goo blog サービス終了のお知らせ 

おそらくそれさえも平穏なおっさんの日々

バイク乗ったり、キャンプしたり、テッポウ撃ったり、普通のおっさんの毎日?
毎日R1200GSで片道60km弱の通勤中!

夏のキャンプはなるべく涼しく

2021-08-02 20:46:41 | ツーリング

先週末は久々のキャンプでございました。

いつものダムなので

メイトさんでレッツラゴー

出発して500mくらい走ったら

デジカメを忘れたことに気が付きました

今回はお写真少な目でございますw

そして外部記憶のお写真が無いので記憶も少な目でございます(´·ω·`)

現着するとpoitaさんが先着されておりました。

暑い中テント張ったり準備を整えてから

日陰でひと段落

暑くて日向には居られませんがな(-ω-;)

汗が引くまでpoitaさんと談笑

家族の暴露話とか聞きながら近況報告な感じ

日影が伸びた頃合いで腰を下ろし直して

始めましょうか(´∀`)

豚バラには

SBのきざみねぎ塩がよく合います(´∀`)

のんびりしてると

ろろちゃんが到着(´∀`)

本日は

ボクを含めた3人でのんびり

さて、近所のスーパーで

面白そうなのを見つけたので買ってみました。

生米にこれだけ入れて焚くとパエリアができるそうな

他にはチキンとシーフードがありました。

さて、いつものように固形燃料で焚いてみました。

ろろちゃんとpoitaさんから

イカクサイ、イカクサイと焚いているときから大好評でございます(´∀`)

はい

出来ました( ・`ω・´)

嘘です(´·ω·`)

固形燃料1個では生米状態でした(´·ω·`)

ちょいと水を足したりしながら焚き直して

なんとなく旨かったようなそうでなような(´·ω·`)

一緒に買ったシーフードでリベンジしてみよう

この日はDayキャンパーが帰ったあと

下側は貸し切りでございました(´∀`)

途中雨が降ったりしてワタワタしたり

毎度おなじみキングクリムゾンで時を飛ばされたりしながら

楽しい夜でございました。

翌朝は早めに寝たのと朝日で早めに目が覚めまして

すでにろろちゃんはほぼ撤収作業を完了

ボクもサクサクと撤収して

暑くなる前に、ご就寝なpoitaさんにそっとサヨナラを告げて帰路へ

さて、次回はもうちょい涼しくなってからですかねぇ

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の暑さと寒さと楽しさと

2021-04-27 20:51:14 | ツーリング

先週末は久々のソロキャンという名のグルキャンw

メイトさんに

荷物を積んでお出かけ(´∀`)

いつものダムに着くと

popoさんがすでにやっておられる。

なんか初めて見る車のようなそうでないような(-ω-;)

話をしながら設営していると

poitaさんが到着

さて、

始めましょうか(´∀`)

相変わらず作る気ナッシングですなぁwww

チビチビやっていると

ろろちゃんとかみさんも到着

本日のメンツがそろいました(´∀`)

みんなの設営を

眺めつつ呑むのも楽しい

ろろちゃんが「暑いからテント張らなくてもいいよねぇ」

みんなから「間違いなく後悔するよw」と言われて渋々テントを張っていた

そんな、ろろちゃんはテントはあるけどノーシュラフ

そして、かみさんはシュラフはあるけどノーテント

さて、勝者はどちらだw

やっぱ、こないだみたいにソロもいいけど

みんなでダベりながらももちろん楽しいよね

さて、せっかくなんで

BE-PALのオマケなグリルパンを使ってみよう(´∀`)

もちろん焼くのは

ハンバーグでございます。

焼いてる間に

かみさんから鳥軟骨だかをもらう

味が濃いなぁ

とか思ったらかみさん味付けだった

さもありなんw

poitaさんは前回からおなじみの

タープテントスタイル

となりのろろちゃんは

生肉スタイル

うん、備長炭がうまく着火しなくて苦労しておりましたw

さて、ハンバーグが焼けたっぽいので

おろしソースでいただきましょう(´∀`)

ってか、

油が恐ろしいくらいにじみ出ていますがな(´·ω·`)

