
日立に差し掛かると渋滞だよ。orz
なんでこんなとこで混むんだろうねぇとか思いつつすり抜け大会開始
トンネルの中とかうんざりしながらすり抜けていくうちに日が暮れ始める。

うん、夕暮れの中でテールランプが滲み始めるよ。
最近は目が追いつかないねぇ(笑)


渋滞も日立南を過ぎる辺りには解消してすんなり流れたんだが
今度は友部ジャンクションからまた渋滞 orz
ちょいと遠回りでも北関行けばよかったと思っても後の祭り
最後のすり抜けを敢行して常磐道を後にして帰着したのが

19時ちょい前
新潟でキャンプしてりゃいい感じに呑んだくれてるころだなぁ(笑)

んな、感じで最後は渋滞に巻き込まれて一泊二日の琵琶湖宴会ツーリングが終わったのであった。

遊んでくれたみんな楽しかったよ。
また、遊ぼうね♪


二日目:880.9Km
トータル:1644.5km

そんなおっさんの楽しかった宴会ツーリング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖宴会 宴会編

2009-09-25 20:07:52 | ツーリング
ムラっちゃんと分かれて凸と二人で宴会場へ
つっても1Kmあるかないか(笑)

着いてみれば凸のテントはちゃんと有った。
ツマラン(笑)

荷物を降ろしておいらもテント設営して
合流予定のともっち夫妻とかっくんファミリーを待つ
場所的に見落としそうな感じなので駐車場入り口で目印代わりに立つ二人

当然

呑みながらだけどね。(笑)
つーか、道端でこんなヤツが呑んだくれてたら近づきたくねーよなぁ(笑)
一缶あけて二本目のプルを折ったあたりでお肉もとい、ともっち夫妻が到着

ともっちさん達はホテル泊だってことなので準備は荷物の移動だけ
かっくんはまだかかりそうなので
早速カンパイしながら特上の和牛を

焼き焼き!
5A和牛の焼きシャブはチョイとあぶって塩をふって食べると最高にうまい!

極上の肉を食べつつ久々の再会に花を咲かせていると
一台の車が駐車場へ到着
出迎えてみればかっくんファミリーの到着!

真っ暗なのによくぞ一発で到着できたものだ。

みんなで荷物を運んで速攻でテント設営を完了!
宴会からむとみんな動きがはえーなぁ(笑)
かっくんがバーベQコンロを持ってきてくれたので炭を起こして
宴会再開!

かっくんがMy箸で

肉を食らうのを見守るご家族(笑)

この肉も、ともっちさん持参で

見るからにイイお肉♪
ほんと口のなかでとろけるのよ
凸が肉の写真撮ってムラっちゃんに送ったら
『昨日の肉と全然違う!』って返事が返ってきて大笑い
帰らなきゃ良かったのに(笑)

かっくんが持ってきてくれた肉やソーセージも

焼かれて宴会は盛り上がる

腹も膨れて酒も回り気分よく横になり始めると
かっくんのお子様達が喜びだした。

なにやら、「よしなし」=「酒を呑むと赤くなって寝る人(能登参照)」とインプットされていて
実物を見れたのがうれしいらしい

えーと、なにそれ(笑)

そうこうしているうちに
なおっちさんが讃岐うどんを

茹でてくれた。

ともっちさんが買って来てくれた本場もんで
タマゴを絡ませ特製しょうゆをちょいとかければ


釜たまうどんの出来上がり
これまた絶妙の一品で2杯を平らげ本格的に満腹状態
いやはや、毎度おいしいものを用意してくれるともっちさんには感謝であります。

その後も楽しい話に笑いが絶えない最高の時間をすごす

なんか近所のスーパーでよく見る

ヤンキー的スウェットが一人まじってるなぁ(笑)

名残惜しいが22時も近くなったころに
ともっちさん達が宴会場を後にすることになりみんなで

お見送り

みんな笑顔で

記念撮影した後にともっちさんとなおっちさんは撤収していきました。
次回は是非ツーリングも一緒に行きましょうね。

この後、残ったメンバーでしばし楽しい時間をすごすが
前夜ほぼ完徹状況のおいらは早々にテントに撤収して
一気に眠りの中へ突入するのであった。

琵琶湖宴会 帰路編へ続く

そんなおっさんのめちゃくちゃ楽しかった宴会の夜
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖宴会 観光編 その2

