goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

榛名湖には秋の足音

2018-08-21 19:12:21 | ツーリング
さて、先週末

いつものオープニング画像でキャンプへお出かけ

今年は数年ぶりに避暑地である榛名湖へ

なんか金曜あたりから秋の装いで

リエゾンの高速を走っている間も涼しくて快適(・∀・)

これは榛名じゃなくてもよかったんじゃないかね

とか思ったんだがグンマーで高速下りたら暑かった( ´¬`*)

給油したらおなじみの

食の駅によりちょいとお買い物

残念ながらアルコールは置いてないので

道すがら新しく出来た

JAファーマーズにも寄り道

ろろちゃん

発見(・∀・)

すでに買い物を済ませたろろちゃんとは

また後でと別れお買い物

JA系列だけあってお肉の種類とか豊富ですばらしい(・∀・)

買い物済ませたらいざ湖畔へ

湖畔では

すでにeisukeさんが場所取りをしてくれております(・∀・)

ボクも学習したので

今回はテント持って来ました(・∀・)

設営完了したら

さぁ、呑みましょう(・∀・)

もうね、

湖畔は涼しいを通り越して寒い(´・ω・`)

最終的にはろろちゃんにダウンのチョッキまで借りました

さて、そんなやさしいろろちゃんは

ひろしのマグロを食っている動画をみていたたら魚が食べたくなったと

サーモンを調理


焼きます。

きのこと一緒に

焼きます。

ムニエル風味で

とてもおいしい(・∀・)

しかし

焚火がありがたいほど寒い( ´¬`*)

ろろちゃんが叫び出す。

『お菓子買い忘れたヽ(`Д´)ノ』

しかしそこはろろちゃん

菓子パンを買っていた(・∀・)

みんなで

いただく(・∀・)

eisukeさんからはちょこちょこ肉やら

シシャモやらが届く

うまい(・∀・)

何時までも暮れないと思っていたが

いつの間にやら鮮やかな空の色

焚火も

映える

そんな夕暮れ時に寒さがやばい

と悟ったろろちゃんは

テントを張ることにしたらしい(・∀・)

焚火台も

2台になり宴は続く

取り留めの無い話で盛り上がり

榛名ではめずらしい良い月夜

毎度雨に降られていたのがウソのような天気

楽しい(・∀・)

ろろちゃんが

焚火を盛り上げる

とても

暖かい(・∀・)

20時も回りお腹もいっぱいな時間である

eisukeさんは容赦ない( ´¬`*)

お口の中に広がるお肉の脂

お肉の厚みに対してこの柔らかさウマイ

もう、勘弁してください( ´¬`*)

そのときろろちゃんが動いた

トントロの西京漬けを焼き始める( ´¬`*)

焼きあがったらアーンと恋人のように食べさせてもらう

美味しい、

米、米をくれぇい

米で中和させないとこれは無理や( ´¬`*)

全員が若く無いと悟った夜であった(´・ω・`)

ろろちゃんが

夜のソフトドリンクを作り

焚火が

おりになるころにテントへ

朝は

暑さで目が覚める

空気は涼しいが日差しは暑い( ´¬`*)

いつものように

朝飯を食ったり片付けたりのマイペース

ボクも片付け途中に

もぐもぐタイム(・∀・)

榛名は

すでに秋の様子

準備が出来たら涼しいうちにかえりましょう

さて、ボチボチ本格キャンプシーズン

次も何処かの空の下で

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ道場破りヨシナシのラメーンガチンコ暴れ旅 秘境グンマ編

2018-08-20 20:19:53 | ツーリング
その漢(ヲトコ)ヨシナシは言った

ラーメンとはガチンコであると

これはそんな漢の物語


酷暑が続いた夏の終わり

ヨシナシは日本国最後の秘境へと旅立った

その漢はまだグンマを知らない

、、、、、

そこはグンマにある

とある湖畔

残念ながら道場は無かった( ´¬`*)

しかしラーメンはあるらしい

それなら暴れ放題である(`・ω・´)

どうやらグンマーでは

生麺にこだわりがあるらしい

細めの

縮れ麺である

スープは醤油味をベースにポークとチキンのブレンド

そこに

厚めの豚の角煮が乗り

さらに

ネギがたっぷり

具材はかなりシンプル

さて、

実食(`・ω・´)

うむ、ウマイ(・∀・)

すっきりした味わいのスープと

よくからむ縮れ麺との相性がバッチリ

そこにネギがさっぱり感を演出し

そのさっぱり感を補うように濃厚な豚の角煮が後押しをする

シンプルにして絶妙なバランス

まさに暴れだすほどのうまさ

秘境グンマ恐るべし

と言わざるを得ない

しかし、暴れだすわけには行かない

なぜなら、目の前に

熊が仁王立ちしているから( ´¬`*)

生きていたら、

また、どこかのラーメン道場で、、、、

そんなヨシナシのガチンコ暴れ旅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地をふらふらと その6

2018-08-03 20:34:37 | ツーリング
さて、寒くもなく暑くもなく快適な夜を過ごし起床

急ぐ必要も無くのんびりと撤収作業

つーか、前室において置いた荷物が

アリまみれ( ´¬`*)

トップケースも赤バッグも中にアリ満載( ´¬`*)

朝っぱらから

荷物をひっくり返すハメになるとは

最後の最後まで虫まみれだなぁ

このキャンプ場( ´¬`*)

もう、

サクサク撤収するよヽ(`Д´)ノ

そんなもう二度と行かないであろう

ニセコサヒナキャンプ場でした( ´¬`*)

さて、この日も

出発は曇り( ´¬`*)

のんびり南下しますか、

途中ちょいと

道の駅へ立ち寄ったり

道すがら

また長万部で

晩飯用に駅弁購入(・∀・)

割りと時間がかかって10時頃に函館に着いて

フェリーのチケットを予約

さて、残り数時間使って函館を満喫しましょう

向かった先は

はこだて自由市場

もちろん

海鮮物をいただくためですよ(`・ω・´)

というわけで

三色小鉢をご注文

三色の内容は

イカ

ウニ

イクラ

そして

蟹汁

さすが市場の食堂だけあって新鮮で美味しゅうございました(・∀・)

そして市場を出るころにはポツポツと雨模様( ´¬`*)

お後は

舞い戻って

また、五稜郭w

タワーに上ってムスメに写真でも送ってやろうかと思ったが

曇りでちゃんと見えないらしいので断念

初日に登っておけばよかったか、

タワーの根本で土産をちょいと買い込み

側にある

ラッキーピエロへIN(`・ω・´)

何が定番なのかわからないんで

やたら掲示してある

チャイニーズチキンとやらのセットを注文

どうやら

から揚げバーガーらしい

そして付け合せのポテトには

チーズにデミグラスソースっぽい高カロリーな物体が付いてきた

うーむ、これはビール必須な喰いもんだよ( ´¬`*)

なかなかヘビーでした

まぁ、海鮮丼のあとに喰うもんではないわなwww

ほどよく時間を消費したあとは

フェリーターミナルに戻ってチェックイン

さらば

北海道(`・ω・´)

本日の道内は

174.3Kmほど

フェリーで5時間ほど休憩をとったら最後のリエゾン

青森は

ざっざか雨でした( ´¬`*)

まぁ、降ってるものはしかないと

カッパ着込んで帰りましょう

その距離

600Kmちょい

まぁ、高速だから時速100Kmアベレージで帰れば6時間

日付が変わるころには帰りつくべ(・∀・)

雨の中ひた走りながら

降ってなければ1日くらい東北走るのもアリだったなぁ

と思いながらひたすら南下

盛岡を過ぎたあたりで雨もあがり

2回ほど給油

フェリーでしっかり仮眠をとったおかげで眠気は無し

おかげできっかり6時間で日付をちょいと過ぎたあたりに帰着

最終日は794.1Kmを走り

この夏のロンツーは終了

4日間で3136Kmとちょいと走りすぎだが

久しぶりのロンツーは楽しかったよ(・∀・)

そんなおっさんのロンツーの終幕
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地をふらふらと その5

2018-08-02 20:59:03 | ツーリング
さて、後はひたすら南下してキャンプ場を目指すのみ

ノンストップで走り続けて16時半頃に給油して

イエローフラッグゲット(・∀・)

裏面は

シマフクロウ(・∀・)

さらに2時間ほど小樽近郊で混雑し始めた道を走りぬけ

目的地のキャンプ場まであと少しってことで

感をはたらかせてスーパーへ

LUCKYとか幸先よいなぁ(・∀・)

さて、本日最後のワインディングを楽しもう

対向車もなくガラ空きのワインディングを楽しむ

えっ、

え、

えぇぇぇぇ

目的のキャンプ場まではあと7Kmほどで通行止め

道理で対向車とか無いわけだよ

つーか、何がLUCKYだよヽ(`Д´)ノ

さて、迂回路を検索すると

ざっと60Kmくらいあるんで

少し手前のキャンプ場に目的地を変更( ´¬`*)

そんな感じで19時過ぎに到着したキャンプ場

なんか嫌な予感がしますなぁ

事前のリサーチだとテント一張り800円

なんで倍なの( ´¬`*)

テントと

人数別計算ですか(´・ω・`)

まぁね、

炊事場がこんなお洒落さんなんですよ

もちろん

中もお洒落

お洒落な

薪ストーブ( ´¬`*)

アメリカンカントリー風味な

テーブル

そしてとってもお洒落な

テントサイト( ´¬`*)

直火が可能な

焚火サークル

どれもこれもお洒落

ロンツーの寝れればよいライダーが来るところでは無い(´・ω・`)

そりゃ

こんなに整備して

お洒落なロッヂとかあれば

それなりの値段設定しないと元とれないよなぁ

でもね、

ゴミ捨てられないとかどうなのよヽ(`Д´)ノ

ゴミを捨てる場合には市のゴミ袋を販売してるんでご利用くださいとか

ほんと雰囲気を提供するだけのキャンプ場

雰囲気だけのこんな

小川を作っているせいか虫がすんげーのよ

もう外で飯喰う気力も萎える(´・ω・`)

もちろん虫除けは持ってきていたが

蚊取り系を持ってこなかったのを後悔( ´¬`*)

でも、メゲずにLUCKYで仕入れた

生ラム肉で今日もジンギスカン

タレは

生ラム専用(`・ω・´)

うむ、

うまくないわけが無い(`・ω・´)

と、ここら辺まではまだよかったが

隣のサイトで若干はっちゃけてるのが一人

話を聞くきは無いんだが声がでけー

知ったかぶりの知識を披露してるのを聞かされるのにうんざり( ´¬`*)

外野がうるさい中テントに引っ込み耳センをして

さっさとご就寝

3日目のルートは

こんな感じで660.7Km

そんなおっさんのロンツーの一幕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地をふらふらと その4

2018-07-31 19:39:28 | ツーリング
3日目の朝、

つーか、夜半過ぎに寒さで目が覚める( ´¬`*)

どうやら風が強くてテントのアウターがバッサバッサしながら

インナーに隙間風をビュービューさせて冷却してくれているらしい( ´¬`*)

夏用のペラペラシュラフの足もとにウィンドブレーカーとか突っ込んで絶える( ´¬`*)

どうにか日が上り曇り空(´・ω・`)

まずは朝の一杯

ソフトカツゲン(`・ω・´)

GSさんにも

朝の一杯

出るまえにオイル補充したのに900mlも入りやがった( ´¬`*)

さて、北海道のガソリンスタンドといえば

ハッパのマークの

ホクレン

そして夏のツーリングといえばホクレンのフラッグ

昨日ゲットしたフラッグを開ける

カラーは

青のフラッグで

裏面は大鷲(・∀・)

セットアップ

完了(`・ω・´)

相変わらずビュービュー風が吹くなか

写真を撮って出発

自撮しようとしたら風で三脚が倒れた( ´¬`*)

そういえば

桟橋もまだあった(・∀・)

まぁ、作りなおしてるんだろうけどw

さて、目指すは北

オホーツクラインは今日もビュービューと強風が吹きすさぶ

うーむ、寒い(´・ω・`)

小一時間ほど走って

宗谷岬へ到着(・∀・)

お約束の

記念撮影(・∀・)

さて、昨日紋別で給油したばかりなんだが

余計に走ったおかげですでに燃料警告灯が点灯( ´¬`*)

7時開店ということで10分ほど待って

給油

まぁ、ここで給油する気はなかったんだが

期せずして

最北端給油証明をもらたw

さて、お次に目指したのは稚内

ツーリング系雑誌の北海道記事ではおなじみの

稚内港北防波堤ドーム

昔はここでテント張った写真がいっぱいあったけど

今は禁止らしい

まぁ、

GSさん押して入って写真撮ったりはしたけどw

さて、サクサク稚内を後にしようかと走り出したんだが

道の駅やら市場やらを横目にみたら

そういえば海鮮ものまだ喰ってねーよ

とか思い出しUターン

まったく気にしてなかったんだが

最北端の線路やったんやね

そして市場は食堂まだ開いていなかった(´・ω・`)

海鮮は諦めて南下

まぁ、ここからは南下するしか行く道無いけど

お次の目的地は温泉

豊富温泉ふれあいセンター

見た感じありふれた町営の温泉施設

しかし、もちろん源泉掛け流し

ここは天然ガス掘削中にガスと共に噴き出した温泉とのことで

温泉に原油が若干混じった温泉なんです。

入浴料の510円払ってを払っていざ浴場へ

浴場へ入るとほどよいオイルの香り(・∀・)

湯船には油膜が浮いている

単車乗りとしては別の意味で落ち着く香りw

湯温もちょうどよくのんびり浸かるに丁度よい温度

のんびり湯船に浸かりながら今後のルートを考える至福の時間

風呂上りに売店で気になった

ソーセージを購入

結局、ツーリング中には喰いはぐってお土産になったけどw

駐車場でルートを検討

帯広へ行って昨日観れなかったバンバを見るか、

それとも道南を目指し帰路へ着くか

しばし考えたが今回は天気が悪いのと

ちょいと走りすぎ気味で3日目にして少しばかり飽きてきていた( ´¬`*)

と言うわけで南下して函館の近くまで戻ることに

真ん中をひた走り

道の駅びふかで休憩

気がつかなかったけどキャンプ場とかチョウザメ館とか併設されてんだな

丁度、12時だったんで小腹を満たそうと売店に入ったところ

揚げ物コーナーで

ジャガイモフライみたいなネーミングの物を発見(・∀・)

ジャガイモのマル揚げかとおもってかじったら甘かった( ´¬`*)

どうやら

ジャガイモにドーナツ生地をまぶして揚げたものらしい

うーむ、観察眼が足りん(´・ω・`)

それにしても上陸して初めての

好天気(・∀・)

あ、上陸初日の函館も晴れてたか、

これだけ晴れていても

メッシュジャケットにインナー着てちょうどよい体感気温

ほんと気持いい(・∀・)

道の駅を早々に後にして給油

美深まで来た目的は

ホクレンフラッグレッド(`・ω・´)

裏面は

クマゲラ(・∀・)

ここからは日本海を目指し275号へ

これまた、ほどよい好天気に

ほどよいワインディングでゴキゲン気分(・∀・)

調子に乗って

朱鞠内湖の展望台とか止まっちゃいました(・∀・)

275号から239号へ入ってさらに県道1049へ行き向かった先は

最後に200mほどダートを走り

行き止まりのこんな所へ

ここは

三毛別羆事件の現場跡地

熊さん

大暴れの現場でございます。

まぁ、無装備で

こんな大きな熊さんに襲われたらなす統べないよなぁ( ´¬`*)

満喫した折り返しで

キツネさんを発見(・∀・)

GS停めたら

トコトコ寄ってきた(・∀・)

なんもやらんけどな(`・ω・´)

さて、時間は14時過ぎ

何処まで南下しようかと思案した結果

とりあえず

ニセコあたりまで行くことに

さて、左に曲がったら

オロロンラインを南下しますよ

そんなおっさんのロンツーの一幕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地をふらふらと その3

2018-07-30 20:24:03 | ツーリング
さて、

アザラシとのふれあいを満喫したら本日の予定のキャップ場へ

クッチャロ湖のキャンプ場は高校の時ツーリングで行った

思い出のキャンプ場

テント張って宗谷へ行って帰ってきたら

結婚式会場が出来ていたっていう感じな思い出w

紋別からは130Kmほど北上するだけだからすぐだろうと思っていました。

やっぱり結構な距離走ったから疲れてたんでしょうかねぇ

気がついたら

右下あたりに居ました( ´¬`*)

何故、旭川の青看が出始めたところで

気がつかないのか今思うと不思議でしかたない( ´¬`*)

後から地図を見直すと

ここら辺ですな( ´¬`*)

確かに道なり、ある意味真っ直ぐ(´・ω・`)

さて、1時間くらい時間を使って

目的地のキャンプ場まで190Kmほどまで距離が伸びました(・∀・)

一瞬考えたが、こうなりゃ行ったらぁヽ(`Д´)ノ

まぁ、なにがつらいって言えば北海道はショートカットラインがあまり無い

ほぼ引き返す感じで来た道をトレースする感じで戻る( ´¬`*)

まぁ、ほどよいワインディングで楽しいっていえば楽しいんだが

内陸入ったら微妙に雨でウエットなんだよなぁ(´・ω・`)

とりあえずオホーツクラインまでリカバリー

そしてオホーツクラインを北上していくと

アホみたいに風が強くなってくる

突発的に吹くのではなく常に横風( ´¬`*)

ひたすら首を陸側に思いっきり力任せに傾ける感じで耐える( ´¬`*)

何この筋トレ( ´¬`*)

途中、晩飯の食材を

みんな大スキセイコマで調達

どうにか

日暮れ間際にクッチャロ湖へ到着(・∀・)

おもいっくそ風がつえぇー( ´¬`*)

まぁ、風が強いから虫がいないでそのぶん快適だけど(・∀・)

微妙だったが

夕日も見れました(・∀・)

寝床の準備をしたら

サクっと一杯(・∀・)

今日の晩飯は

昨日買ったジンギスカン(・∀・)

お野菜は

セイコマでご購入

ジンギスカンの為に持ってきた

100均ジンギスカンプレート(・∀・)

風がビュービュー吹きすさぶなか

ジュージューと(・∀・)

うむ、

ウマイ(・∀・)

腹を満たしたら

徒歩3分くらいの温泉へ

料金550円を払い入浴

なんかヌルっとしたお湯でなかなかよかったでございます。

とても

レトロな遊戯施設もあり

ってか、

こんなの喜ぶの昭和の小学生くらいやろw

トコトコ帰って駐車場を見ると

マルボロカラーのV-Strom

カッケーなぁ

相変わらず風ビュービュー吹くなか

テントに引き込みご就寝

2日目の走行距離は839.5Km

無駄に走りすぎた( ´¬`*)

そんなおっさんのロンツーの一幕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地をふらふらと その2

2018-07-26 20:51:51 | ツーリング
この時期のキャンプの朝は

明るくなると目が覚めるので早起き

昨夜は予報通り雨だったが

新品テントは撥水ばっちり(・∀・)

起きたときには雨は小休止だったが

予報では今日はガッツリ雨

撤収作業を終えたら

カッパを着て6時前には道東を目指して出発(`・ω・´)

途中からわりといい感じな雨模様に( ´¬`*)

さて、朝飯はカレーだと本日最初の目的地は

苫小牧のマルトマ食堂(・∀・)

うむ、今日は日曜

日曜、祝日定休日(´・ω・`)

食堂直前の支笏湖通276号の室蘭本線オーバーパスが工事中で迂回までしてたどり着いたのに(´・ω・`)

リサーチ不足ここに極まり( ´¬`*)

ホッキカレー喰いたかった(´・ω・`)

しかたなくさらに東を目指す

途中、放牧されているポニーやら馬さんがカワエエ

まぁ、雨だから止まらんけど( ´¬`*)

274号の穂別国道をひた走り

日勝峠へ

相変わらずほどよく雨が降っております( ´¬`*)

晴れてたら楽しいワインディングだろうなぁ

とか思っていられた上りはまだよかった

峠を越えてトンネルを抜けたとたんに濃霧

いきなり視界が10mに減少(´・ω・`)

前の車のテールランプも見えやしねー

神経すり減らしながらひたすら下ってどうにか下界へ

給油したら次の目的地タウシュベツ川橋梁へ

上士幌を過ぎたあたりで雨がザッザカ本降り( ´¬`*)

そんな本降りのなかタウシュベツ川橋梁展望台の看板を見つけたので停止

120mほど

こんな小道を歩いて展望台へ

展望台からの位置関係は

こんな感じ

なるほど

いまから沈み始める時期なのか

えーと、

何処ですか( ´¬`*)

もしかして沈んでおられますか?

お家に帰ってから調べたら

13日の段階でこのありさまだったらしい

そして北海道はこのあと雨続き(´・ω・`)

うーむ、またリサーチ不足か

ザッザカ降りのなかちょいと引き返して

雨宿りしながら今後のルートを検討

時間は丁度お昼

帯広でばんえい競馬を見たかったんだが

14時半くらいからだし雨なんで今回は断念することに、

さて、このまま東進して知床へ向かうか

北上して稚内を目指すか

予報を見ると知床は18時頃まで雨、

稚内は15時頃には雨が上がってる予報

雨んなか道東行ってもしゃーねーか

って感じで道東はスルーすることに決定して北上することに

次の目的地、紋別へ向かう途中で雨が上がり始める(・∀・)

15時ちょいと前に

目的地へ到着

そこは

オホーツクとっかりセンター(・∀・)

アザラシさんと

ふれあえる施設でございます(・∀・)

1日に何回かエサやりショーの時間があってそのときふれあえます。

実はボク動物のなかでアザラシさんが一番好きなので

ここは絶対来たかったのでございますよ(・∀・)

ふくふくした

涙雫型のボディが魅力的(・∀・)

飼育員さんの掛け声で

お口を開ける、かわええ( ´¬`*)

お次は

おなかを見せてぇ(・∀・)

そして

ふれあいタイム(・∀・)

200円で大満足でございました(・∀・)

ここは道の駅とか色々併設されていて

ガリンコ号が展示されてました

さて、今晩のキャンプ場は思い出の地

クッチャロ湖キャンプ場

紋別からは130Kmほど北上するだけだから17時半頃には着けるだろう

と思っていました(`・ω・´)

まだ、この時には( ´¬`*)

そんなおっさんのロンツーの一幕
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地をふらふらと その1

2018-07-25 19:53:55 | ツーリング
世間では三連休が始まる週末の金曜日

仕事がはけた後に家に帰ってパッキングして

出発は21時過ぎ

もちろん自走で青森を目指します(`・ω・´)

昼間の高速とか暑くて走ってられないから移動は夜の涼しいうちに(・∀・)

北上するうちに涼しいどころかメッシュじゃ寒いくらいになったけど( ´¬`*)

途中数回

給油と休憩を繰り返し

翌朝6時頃に

フェリーターミナルへ到着

行きは事前に予約していた

朝の便に乗船

ちなみに帰りは予約していた苫小牧->大洗の便を一週間前にキャンセル

やっぱりEndを固定するのは生に合わん

行き当たりばったりがロンツーの醍醐味

北海道に足が向かないのはフェリーに依存しないとならんせいだよなぁ

そんなこと考えながらフェリーターミナルでのんびりしていたら

サクサクと乗船

乗ったらさっさと仮眠して

昼前には函館到着

さてさて、上陸したのはいいけれど

あいも変わらず行って見たいところはいくつかピックアップしてるが

日程としてはノープラン(`・ω・´)

とりあえずどうしようかと考えながらフェリーターミナルを出ようとすると

五稜郭の看板があったので舵を切る

二輪用の駐車場が見つからなくてさまよったが

無事到着

ちなみに駐車場は五稜郭タワーの真ん前に無料のスペースがありました

GSを停めてテクテク歩くと函館名物

ラッキーピエロが

腹ごしらえするかと思ったが昼時で外まで並んでるのを見てスルー

とりあえず

公園を散策

意気揚々と

自撮(`・ω・´)

肝心の

奉行所跡は再建なんで中は見ず

公園を一周してタワー下の売店を眺めて満足したら

さぁ、走りますか(・∀・)

もちろん

北上するしかないんだけどw

海沿いの5号線を走っていると

だんだんと靄がかかってくる

そして気温が下がってくる

うん、寒い(´・ω・`)

涼しいんじゃなくて寒い( ´¬`*)

あれか、青森でフェリーに乗るライダーみんな普通のジャケットだったのは

こういうことなのか

北海道はメッシュで来ちゃだめなのか(´・ω・`)

早々にインナーを着込む( ´¬`*)

つーか、使うこと無いだろうと思っていた

サーマラップで命を繋ぐことになるとは、

ガクブルしながらとりあえず最初の目的地は長万部にある

かなやさんで晩飯を調達

その後はちょいと悩みながら走行

と言うのも天気が微妙で北に向かうか東へ向かうかちょいと迷っていた

最終的にはちょいと北へ行き過ぎたが東へ向かうことに

とりあえず野営地を洞爺湖のキャンプ場に決めて一路東へ

ここからはスマホのナビで一直線

ナビのルートは程よくクネっていて初日の締めにはいい感じ(・∀・)

さて、目的地まで

30Km程だからボチボチ食材も買わんとなぁ

とか思いながら走って一旦スルーしたんだが

妙な予感がしてUターンして買出しをしたのが

ハマナスクラブ

ここでビールとかツマミを買って再出発

結局、予感が当たってこの後はコンビニすら無く

予感的中でしたよ

そんな感じで17時頃に目的地のキャンプ場に着いたら

GS下りる前に受付のシャッターガラガラ下ろされた(´・ω・`)

救済処置が

あってよかった( ´¬`*)

そんな感じで

450円ほど払って無事にチェックイン

荷物を下ろしたらまずはビールを一杯

もちろんサッポロクラシック(・∀・)

で、今夜のお宿は

仲洞爺キャンプ場

いい感じの

芝生サイト(・∀・)

まぁ、三連休初日だから

湖畔がいっぱいだったんだけど

洞爺湖を

眺めながら酒の呑みたかったようなそうでもないような

おっ、

マルさん来てるw

そんなわけで湖畔のサイトから道を挟んだ反対側が

今夜のお宿

さて、とりあえず晩飯にしよう

メインは途中で買った

かなやさんのかにめし弁当(・∀・)

うむ、

シンプルで良い感じ

それと買出しで買った

ザンギ

もぐもぐ喰いながら

2本目を開ける(・∀・)

3本目を空けるころには

ほろ酔い加減( ´¬`*)

油断してたら

ブヨにやられたみたいで痒い(´・ω・`)

さて、このキャンプ場

温泉併設なんで一っ風呂(・∀・)

源泉かけ流しとのことでなかなかに気持がよい

ご当地タオルも

ゲットしてご満悦(・∀・)

調子にのって

フルーツ牛乳とか飲んでみた

まぁ、

ビールも買い足したけど(・∀・)

昨夜から走っていた疲れも相まって

早々にテントに引っ込みご就寝

茨城から849.2Km


北海道初日はこんなかんじ

そんなおっさんのロンツーの一幕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の大地をふらふらと 前置き

2018-07-24 19:41:32 | ツーリング
さて、今年は職場の計画停電の予定が飛び飛びで

計算機は一週間以上可動停止

それじゃぁ、マルっと休もうかと画策(`・ω・´)

そうなると何処に行こうかと、

最初は西

四国をグルっと回って九州にも足を伸ばそう

とか思っていたのだが

7月中旬とか暑くてかなわんよなぁ( ´¬`*)

そんな感じで色々考えながら

やっぱ北か、

でも予報気温を見る限り涼しそうな感じはしない

涼むんだったら最北端まで行ってみるのもいいかなぁ

ツーリングでは高校以来の北海道行くかと

候補の一つとして、とりあえずフェリーの予約も取ってみた

最終的には豪雨で被災した西の方へは

今のタイミングではなく

復旧してから微々たるものでも金を落としに行くほうがいいだろう

と考え北上することに

そんな感じでふらふらと北の大地を走ってくることに、

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ、ツーリングもお終い

2018-07-17 16:46:06 | ツーリング
天気もイマイチなんで

ぼちぼち帰りますかね

そんなおっさんの平穏な一日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする