午前中は姫若の習い事の間にプールでひと泳ぎ
その後は詰め物が取れたので歯医者へ
一年半ぶりくらいだが小さな虫歯が出来ているらしく
しばらく歯医者通いが続きそうだ orz
んで
午後からはちょいとNSRを整備することに
こないだチョイと乗ったとき
フロントブレーキの効きがイマイチなことが気になってたのだ
まぁ、2年も放置してれば
茶色くもなるよね(笑)
そういえば
GSもオイル交換時期なんで
NSRの後ろで
ドレンを開けて放置
NSRに戻ってまずは
キャリパーを外してピストンの揉み出し
2つのピストンの連動してくるまで4,5回繰り返して組み付け
パッドは
ちょいと焼けているがまだまだ大丈夫なんでクリーナー噴いて元に戻す
反対側も揉み出ししたら
フルードを交換
なんて綺麗な紅茶色だ(笑)
サクサクッと交換すれば
見違えるようになったよ
NSRのブレーキメンテが終わった後
GSにオイルを入れて単車のメンテ作業は終了
そして
今度は別の調整作業
強い風がちょい吹くとすぐCSのアンテナがずれて映りが悪くなるので
調整
家は外柱なんで面倒なんですがな、
ハシゴに上れば
眺めはいいけど畑しか見えん(笑)
姫様に電話をしてテレビでアンテナレベルを確認してもらいながら微調整してCSは終了
ついでに
地デジ用に
UHFアンテナの向きも変えたいんだけども
さすがに届かないんだよねぇ
こればっかりは業者に頼むしかないかなぁ
そんなことをしていたらお日様が夕日に変わり始める時間になってきたが、
せっかくメンテしたんだから
乗りたくなるのが人情ってもんだろう(笑)
姫若にWiiをやらせてお留守番をさせて
サクッと
お山へ走りに行く
単車全然いなぁい(笑)
取りあえず広いほうのワインディングへNSRを向ける
ブレーキはコーナー手前までに完全に終わらせる
正直NSRでコーナー中に修正するのはまだ出来ないのでスピード落としすぎだろうってくらいのロースピード(笑)
そして大げさなくらい車体の内側に体を移動して目線はコーナーの内側へ
外側を見たら絶対に曲がれる気がしない(笑)
一つ一つのコーナーでそれぞれの操作に集中して作業に没頭する
復路の半分あたりで少し楽しむ余裕が出てきた
それでも速度はたかがしれてるけどね(笑)
峠まで戻って狭い方を下って帰ろうかとおもったんだが
貸切状態だったんで少し往復することに
走りスポットなんでいい感じのコーナーなんだが最初はおっかなびっくりで全然乗れてなさすぎ
貸切でよかった(笑)
それでも何度か往復しつつコーナーごとのギアの選択など色々と考えながら走るとどんどん楽しくなってくる
結局10往復以上走ってそこそこ人目にさらされても耐えられる程度にはなったかなぁ(笑)
といったところで集中力も切れてきたのでワインディングを後にすることに、
そして帰りに事件は起こった!
5000rpmくらいでながしていたら咳き込むような症状が
ん、ガス欠かな?
と思いつつリザーブにするがイマイチふけが悪くてパワーが乗らない感じ
最終的には信号で止まって発進の際にトルクが乗らずエンスト
リスタートするもアイドリングが低く不安定
アクセルを煽るとノロノロながらも上までは回る
6000rpmあたりで発進して回転を落とさないようにすればどうにか自走可能だったがパワー感は皆無
うーん、キャブのジェットでも詰まったかなぁ
とか色々考えながらご帰着
早速、チェックしてみると
なにやら左チャンバーの排気が弱い
うーむ、片肺になっちまったのかと思いつつ
まずは
プラグかなぁと外してみれば濡れ濡れ
キャップしてヘッドに当ててキックすれば火花は飛んでいる模様
濡れているのをぬぐって取り付けてエンジンをかけてみれば
無事復活!
回して乗ってたつもりだけど足りなかったのかなぁ
確かに帰りはまったりモードだったけど、
なにはともあれ楽しくなってきたところだけに大事にいたらなくてよかったよ
それにしてもNSRでワインディングは楽しいなぁ♪
そんなおっさんの平穏な一日