まぁ、美味しかったけど

ろろちゃんは苦笑いしながら

popoさんのバーナーで着火を試みる

なんてやっていると突然の来訪者

幼女が生のポテトを持ってやってきた

かみさんが幼女ポテトをゲットした( ・`ω・´)

さて、これはお返しをするしかあるまい( ・`ω・´)

みんなでプリンを食べている

poitaさんを見てプリンを奪い

ワクテカで幼女に近づく

怪しいおっさん

怪しさ満点で通報事案でしたが

電波が入らないオオゴウトだったのでセーフwww

日が陰ってくると

肌寒くなってきましたが

毎度おなじみ

バイクを囲んでのトークタイム

アフリカさんはシート形状も細くて足つきはGSさんよりよい感じ

ろろちゃんの

マジェさんは意外とポジションが固定されるシート形状でした。

最後にかみさんの

カブさんの試乗会

思った以上に足回りが良くて

砂利道でも不安感が全くなし

メイトさんだと何も出来んのでウラヤマス(-ω-;)

その後も

幼女ポテトを焼いたり

チョリソーを焼いたりするろろちゃん

このチョリソーが辛かったぁw

poitaさんからは

ビーフシチューのおすそ分け

パン付きでございます(´∀`)

これまた美味しかったです。

日が沈んだら寒さに負けて

カイロ使いましたよw

まだ、夜は寒いですなぁ

相変わらずの

かみさん、popoさんコンビ

だれも理解できないpopoさんの素晴らしさをかみさんが力説しておられました(´∀`)

みんなで

ゲラゲラ笑って楽しい夜でございました(´∀`)

開けて翌朝

早めの起床

この日は昼から雨予報だったので

珍しくろろちゃんが真っ先に帰路へ

ボクも

この後サクサク撤収

今年初、やっとこみんなと楽しい時間を過ごせました(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ初め

2021-04-10 15:37:16 | ツーリング

なんだかかんだか

これっぱかしもやる気が起きなくて

週末の休みも絶好調な引きこもり(-ω-;)

とりあえず外に出るのに強制力を働かせるために

キャンプ場を予約してみた

予約したのは職場からほど近いフォンティーヌの森

というわけで昨日の金曜日は

キャンプ道具を積んでお仕事へw

午前中で仕事を上がって買い物したら

キャンプ場へ

うむ、裏口だった(´·ω·`)

で、

前に回って受付

予約したのは車の乗り入れ可能なオートサイト

入場料とかあわせて

2,937円なり

ソロだとキャンプサイト料金が半額でございます。

サイトマップは

こんな感じ

キャンプ場の敷地内は

シングルトラックでございます(-ω-;)

サイトに

到着(´∀`)

おしゃれな

看板がありました。

サイトは車を止めると家族用の大型テント張ったらスペース無いですなぁ

まぁ、ソロテントなら

割とゆったりできます。

そういえば何気に今年初ですなぁ

さて、

お肉を焼いたら

始めますか(´∀`)

popoさんを真似して

木のお皿

刃こぼれ気にせずナイフ使えるのはいいですな(´∀`)

とりあえず昼間は暑いくらいで

焚火する気になりませぬw

ホットサンド作ったり

しながら

のんびりとした時間を楽しみます。

パップテント

タープ代わりになっていいですな

後ろのサイトのバックパッカーさんは

配信なのかリモートなのか一人でべらべら喋ってました

さて、一息ついたら敷地内をぶらぶら

水場兼、トイレは

綺麗でございます。

そして

手作り感満載

キャンプサイトだけでなく

コテージもあります。

おしゃれで

ございますなぁ

よくわからない

船があったり

フリーな

廃材があったり

そして

なかなかに立派なバーベキュー場

おしゃれな

オーブンがいっぱいありました。

ちょいと昼寝をして日が暮れたころには

雨がパラパラしてきて肌寒くなってきた

というわけで

焚火でございます(´∀`)

暖かい(´∀`)

ランタン

雰囲気よいでございます。

カーバイトランプ

またよし(´∀`)

キャンプは

やっぱりいいですなぁ

雨は

嫌ですが(-ω-;)

22時過ぎには

テントに引きこもりプライムで映画とかみてご就寝

明けて翌朝

いいお天気

サクサク

撤収

ちょいと割高感ありますが

仕事上がりに寄ってこれるのはいいですな(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のキャンプは極寒です。

2020-12-22 20:13:52 | ツーリング

先週末はおなじみなキャンプ(´∀`)

今年はこれで最後ですかね。

SLさんで

ダムまでレッツラゴー

あっという間に

着きました(´∀`)

先着の

poitaさんが設営中

そんなpoitaさんは

タープ泊

設営とかしていたら車を乗り換えた

うわばんが登場

さて、

準備万端(´∀`)

重いけど

持ってきた(´∀`)

焼くのは

ランチパックだけどwww

バイクでハリケーンランタンは無理だったんで

オイルランプを持ってきた(´∀`)

とかやっているとお久しぶりの

popoさん

そして

ろろちゃんも

そんな

巨頭会談(´∀`)

準備が出来たら

それぞれがテキトウに始めるいつものスタイル

寒くて凍えていた

ろろちゃんも諦めて設営

そして、

かみさんが来て本日のメンツが勢ぞろい

ボチボチ焼き始めた

ランチパックが良い感じ

うん、裏は黒焦げだったけど(´·ω·`)

でも

シュウマイはうまく焼けた(´∀`)

popoさんは

相変わらずのおしゃれキャンパー

この

焚火グリルが物欲をそそる(-ω-;)

その隣の

うわばん

『枝豆たべます?』

ウマイ(´∀`)

『うどん食べます?』

『今日はみんな買ってきてるよwww』

『ピザ味ですよ』

『喰うwww』

さすがグルメ王

おすそ分けがウマイでございます(´∀`)

楽しく呑んだくれていると

空には三日月

日も暮れて

ランプに明かりを灯すころにはみんな絶好調

楽しい時間は

これからが本番なのだが

寒くて仕方がなく

鍋に移行w

日が落ちた暮れたとたんにほんと寒くて

左にPEAK-1

右にはユニフレのヒーターが大活躍

ろろちゃんが

大人しくなるくらい寒い(´·ω·`)

いつもは持って帰る

うどんを作っちゃうくらい寒い(´·ω·`)

そんななか絶好調だったのがかみさん

足元ふらっふらしながら呑み続け

やりたい放題

少し

反省(´∀`)

まぁ、

そんなこともないw

ゲラゲラ大笑いした

楽しい夜でした。

さて、この夜はとても冷え込み

珍しく寒さで何度か目が覚めた(-ω-;)

朝起きれば

真っ白け

良い感じに

バリバリですなぁ

さて、

かみさんは凍ってないでしょうか?

とりあえず

無事だったみたいです(´∀`)

みんなボチボチ起床して

のんびり撤収作業

お日様出てくると

ありがたみを感じます(´∀`)

毎度の儀式で

かみさんをお見送りしたら帰りましょうかね

また、

来年も楽しみましょう(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!!!!!!! To Rindow

2020-11-24 21:50:59 | ツーリング

先週末の三連休はGO隊長に誘われて

二泊三日の林道ツーリングへ行ってきました。

最初はSLさんで行こうと思っていたのだが

アフリカさんに乗り換えたpoitaさんをお誘いしたところ

『GSさんじゃないと嫌だ』ということでGSさんで参加することに

というわけで

初日は日の出前に出発して

集合場所へは下道で

無事到着

足元を見ると早速

ブーツのバックルがお亡くなりになっておりました(´·ω·`)

トイレに行って帰ってくると

poitaさんのアフリカさん(´∀`)

poitaさんと話していると

『よしなしさんですよね?』と話しかけられたのは奥に止めてあるKTMさん

しばらくすると

GO隊長も到着

続々とメンバーが到着してご挨拶

今回は全部で7名

前出のアフリカのpoitaさんとGSのGO隊長とKTMさん

それから

ADV150さん

それと

奥のXRさん

ちょっと離れたとこに止めたVストローム1050さん

とりあえず個人情報保護法の観点からお初の方々は車両名で進めさせていただきますm(__)m

さて、行きましょうと次のインターを降りたらADVさんの先導に着いていく

今日は天気持つかなぁと思ったが途中で割と本降りの雨に、

止む気配無いが止まる気配もないADVさん

そんななかインカムでは『経験上、ED-PROはもう浸水してるよ』

『そうなんだ』みたいな会話があったとかなかったとか

ADVさん曰く『止まってとか言われなかったし』

さすが隊長のお仲間ですw

そんな感じでジャケットも染みてきたあたりで到着した

一本目の林道は

木賊平林道

いい感じに湿った路面でおっかなびっくり

入ってモタモタやっていると

隊長のGSがケツを左右に振りながら追い抜いていく

それを追走するKTMさん

一瞬で理解しました。

爽やか林道ツーリングではなく

爆走林道ツーリングだったのです(-ω-;)

そしてそれを見たpoitaさんも追走

おおぅ、

ボクはすでに隊長の走りを見た瞬間に心がポッキリ折れる音が聞こえたのに

さすがpoitaさん

どうにかこうにか

一本目をクリア

しばらく走って二本目の入口

ADVさんから『入りっぱなは登りでこぶし大の石がゴロ付いているので気を付けてください』

『ここは結構長いですよ。』

と言われてカッパを着てレッツラゴー

最初の登りは程よいガレだったが

途中から落ち葉や泥で滑る感じになり涙目になりながら進んでいくと

途中でpoitaさんが横になって休憩していました(´∀`)

カメラがカッパ下のジャケットのポケットだったので

poitaさんのリカバリーに間に合わず(´·ω·`)

痛恨の極みでございました。

泥にフロント持っていかれたようですが

poitaさん曰く、『なんで転んだんのかわからん』とのこと

外装慣らし

完了でございます(´∀`)

シールドが曇るのでオープンで走っていたんですが

顔に当たる雨が妙に痛いと思ったら雪になってました(´·ω·`)

その後もさらに安全運転しながら

中間地点

林道にBIG OFFが並んでるのは

カッコイイ(´∀`)

しかし、しんがりを務めてくれているADVさんがなかなか来ない

落ちたんじゃないかとか酷いこと言われたりしてたが

遅かった原因は

フォグのステーが片方折れたそうな、

とりあえず二本目も無事乗り切り

道の駅 きららで

昼ごはん

三本目は七が岳

隊長に『走りやすい林道ですよ(´∀`)』

と言われて走りだしてみると確かに(´∀`)

しかし突然フロントが暴れだしてどうにもならない

パンクでもしたんじゃないかと止まって確認するがなんともない

どうやら砂利が深くてフロントが持ってかれてるみたい(´·ω·`)

座っているとどうやってもコントロールできないので

永遠とスタンディング

膝が痛い(´·ω·`)

そんな感じで超低速でやり過ごして

コーナーを曲がろうとした先で

Vストロームさんが横になっておられる

深い砂利に足を取られてしまったみたいです。

超低速だったのでなんとか止まってヘルプへ

さすがに初対面で足挟まっている状態を写真に撮れませんでした(´·ω·`)

そんな状況を目の当たりにして心を折られながらもどうにか完走

ここで次どうするという話になると

隊長が『安ヶ森走りたい(´∀`)』

はい、ボクたちに拒否権はございません

といわけで四本目は安ヶ森

まぁ、崩落で抜けられないのでピストンでございます。

入口で

poitaさんとVストロームさんはご休憩

ADVさんが『ここは走りやすいですよ』というので突入

確かに今までの道と比べるとタイトコーナーも無く路面も走りやすい(´∀`)

なんか広くなったところの先で

隊長達が止まっている

隊長がUターンしてきて

『ツルツルゥ(´∀`)』と楽しそうに叫んで戻っていきました。

落ち葉でツルツルだったらしく何気にすっ転んでたらしい

夜の宿でKTMさんに動画見せてもらったけど

左右に盛大にケツ振ってすっ飛んでおりました((((;゚Д゚))))

右側が沢なんでKTMさん曰く、『あっ、落ちる』と思ったとか

というわけで広場で

隊長、KTMさん、XRさんをお見送りしてUターン

帰り道途中でADVさんとすれ違う

砂防ダムで

写真を撮ったりと景色を楽しむ

ボク、こういう林道ツーリングがしたかったはずなんだ(´·ω·`)

ようやく夢がかなったよ(´∀`)

入口に戻ると

poitaさんが応急処置中

Vストロームさんと話していると

数年ぶりに復帰して間もないらしいのですが

新車ノーマルタイヤなのに林道連れ込む隊長は容赦ないですなぁ

でも笑いながら楽しんでる様子はやっぱり隊長のお仲間ですw

しばらくするとKTMさんが戻ってきて

そのあと隊長も返ってきたが

Vストロームさんが『写真撮れなかったからもう一度ちょっと走ってきて』

隊長が期待に応えれるべくアクセルターンで

やってくれました(´∀`)

言ってくれれば動画撮ったのに

XRさんも帰ってきたが

ADVさんがなかなか帰ってこない

『どうせもう片方も落としたんだよ』

期待を裏切らないお方でしたw

そのあとはひたすら走り

今日のお宿へ

温泉に入り

夕飯もおかずが豊富でおいしゅうございました。

そのあとは部屋で歓談

KTMさんは元GS乗りでココ見ていたらしく

ボクの情報ダダ漏れでございましたw

おかげでコミュニケーションとってもラクチン

まぁ、皆さんいい年してバイクに乗っているので話題には困らず楽しいひと時

気が付いたら22時頃になっていたので解散

寝る前に温泉入ったらKTMさんが来たのでしゃべっていたら23時ごろになってましたw

明けて二日目

朝食を食べて8時半ごろには出発

一本目は西部林道

『今日は後ろゆっくりついていきます』というVストロームさん

なぜかpoitaさんも昨日の勢いがなく先行しない

後ろからライトに照らされながら

慣れてきたような気がするが相変わらずのビビりモードなゆっくりモード

砂利の轍とかあったりして取っ散らかりながら何度かマジでコケそうになりながらも

ひたすらスタンディングでバランスを取ることだけに集中

途中で膝がメゲて来るが

どうにかこうにか中間地点へ

しばし遅れて

poitaさんがやってきた

停車するなり

『二投目( ・`ω・´)』

砂利の轍ポイントでボテコケらしくノーダメージだったそうな

そのあと、止まったVストロームさんのスタックもあったみたい

ノーマルタイヤであの場所で止まればさもありなん(-ω-;)

そろった所で先に進む

ちょっとした登りで左側に轍があるポイントで

poitaさんが轍に落ちる

そんなpoitaさんを見てると自然と轍を見ることになり

止まろうとしたら自然とボクも轍に落ちる(´·ω·`)

ヘルプで押してもらって一端上がったあとに

また落ちました(´·ω·`)

隊長には『なんで左側行くかなぁ(´·ω·`)』と呆れられました(-ω-;)

XRさんは余裕でクリアしてきて

しんがりを務めてくれいているADVさんはといえば

嵌っておりましたが

『スクータなら大丈夫でしょう』と誰一人ヘルプへ行きません

さんざんお世話になっておいてこのありさま

後で聞くと車重的にはXRとほぼ同じw

そんな二日目の一本目も

なんとか無事乗り切る

というかこの時点で

ひたすらスタンディングしてたんで

羽鳥湖畔のワインディングが取っ散らかるくらい膝が痛い(´·ω·`)

そのあとの休憩で『隊長、膝が痛いです(´·ω·`)』

と泣きを入れる

『今日はあと1本の後はピストン系なので休憩してもらっていていいですよ(´∀`)』

よし、あと一本頑張ろう

次の目的地は布引高原ということで移動

程よい距離があり体力回復に努める

登りの舗装林道が割と湿気った杉の葉が落ちてる感じでちょいと嫌だったけど

登ってみると

素敵な光景(´∀`)

たくさんの風車を見ていると

遠近感が狂うw

しばし休憩したあと二本目の林道へ向かう

まぁ、なんてことでしょう

ここでpoitaさんが離脱ですよ。

猪苗代湖を北上したところでお別れ

あえて言わせていただこう根性無しとwww

うむ、ボクの心もだいぶバッキバキですけどね(´·ω·`)

そんな感じ行った本日二本目

最初の登りは舗装林道

次第にダートと舗装が交互にくるような感じに

それでも今までと比べて車道の幅も1.5倍はあるしフラットな路面で走りやすい

しかしところどころフロントがツルッと行くので腰が引ける引ける(´·ω·`)

とりあえず、ほぼシッティングで行けたので膝のダメージ軽減(´∀`)

どうにか

生還(´∀`)

ってかここ大昔走った時はもっとガレてて泣きを見たんだよなぁ

逆走だったけどこんな広かったイメージ無いんだよなぁ

そんな事思いながら走り終えたGSさんは

見た目だけは百戦錬磨の風貌

この後、お昼予定のハンバーガ屋へ行くが

超混雑なのでスルーしてコンビニ飯

飯を食ったら出発

そして何やら道が細くなり大穴林道へ

あれ、いつの間にそんなご予定に、、、

ボクがコンビニでトイレに行っている間に決まったらしい

半泣きになりながらスタンディングで

落ち葉の詰まったタイトなコーナーをエッチラオッチラ走る

それでもあまり湿気っていなかったのでどうにかクリア

後ろを走っていたVストロームさんは

舗装路になった所の落ち葉にフロントすくわれてしまったらしい

確かにあそこは怖かった(-ω-;)

今度こそ高速に乗ってお宿へ

途中、

洗い越しみたいな場所を観光

みんな

楽しく遊びました(´∀`)

16時頃には

お宿に到着

温泉入りのんびりして

豪華な夕食

船盛付きですよ

もう、腹いっぱいになり

その後も楽しい部屋呑みでした。

明けて翌朝、今日は帰るだけ

起き抜けの体が重すぎて

こりゃダメだと思い

少し観光と走る予定なところから離脱宣言

皆様

二日間お世話になりました(´∀`)

高速でサクサク帰りましたがだいぶお疲れさんで離脱して正解でしたね。

思った以上に疲労困憊で体ガッタガタですよ

でも

無転倒で生還できたので楽しかった。

かなぁw

そんなおっさんの平穏な一日

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました GO!!!!!!! To Rindow

2020-11-23 18:55:35 | ツーリング

GO隊長に誘われて福島の方へ

二泊の林道ツーリングへ行ってまいりました。

GSさんで

なかなかに精神力が削られるツーリングでございました(-ω-;)

とりあえず

がっつりと

汚れた

車体の

泥だけでも落とすことに

ざっくりと

綺麗にして後片付けはオシマイ

割と疲労困憊でございます(-ω-;)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終秋を眺めながら

2020-11-11 20:24:59 | ツーリング

先週末はひっさびさのキャンプでございました。

GSさんに

荷物を積んでレッツラゴー(´∀`)

いつものダムに到着すると

eisukeさんが先着

直接会うのは実に一年ぶりらしいのだが

そんな感じしないのねw

サクサク設営して

サクサク始める(´∀`)

焼けるまで

惣菜を摘まみつつ

他愛もない会話を楽しむ

見上げると

紅葉もなかなかによいです(´∀`)

のんびり

せせりを焼いていると

大きな排気音とともに

ろろちゃんが到着

そして早くも

燃やし始めるeisukeさん

伐採した庭木を持って帰りたくないそうですwwwww

ろろちゃんが「そういえばスーパーでかみさんと入違ったよ」

なんて話していると

かみさんがやってきた

目の前で買い出し品を

落っことすパフォーマンスをエンターテインメントっぷり

さすがでございます

さて、

そんなかみさんもひと段落

ろろちゃんの

ダマスカス肥後守

波紋が

カッコイイですなぁ

そんな間も

eisukeさんはひたすら燃やしておりましたw

そんなeisukeさんの働きっぷりをみていると

なんか見覚えのある車が

そんな感じで

しきが登場

これで

今日のメンツが勢ぞろい

eisukeさんの

オイルランタンが灯るのがちょっと楽しみ

そういえば

キャンプ場には不釣り合いな赤い筒もw

さて、日が暮れ始めて気温も下がってきたので

鍋に移行

いつもの感じで

各自

楽しむフリースタイルは

なんの気兼ねもしがらみ無く落ち着きますなぁ

さて、ここでかみさんが動き出す

テントを張ろうかと

直後に絶叫がこだまする

なんか

ポールが折れたらしい

この後寝るのに

テント仕舞い始める人初めて見たよwwwww

そんなかみさん

しきの自作アルコールランタンに夢中

結構良い感じに

燃焼しております。

しき曰く

すぐ暴走するけらしいwww

それに比べてeisukeさんの

オイルランタンはいい感じですなぁ

大人気で今買えそうにないけど

とかやっていると雨がぽつぽつ(´·ω·`)

みんな急いで

eisukeさんタープへ避難

そこからは

タープの下で上映会

対面ではなんか

イチャコラ始める

これが噂の「かみ×しき」というやつか(-ω-;)

その後は一人二人と寝床に付きながら楽しい夜は更けていきました。

明けて翌朝には雨もあがり

eisukeさんタープのおかげで難を逃れたかみさんも起床

あとは各自撤収作業をして帰路につく

毎度楽しくバカ笑いして酒を呑むだけ

それが何の気兼ねも無く出来るのは幸せだなぁ

さて、

また、何処かの空の下で

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go To Zaou

2020-10-31 17:12:52 | ツーリング

昨日はお休みを取って

GSさんで一泊の温泉ツーリング

向かった先は山形の蔵王温泉

下道でルートは5年前とほぼ一緒

大子を経由して猪苗代湖の下を抜けゴールドラインへ

紅葉を眺めつつ流す感じでワインディングを楽しむ

正直なところGSさん久しぶり過ぎてうまく乗れてない自覚あり(-ω-;)

猪苗代湖近辺あたりから空が曇りだして割と寒い

止まるの面倒で我慢してたんだが

諦めて

桧原湖畔でインナーを着込む

その先のスカイバレーでは峠を越えたあたりから

雪がちらついておりましたよ(-ω-;)

米沢で給油をしたら一直線で

お宿へ到着

10時前頃にに出かけて16時半ごろには着きましたかね。

お宿にはそれなりに宿泊客がいましたが

温泉街はわりと寂しい感じでございました。

お買い物して温泉浸かった後は

晩御飯(´∀`)

なんかしょぼい(´·ω·`)

と思っていたら

後からちゃんと

芋煮とお蕎麦が来た(´∀`)

そのあと

揚げたてアツアツの天ぷらも来ました。

ビール1本呑んだ後に

地酒の男山

お代わりでもう一本

初孫でございます。

久々のツーリングで疲れたのか

部屋に戻って布団でのんびりしてたら寝落ちし気が付いたら23時頃になってた(-ω-;)

体力落ちてますなぁ

そのままご就寝

翌朝

朝食も程よい感じ(´∀`)

お宿のお値段はお酒代も入れて

GoTo割りで7,250円(´∀`)

これとは別に

2,000円分のチケットも付いてきます。

とてもお得でございますな

チケットはお土産の日本酒になりました(´∀`)

さて、帰りはエコーラインで宮城へ抜けようかと思っていたんだが

なんと前日から降雪&凍結で通行止め(´·ω·`)

朝のニュースで今日は10時から通行止め解除予定

とか言ってたけど前日路面が濡れていたことを考えると

ちょいと怖いんで素直に諦め

お宿を

8時半頃に出発

グーグルさんに言われるままこれまた下道をひた走る

途中、猪苗代湖方面の294号手前のバイパスで

気持ちよく走っていると

ミラーに赤いランプを光らせたバイクがスピードを上げて走ってくる様子が写る

急いでいる様子だったのでアクセルを戻して先に行かせることに

あれ?

加速をお止めになり後ろを追走されました。

時間的には5秒程度ですかね。

その後、おもむろに追い抜きざまに声を掛けられまして一緒に走ろうと誘われました。

断るのもなんなんで200mほど一緒に走って路地へ、

停車してご歓談

なにやらボクが加減速していたのが気になったらしく

安定しないバイクの速度の調子を気にしてくれたみたいです。

バイクは絶好調ですと返すと安心してくれたみたいで

安全運転で行きましょうとお別れ

良い人でした(´∀`)

そんな出会いもありましたが

お家には

14時半頃には到着

走行距離は

611Km

相変わらず走りっぱなツーリングでしたが

楽しかったでございます。

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、出雲へ行こう(´∀`)

2020-10-25 20:53:43 | ツーリング

本日はお天気よしだった茨城県

せっかくの好天気なので

娘さんとツーリング(´∀`)

もうね、娘さん超安全運転でアベレージ30Km

いつもなら坂道で失速するメイトさんなんだが

30Km程度だとさすがに失速せず速度キープできるのね

新たな発見でございましたwww

で、行った先は

常陸国出雲大社

お参りをして

娘さんは御朱印

出来るまで

ちょいと景観を眺める

うむ、茨城の原風景ですなぁ

そんな感じで実走は小一時間程度のツーリングでございました(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘さんの新天地の住まいを求めて、

2020-01-25 19:13:45 | ツーリング

娘さんが春から大学進学

東京西という名の山梨県なんで

茨城から通うのはさもありなん(-ω-;)

というわけで昨日アパートを探しに娘さんと現地の不動産屋へ

サクサクっと午前中にアパートを決めたらフリータイム

せっかく遠出したので温泉に一泊でございます(´∀`)

まずは、お昼

現地のソーセージ屋さんでランチ

娘さんは、

ホットドック

おいらは

プレート

ソーセージおいしかったので

お土産まで買った(´∀`)

観光するには微妙な時間だったんで

温泉宿へ直行(´∀`)

いい感じに

昭和テイスト(´∀`)

早速お湯に浸かったのだが

どうも塩素臭いし

循環してるパイプが2,3本

源泉かけ流しの宿のはずなのだが(´·ω·`)

と、成分表とか眺めると加温、塩素消毒の文字が、、、、

意気消沈してお部屋にもどると

娘さんの方はそんなことなくかけ流しだったらしい

うーむ、浴槽によって違うのかい、、

夜になると男女の浴槽が入れ替わるらしいので

期待をしつつ晩御飯(´∀`)

こちらは

予想以上のボリューム(´∀`)

豚しゃぶに鍋や炊き込みご飯、馬刺しもうまい(´∀`)

いい感じに

日本酒もすすむ(´∀`)

満腹で部屋にもどり

しばし消化に時間を費やして

満を持して温泉へ

ほほぉ、

これはいいお湯ですなぁ(´∀`)

まさに、かけ流し

適温でいつまでも入ってられる(´∀`)

これなら大満足

明けて翌朝

朝食もなかなかのボリューム

山梨名物ほうとうも味噌汁代わりについてきた(´∀`)

娘さんも満足だが

朝から腹がくるしい(-ω-;)

さて、宿を後にしたら観光

最初に行ったのは

武田神社

武田信玄ゆかりの神社ですな

参拝して宝物殿も見学

歴史の遺物は見ていてあきないですなぁ

お次は仏閣

甲斐善光寺

立派な山門(´∀`)

本殿も

立派ですな

参拝した後は

もちろん本殿を拝観

見どころというか聞きどころは日本一とうたわれる「鳴き龍」

今でこそ多重反響現象による共鳴と表現できるが

当時の技術でこれができるのは凄いことだよなぁ

お戒壇廻りも含めて500円程度の参拝料はお安い(´∀`)

神社仏閣を堪能したあとは

信玄餅の工場見学

残念ながら時すでに遅しで詰め放題とアウトレットの信玄餅は無かった(´·ω·`)

とりあえず

信玄餅ソフトを

寒空の下で

旨かったけど寒かった(-ω-;)

そんな感じで山梨温泉一泊旅行を楽しんでまいりました(´∀`)

そんなおっさんの平穏な一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする