さて、まずは何はともあれ地図を突っ込まないと
せっかくの機能が半減以下になってしまう
だって、デフォルトじゃ

何も入ってないんだもん(笑)
ってことで作業開始
つっても有料の地図を買うほど裕福ではないので当然自作
まぁ、先人の知恵を拝借しての作業なんでネットをさまよえばすぐにヒットする内容
そして今から書くのはおいらの備忘録
検索してやってきた人には全くの役立たずなのであしからず
使用する地図は国土地理院の数値地図(空間データ基盤)
実はこのデータはすでに配布終了していて手に入りません
なのでマップ作成情報としては役立たずなわけです。
今配付されている『基盤地図情報』からも作成可能なようなので
そちらで頑張ってみるのも一興かと
おいらはLegendでマップ作った時にDLしてあるのでそいつを使用
当然のごとくデータとしては古いがそこら辺はあきらめる(笑)
MapView25000(こちらも公開停止)にて
『データ変換』-> 『数値地図25000→GARMIN IMG(*.img)』
でイメージを作成
このとき詳細で細かい道も表示されるように設定変更すること
スライダーが一番左だとデータとして無視されるので注意(一回失敗した 笑)
そして、これがやたらと時間がかかる
詳細モードで全国を変換処理するのに36時間以上かかったよ(笑)
んで、
sendMap20に出来た.imgファイルを食わせ『Make GMAPSUPP』を実行してファイルを結合
んでmicroSDの『Garmin』フォルダにコピー
そんな感じでマップのインストール

完了♪
これで大分使えるGPSになったよ
そんなおっさんの平穏な一日
せっかくの機能が半減以下になってしまう
だって、デフォルトじゃ

何も入ってないんだもん(笑)
ってことで作業開始
つっても有料の地図を買うほど裕福ではないので当然自作
まぁ、先人の知恵を拝借しての作業なんでネットをさまよえばすぐにヒットする内容
そして今から書くのはおいらの備忘録
検索してやってきた人には全くの役立たずなのであしからず
使用する地図は国土地理院の数値地図(空間データ基盤)
実はこのデータはすでに配布終了していて手に入りません
なのでマップ作成情報としては役立たずなわけです。
今配付されている『基盤地図情報』からも作成可能なようなので
そちらで頑張ってみるのも一興かと
おいらはLegendでマップ作った時にDLしてあるのでそいつを使用
当然のごとくデータとしては古いがそこら辺はあきらめる(笑)
MapView25000(こちらも公開停止)にて
『データ変換』-> 『数値地図25000→GARMIN IMG(*.img)』
でイメージを作成
このとき詳細で細かい道も表示されるように設定変更すること
スライダーが一番左だとデータとして無視されるので注意(一回失敗した 笑)
そして、これがやたらと時間がかかる
詳細モードで全国を変換処理するのに36時間以上かかったよ(笑)
んで、
sendMap20に出来た.imgファイルを食わせ『Make GMAPSUPP』を実行してファイルを結合
んでmicroSDの『Garmin』フォルダにコピー
そんな感じでマップのインストール

完了♪
これで大分使えるGPSになったよ
そんなおっさんの平穏な一日