2009-09-24 21:28:59 | バイク
延暦寺から出たおいらは凸に『この後どうすんだ?』って聞いてみればノープラン
うん、聞いたおいらが悪かったよ(笑)

だが、凸もノープランながらも『彦根城にいかね?』ってプランを打ち出し
反対する理由もなく満場一致で決定

ダメmioにルート設定をしてる凸を置いて
ムラっちゃんと二人でドライブウェイを下ると
あっという間に消えるムラっちゃん

ああ、やっぱりそっち側か(笑)

おいらはイマイチリズムに乗れず
サンデードライバーに阻まれながらのんびり下る
それにしてもたったあの距離で1,000円オーバーの料金はボッタクリだよなぁ
高速より先に無料化してくれ(笑)

料金所の駐車場でダベリながら凸を待って彦根城へ向かったのが10時過ぎ頃だっただろうか
凸に先導されて橋を渡って琵琶湖の東側へ
そこから先が渋滞地獄

いわゆる「連休中の観光地なめんなー」って法則だ(笑)

日差しが強くて暑いし、
走っては信号で止まっての繰り返しでみんな飽き飽きしてきたころに
凸が休憩の合図をだしてメシにしようってことで入ったのは

王将(笑)
しかもみんなそろってラーメンセット(笑)
理由は言わずもがなの『面倒だから』でこれまた満場一致(笑)

そこでこれから進軍するか撤退するか作戦を練ると
今まで走っていた国道の側に県道が走っているのを発見
これ行って渋滞してるようなら引き返そうぜって話にまとまり
腹を満たしながらバカ話に興じる。

渋滞の中走ってるよりバカ話してる方が100倍は楽しいなぁ

そんな楽しい時間を切り上げて再出発して向かった県道は
結構あたりで流れもよくよいペースで彦根城周辺へ到着
まぁ、そこは押して知るべしの混雑ぶり
どうにかこうにか駐車場に単車を置いて彦根城へ向かう

そこからも結構歩いたんだが
その先がお約束の

石段
つーか、前に双子が歩いてんぞ(笑)
服装も同じようなもんだから
ちょっと離れると後ろからじゃどっちがどっちかわかんねー(笑)


その後も

えっちらおっちら石段を登り

天守閣へ

到着!
それにしても彦根城ちっちぇーなぁ(笑)

んでその天守閣なんだけど

入場一時間待ち!
当然、満場一致で却下(笑)

仕方ないので
景色を

撮ったり

満面の笑みで

アイスを食うムラっちゃんを撮ったり

天守閣を撮る

凸を撮ったりしていると

天守閣前にうわさのアイツがいることに気が付いた
そう、

ひこにゃんだ!
ヤツの周りは黒山の人だかり状態で握手も2ショット写真もできんかった。(笑)

取りあえず満足した御一行はルートに沿ってぐるりと一回りして戻ることに
途中、櫓があって中に入れたんだが「土禁」の表示を見たムラっちゃんがすかさず
『俺ブーツ脱ぎたくネー、めんどくせぇからいいや』と興味ナシ宣言
つーか、延暦寺に続いて彦根城も興味なしか(笑)

駐車場まで戻ればムラっちゃんがあちこちまさぐっていると思ったら
『おっ、有った!』
うん、

鍵差しっぱ(笑)
おいらも東北でやったけど結構びっくりだよな

んな感じで彦根城を後にしたのが15時前頃
あとはひたすら湖岸を南下するんだが当然のごとく渋滞
途中で眠さがぶり返してきてかなりしんどかったよ

途中で『メンドクセーからここらの緑地でキャンプしようぜ』って凸に言ったら
『テント張りっぱだからヤダ』とかぬかしやがる使えなさ
どんだけ横着なんだか(笑)

結局二時間くらいかけてキャンプ地側のショッピングセンターに着いたのが17時頃
ここで宴会のビールなんぞを買出しして宴会場へ向かおうとしていたら
ムラっちゃんが変なことを言い出す。


『じゃぁ、また』みたいな、
えーと、これから本番なのに何言ってんのこの人は
凸と二人で呆然だよ(笑)


散々、楽しさを力説したのに帰るってんで仕方なくここでムラっちゃんとはお別れ
渋滞はアレだったけど楽しい一日だったよ。
中部にまた楽しいダチが一人増えた。
ムラっちゃん今度は呑みあかそう!

そして凸と二人で宴会場は向かうのであった。

一日目:763.6Km

琵琶湖宴会 宴会編へ続く

そんなおっさんのめちゃくちゃ楽しかった渋滞ツーリング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖宴会 観光編 その1

2009-09-24 19:56:11 | ツーリング
記憶領域がトコロテン式なので押し出される前にレポをかきますかね。(笑)

ことの始まりは山口の凸が『琵琶湖で宴会やるから集まれゴラー』って言い出したのが発端

19日は残念ながら姫若の運動会だったので
20日の宴会に参加するべく出発したのが19日の深夜23時30分頃

本当はもうチョット早く出る予定だったんだが
21時ごろにちょいと1時間くらい仮眠をしようと寝ていたら
10分もしないうちに凸から『今日何時に出るんだ?』つー余計なメールが入りやがって
目が覚めてグダグダしているうちにそんな時間に(笑)

出掛けに交通情報を調べてみれば東名の下りで一部通行止め、
おまけにところどころ渋滞表示があるので

今回は中央経由で西へ向かうことに

遠回りだがなんとなく首都高を避けて
外環から圏央を抜けて中央道へ

空いているとは言いがたいが渋滞しているわけではなく
程よく流れてはいるので走行は快適
だが、この日の中央は
めちゃくちゃ寒かった!


2時過ぎごろにガクブルしつつ

八ヶ岳PAに飛び込み給油
ついでに温かいお茶を飲みつつ


お焼きを食して休憩を入れる。

この後も寒くてアクセル開ける気にならずのんびり走行しながら
中央で一回、名神で一回仮眠休憩を入れて
琵琶湖南部の津田インターを降りたのが6時ごろ

湖岸公園で一眠りしようと東側の湖岸を

さまよった
どこもかしこも有料駐車場ばかりで単車を止められるところがない

あきらめて凸に
『津田降りた、午前中は比叡山をのんびり回る』ってメールを入れ

比叡山方面へ

ほどよいグネグネ道を登って

比叡山ドライブウェイへ到着
料金所でチケットを取り突入!

結構Rがキツイコーナーが多くイマイチリズムがつかめん、
途中のPAに停車して携帯を見れば凸から着信あり
折り返してみれば電波悪すぎで通話は途切れがちだが
なにやらこっちに向かってくるらしい

午前中は一人でのんびり散策して昼飯あたりで合流かと思ってたんだが
比叡山で合流って話になった。

おいらは一足先に延暦寺に入ったんだけど
朝早すぎて


お堂は全然開いて無いよ!(笑)

水琴窟とか

あったんだけど
近くでブロワー使って落ち葉掃除してる人がいてよく聞こえねー(笑)

それにしても
こういう

矢印とか情緒に欠けるなぁ

30分ほどボケーとしてると

やっと御開帳

そして大音量で

朝の朝礼が始まった。
ほんと情緒なし(笑)

それでもここは入場してしまえば

山門


根本中堂
と見学し放題

で、ワクテカしながら見学していると凸から電話
ドライブウェイに着いたとかなんとかで今から上がるとかっていうんで
じゃぁ、入り口まで戻るかとテクテク歩いて行く

入り口でしばらく待ってると凸の109がチラッと視界に入り消えていく(笑)
電話で入り口の中で待ってると伝えると程なくして
ボウズ頭が二つやってきた。
一人は当然凸、でもうひとりは初見のムラタさんことムラっちゃん


正直、かみさんとこ読んで想像していたムラっちゃんは
凸の2割増しくらい極悪なイメージだったんだがそんなことはなく普通な感じで拍子抜け(笑)

まぁ、凸は相変わらずだったので差し引きゼロか(笑)

挨拶をして軽口を叩きあいながら延暦寺を散策
つっても凸とムラっちゃんは全く興味無さそう

つーか、何しに来たんだおまいらは(笑)
って感じで30分もしないで

単車の元へ戻るのであった。(笑)

琵琶湖宴会 観光編 その2へ続く

そんなおっさんのめちゃくちゃ楽しかったツーリングの途中
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする