goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

eisukeリビングの集い

2019-12-15 21:29:57 | ツーリング
昨日はeisukeさんのおひざ元のツノブチでキャンプ

もとい、

N-VANで車中泊(´∀`)

16時頃到着すれば

eisukeテントが聳え立つ

それにしても

冬なのにキャンパー増えたなぁ(-ω-;)

一昔前は今時期ガラガラだったのにねぇ

テントに入れば

ろろちゃんがスタンバイ(´∀`)

N-VANの寝床を準備して帰ってくれば

eisukeさんも登場

さて、

始めましょうか(´∀`)

ガスストと

鉄板の組み合わせはラクチンで最強(´∀`)

日も落ちて寒いはずだが

寒くなぁい(´∀`)

eisukeさんから

ご当地?饅頭をいただく

これ、中身はあんこじゃなくてお赤飯

ほんのりとして小豆の甘味がほどよくうまい(´∀`)

ほどなく始まる

映画鑑賞でリビング気分

家主も

満足(´∀`)

快適すぎて何度寝落ちしたことかwww

もちろん

ろろちゃんも大満足

そんなリビングを後に

N-VANに戻ってご就寝

快適すぎてキャンプなようなそうでないような

楽しい一夜でした(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬キャンの始まり(´∀`)

2019-12-02 21:01:55 | ツーリング
先週末の土曜日は

久方ぶりのキャンプ(´∀`)

いつものダムへ到着すれば

ろろちゃんがお出迎え

ろろちゃんのテントは

フライが新しくなっていた

前室いいなぁ

準備をしてると

お誕生日のかみさんも到着

さて、準備が整ったら

サクサク始める(´∀`)

うんうん、

鉄板よいですなぁ(´∀`)

楽しく呑んでいると

poitaさんも到着

poitaさんは

ノーインナーでコット泊を検証するらしい

意気揚々とオガ備長炭を持ってきたかみさん

火が付くまでだいぶ時間がかかっている様子

それを見かねたろろちゃんが

お手伝い(´∀`)

そんなろろちゃんは

いつもの感じで試射

これまたよく当たるので楽しい

日が落ちれば

ろろちゃんのランタンポールがお役立ち

やっぱある程度高さがあると明るくていいなぁ

手元の火をいじりながら

楽しい話に笑いあう至福の時間

日も暮れて寒さも増してきたので

鍋に移行

ハフハフしているさなかに

ウォォォと

ハプニング(-ω-;)

poitaさんがおでんをひっくり返しました。

すると落とし物に

スラム街の子供が群がるように

奪い取り頬張る当日、五十の誕生日を迎えた漢(ヲトコ)

それを見ながら

チクチョーと言いながら

これまたひたすら拾う漢(ヲトコ)

何事もなかったかのように

元通り(´∀`)

ここに名物『オオゴウトコロガシオデン(命名;poitaさん)』の誕生である( ・`ω・´)

そんな有様を横目に

穏やかにきりたんぽを煮るろろちゃん

それを奪う

かみさん(´∀`)

いつもの感じで皆が好き勝手に楽しむフリースタイル

食がひと段落すると、ろろちゃんが

『かみさん、ここ何なんだろう?』と手を見せる。

すると『あー、これはねぇ』と治療が始まり

『痛いぁい、痛いー』

と山間部に悲鳴がこだまする一幕

そんな感じで楽しい夜は更けていった

明けて翌朝

あたり一面バリンバリン(-ω-;)

のんびりと

撤収作業をして8時過ぎ頃帰路へ

やっとこ始まった冬キャンプシーズン

また、たのしく呑んだくれましょう(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプシーズンは秋の訪れとともに

2019-09-17 21:31:24 | ツーリング
朝晩はだいぶ涼しくなってきたのでシーズンインという感じで

先週末3連休の初日は久々のキャンプ(´∀`)

いつものダムへ

メイトさんで到着すれば

ヘルメットを脱ぐあいだに

eisukeさんがやってきた

挨拶をしてさくさくと設営

eisukeさんは

タープを張って小川張り

ボクは

一足お先に(´∀`)

今日は先着グループが

おりまして

おすそ分けをいただきました

炭火が起きたら

肉を焼く

久ぶりのこの感じよいですなぁ(´∀`)

とかやっていると

かみさんが到着

そして

うわばんも到着

カブさんで来るのかと思っていたら車でした(´·ω·`)

なにやら

重装備が出てくる

冷凍もできる

クーラーボックスだそうで中身はアイスw

いつもの

落ち着く光景

焼き物も

すすむ

eisukeさんからのおすそ分け

イカの酢漬けはやさしいお味

わいわいやっていると

車が一台

なんと、しきが車でやってきた

全員大ブーイングヽ(`Д´)ノ

次の瞬間

すべてが許されるナナ様降臨(´∀`)

うむ、これは仕方がない

そんな感じで

今日のメンツが集合

さっそく、鮭の切り身をあげて

ナナを甘やかすかみさん

まぁ、かわいいから仕方がない

さて、次のツマミに移ろうかと思ったんだが

うむ、コッヘルが無い(´·ω·`)

仕方がないので

空き缶で調理

中身は

水餃子でございます。

ハフハフ食べていると

うわばんからおすそ分けで

チーズと肉の何か

うまくないはずがない(´∀`)

うまいものを食いながら酒を呑み楽しい話に耳を傾ける至福のひと時ですなぁ

とかやっていると

あっという間に日が落ちる

そして、

ボクも落ちる(-ω-;)

一休みしたら

焚火の時間(´∀`)

火を眺めながらのんびりするのもまたよきかな

この日は

月明かりもいい雰囲気

焚火が小さくなった

22時半ごろには楽しい気持ちとともにテントへ

開けて翌朝

夢の跡

サクサクと

撤収作業

荷物をまとめ終えたら

今更言うまでもなく当たり前のことだが

焚火の後始末として

燃え残りの木炭やらはちゃんとお持ち帰り

また、使わせてもらうためにもきれいにして帰らないとね。

さて、本格キャンプシーズンも始まりました

また、何処の空の下で

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春先にはキャンプ

2019-04-15 20:17:34 | ツーリング
先週末の土曜日は久々のキャンプ

毎度お馴染みのダムに向かって

メイトさんでレッツラゴー(・∀・)

現地に着くと

ろろちゃんのWelcom撮影がお待ちかね(・∀・)

ろろちゃんは長期出張だったので

今年お初

準備しながらしゃべっていると

eisukeさんが到着

炭火を起こして

色々焼き始める

イマイチ炭火が弱い( ´¬`*)

まぁ、のんびり焼けばいいや

とかやっているとバイクのエンジン音

popoさんが登場

明日仕事とかで

今日はツーリングついでに寄ってくれたそうな

お腹すいたぁ

とパンを食べ始める

バイクや近況を話しながらのんびりしてると

かみさんも到着

かみさんと入れ替えに

家に帰って酒を呑むとpopoさんが帰っていった

あとはいつもの流れで

個々に楽しむ

今回遅めの昼食をとってきたeisukeさんが

動かざること山野如し

ボクも

日が暮れる前に腹がいっぱいに( ´¬`*)

かみさんは

でかいステーキに齧り付いていた

ろろちゃんが作ってくれた

ホルモン焼きうどんが柚子風味でうまかった。

eisukeさんからホンモノのししゃもを

もらって食べたらこれまた絶品

でも腹いっぱいで苦しい( ´¬`*)

楽しいのだがいかせん寒いのと

満腹感で眠気が、、、

21時ごろにはテントに引っ込むのであった

明けて翌朝

eisukeさんは用事が出来たので早々に撤収

ボクも出かける用事があったのでサクサクと撤収作業

ろろちゃんにおつかれさーんと挨拶をして

メイトさんに跨って出発

ちょうどテントから出てきたかみさんに手を振って帰路に着く

相変わらずの楽しい一時でリフレッシュ

また、楽しい時間を過ごしましょう(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初キャンは雨の中

2019-01-16 20:09:30 | ツーリング
三連休初日の土曜日

poitaさんが橘ふれあい公園キャンプすると言うので

SLさんでレッツラゴー(・∀・)

週の中ごろから出ていた雨予報も改善して

朝から天気良かったんでカッパは要らんな

とか思ってたんだが

家を出る前にpoitaさんがつぶやいている画像を見ると

路面がぬれておる( ´¬`*)

雨雲レーダー見てみると

進行方向が雨模様( ´¬`*)

うむ、仕方ないとカッパを装備して出発

途中でポツポツ降ったり止んだり

シトシト雨が降る中到着すると

poitaさんとかみさんが先着済み

poitaさんが東屋を抑えてくれていたので滑り込む

荷物を運び込んだら始めましょう(・∀・)

まずは

ホルモンで一杯(・∀・)

かみさんは

新しい鉄板を買ったらしくシーズニング中

poitaさんは

ストーブの調子が悪く調理に難航( ´¬`*)

でもそんな不調もネタの一つ

お互いの気になっていた近況など

情報交換を交えつつ楽しい一時

相変わらず雨がシトシト降っていたが

おかげでそれほど冷え込むことも無く

とはいえさすがに寒いので

鍋に移行(・∀・)

かみさんは

焼けた鉄板で焼肉を堪能しておりました。

ほんと

楽しい夜はあっという間ですなぁ

さて、明けて翌朝

みんなノーテントwww

もちろん

ボクもw

雨のおかげで霜も降りず暖かかったけど

真冬にノーテントは初めてですなぁ

のんびり撤収作業を済ませて

かみさんが荷物を積んでいるのを眺めていると

チャリィンと音がしてワッシャーが落ちてきた

よ:『かみさん、何か落ちましたよ?』

か:『うぉっ、怖えー』

左のリアサスのナットが無くなって降りましたw

もう、ほんと最後の最後まで油断ならん( ´¬`*)

とりあえずキャリアがフックしてるので自走可能

無事帰りつたようですw

かみさんを見送り

駐車場でpoitaさんの新しい愛車の

CTXをしげしげと眺め

フォアコンなんだと今更ながら思ったりしながら帰路へ

さて、今年も

楽しいキャンプを沢山しよう(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりソロっとキャンプ

2018-12-10 20:53:56 | ツーリング
先週末の金曜日は

ミニに荷物を積んで

レッツラゴー(・∀・)

そして

到着

久しぶりにソロっと辰ノ口

なんだか

奥のスペースが使えなくなってた( ´¬`*)

芝生にはどうも見えないけど、、、

とりあえず

サクサク設営(`・ω・´)

車の時には

七輪が便利(・∀・)

炭を起こしている間に

お肉を焼いて

ワインを入れて

煮る(・∀・)

今日のメインはビーフシチュー

炭火が起きたら焼きましょう

まずは

椎茸(・∀・)

じっくりと

焼いて

醤油を垂らせば絶品( ´¬`*)

ビールが

すすむ(・∀・)

そこに

ブリカマを投入

雲がなければ

良い夕日だったかなぁ

デイキャンパーが帰って貸し切りかと思ったら

キャンツーのライダーがやってきた

さて、

ボチボチ焚火の準備をしよう

うむ、

今日は新装備(・∀・)

とても暖かい

やっぱり

焚火はいいですなぁ

のんびりとゆらゆら揺らぐ炎を眺めているとやすらぐなぁ

ぼちぼち

ビーフシチューも出来上がる

うむ、すでにかなりお腹いっぱぁい( ´¬`*)

20時も回り焚火が起き火に変わるころにテントに入る

しばらくのんびりしていたら車の排気音が、

なんだかガヤガヤと話し声が響く

のんびりした気分が一気にそがれる( ´¬`*)

まぁ、テントに入るまで静かにのんびり出来たからいいか、

即座に耳センをして眠りについた

翌朝起きて耳センを外すと話し声が結構響く

テントから出ると

こんな感じになっていた( ´¬`*)

ここ数年ブームになって静かなキャンプは難しくなったねぇ

とりあえず年内に

もう一回くらいやりたいなぁ

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長にのんびりキャンプ

2018-11-19 20:30:37 | ツーリング
先週末の土曜日

SLさんに荷物を積んでキャンプへゴー(・∀・)

今回は栃木の東古屋キャンプ場

お家から下道で2時間くらいをトコトコと

最寄のスーパーへ曲がる道の交差点で

買出しを終えたろろちゃん発見(・∀・)

ボクも

サクサク買出し

eisukeさんが場所代を立て替えておいてくれたので

キャンプ地へ直行

現地に到着

下の

サイトに設営です。

さえぎるもの無くて風ビュービュー寒いけど( ´¬`*)

なんとなく

テントを風除けにしてしのぐ

さて、準備が出来たら始めましょう(・∀・)

何故か、かみさんが来てないけど( ´¬`*)

今日は久しぶりに

B6くんを引っ張り出す

うむ、着火材に灯油マシマシしてきたら炎が凄いことに( ´¬`*)

まぁ、焼くものといえば

こんなんなんだけど

どちらかというと暖房器具の役割ですなw

さて、

テキトウに焼いて

パクパク

ろろちゃんは

鍋一杯に敷き詰めるようにステーキを焼いております。

ボクも

おすそ分けをいただく

ジューシーでうまい(・∀・)

それにしても寒くてビールが進まん( ´¬`*)

日が暮れ始めたあたりで

鍋に移行

毎度お馴染み

キムチを突っ込んで

キムチ鍋

今からの時期は汁物が一番ですな

対面ではeisukeさんが寿司食ってたけど(・∀・)

寒くて

こんなもん喰ってられるかーヽ(`Д´)ノ

と皿をひっくり返したとかしないとか( ´¬`*)

カワイソウな

マグロの握り( ´¬`*)

ろろちゃんは久しぶりに

イタリアーナを作ろうかと思ったらしいのだが

きりたんぽを見つけたので

きりたんぽお鍋

これまたおすそ分けをもらって

ボクの鍋もバージョンアップ

きりたんぽウマイけどスゲー腹に溜まる( ´¬`*)

デザートに

チョコレートまでもらってお茶を飲みながら食休み

上の方も

盛り上がっているご様子

風は止んだが結構冷え込んできている

ユニフレのヒーターはとても暖かい(・∀・)

eisukeさんは

ソロストで焚火を楽しんでいる

ホムセン木っ端とソロストの組み合わせはなかなか良さそう(・∀・)

取りとめも無い話を

楽しみながら夜がふけて行く

21時半ごろ

eisukeさんがテントに入るのを見送り

ボクもテントへ

ろろちゃんからカイロをもらい

腰に貼り付けてヌクヌクとシュラフにくるまり眠りについた

翌朝目を覚ますと

ろろちゃんが撤収準備をしておられた

トイレに行くと

上のサイトは紅葉の紅葉が綺麗

かえって来るころには

eisukeさんも起床

のんびりと

片付けをして帰路へつく

静かでのんびりとよいキャンプでございました。

さて、本格シーズンに入り

次は焚火を楽しみたいですな(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空を望む漢たち

2018-10-09 21:04:21 | ツーリング
先週末の三連休初日の土曜日

いつものダムで野宴(・∀・)

のんびり現地に着くと

かみさんが先着

荷物を下ろしていると

ろろちゃんが到着

続々と集まるダメ人間

荷物を広げ終わるころには

うわばんも参列

ドドドドッと

poitaさんも登場

そしていつもなら真っ先に来ている

eisukeさんが最後にご登場

さて、酒宴の始まり(・∀・)

そんな本日はなんもする気がおきずに

こんなオツマミ

poitaさんは炭火の

串焼きに嵌っているご様子

ホルモンとか色々おすそ分けをもらう(・∀・)

eisukeさんは、

相変わらず美味しいものを作りはる

うむ、

ウマイ(・∀・)

夜がふけるとeisukeさんのテーブルは

まるで屋台の様相

うわばんからは

続々と甘いものが配られる

楽しい会話を交えつつ

各々楽しむ楽しい時間

ボクはといえば

最近どうにもイの調子がイマイチだったんで

poitaさんのおでんも喰えなかった(´・ω・`)

まぁ、

そんなことおかまいなしに楽しい空間(・∀・)

ろろちゃんも

星に向かって吠える(`・ω・´)

仲良く

星を眺める漢(ヲトコ)たち( ´¬`*)

そして

夜が明けた。

楽しい時間はあっという間

また、皆で星空を眺めよう

オッサンばかりだけど( ´¬`*)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて

2018-10-06 14:06:20 | ツーリング
今日は

ちょいとお出かけして来ますかね

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のONSENツーリング

2018-09-11 20:15:11 | ツーリング
週が開けてから涼しくなり出したが

秋というほど涼しくもない

でも、9月だし秋だろう

と言う感じの先週末の金曜日

よいお湯とうまい飯を求めてONSENへ

予定では下道トコトコ行く気だったんだが

進行方向の天気がよろしくなくて

やる気半減( ´¬`*)

午前中だらだらして

だらだらしすぎて13時頃に出発( ´¬`*)

北関、東北と高速を走り

那須を過ぎたあたりで

高速を降りて猪苗代湖方面へ

何も考えずスマホナビに導かれるまま走っていたのだが

あー、なんか見覚えある風景だと思ったら

前に猪苗代湖でキャンプしたとき通った道だ

意外と記憶に残ってるもんだなぁとか考えながら

最後に舗装林道を抜けて到着したのは

東山温泉の

くつろぎ宿 新滝

宿についてチェックインすると

ウェルカムドリンクに日本酒が出てきた(・∀・)

おしゃれっぽい

中庭

通路の外側には

川の流れが見える

お部屋も

お綺麗(・∀・)

さて、早速

温泉へ

階段を下った

先には

岩風呂

無色透明なお湯は

ぬるめでのんびり浸かるのにはよい湯加減(・∀・)

別の

湯船に河岸を移したり温泉を堪能

こちらの湯の方がお肌しっとりした感じに、

源泉かけ流しはよいですなぁ(・∀・)

さて、晩御飯までにはまだ時間があったので

無料のラウンジへ

コーヒーやお茶などが無料サービス

そしてなんと

焼酎までサービス(・∀・)

まぁ、飯を喰う前に酔っ払うのもなんなんで

味見程度にしといたけど

さて、18時半になり

まちに待ったお夕飯(・∀・)

生湯葉は

しっとりとよいお味

生野菜と

豆腐のディップ

出汁の風味が効いた豆腐のディップが絶品(・∀・)

会津名物

こづゆもおいしい(・∀・)

生ビールで喉を潤した後は

日本酒の利き酒

銘柄は

こんな感じ

辛口からフルーティなものなど

どれもうまい(・∀・)

さて、料理のメインは見るからに

おいしそうな国産牛(・∀・)

その場で

焼いていただきます。

皿の上の左側の小さいお肉は

まさに口の中で溶けて消えた

バター醤油のタレがとても合う

そしてももう一つのメイン

会津名物さくら肉(・∀・)

醤油にからしみそを溶いていただくと至福な時間

これまた左のものは筋もなく口当たりが良い

日本酒に

合う(・∀・)

最後に

銀鱈の味噌漬けをおかずに

玄米ゴハンをいただく

お代わりしたらおなかがいっぱい( ´¬`*)

〆に

デザート

レモン味の葛きりがうまかった

大満足でございます(・∀・)

部屋にもどり食休みをしたら外出

近くの姉妹館でも入浴できるらしい

ゲタをカランコロンならしながら歩いて

射的屋さんとか温泉旅情

何屋だかの店先に

雰囲気があるランプがあったり

さて、5分くらいで

姉妹館へ到着

早速、風呂へ

湯船への扉をガラリと開くと

うーむ、アカン香りがする( ´¬`*)

湯船に浸かるとカルキくさい(´・ω・`)

風呂場からは早々に撤収

まぁ、本命の目的は

こっちだし

と言うわけで

ロビーの一角にある日本酒処へ

まずは辛口の

獅子おどり

二杯目はおすすめされた

喜多方の吟醸酒 きたのはな

こちらは甘めでフルーティ

ほろ酔いかげんで

姉妹館を後に、

部屋に戻ると気持ちよく落ちました(・∀・)

さて、翌朝

お天気は

どんより曇り空

つーか、雨ザッザカ(´・ω・`)

まずは一っ風呂浴びてから朝食

バイキングでしたが

1品、1品素朴ながらよい味付け

昨夜に続きまた腹いっぱい( ´¬`*)

9時過ぎ頃に雨も止んだし

チェックアウトして出発

出発して100mくらいで雨が降ってきた( ´¬`*)

高速で一気に帰るかと思ったが

ちょいと寄り道しよう

雨がザッザカ降る118号を南下

雨じゃなければ大内宿でも

寄りたかったが無視

121号を経由して

289号である甲子道路を東へ折れるころには雨も上がる

まぁ、雨が上がっても路面はウエットなんだけんども( ´¬`*)

甲子道路は前走車もなく快走

途中で県道290へ折れて那須方面へ

所々路面がイマイチだがクネクネと楽しい(・∀・)

相変わらず所々ウエットなんで7割程度で流しながら

ワインディングを楽しんで着いた先は

那須温泉神社

鳥居の横に

建屋がある。

トイレかな?

と覗き込むと

足湯だった

さすが温泉神社

参道を通り

お参りを済ませたら

目的の

一矢必中お守りを入手

今期もバシュっと獲物が獲れますように(・∀・)

神社の奥の歩道を進んで

殺生石、白面の者の欠片に拝謁したら

那須の観光地をサクサク抜けて高速で一気に帰路へ

途中また雨に打たれたりしながら13時頃には帰宅

2日で471.4Kmほどのショートトリップ

お天気はイマイチだったが

目的の温泉と宿飯は堪能できたので満足(・∀・)

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする