貿易(B級講座&A級講座):
一人クラスの第1開講!

7月受験の貿易B級講座
HP(↑)は
12月受験講座に更新済です。
例年、今の時期は
10月受験の貿易A級講座や
通関士講座で忙殺されるので
7月受験B級講座は
開講しないことが多いのですが、
今年は、7月開講の
貿易A級講座の準備として
貿易B級講座を募集。
2025-05-12に書いた通り
7月受験の貿易B級講座の
水曜クラス成立(夜→昼)
平日(昼)クラスで成立し
第1講が終わりました。
C級合格から15年ということで
C級の内容を確認しながら
ゆっくり進めました。
第1講はインコタームズで
15年目とは随分変わっていて
FCA条件やD条件を
心配していたのですが、
そこそこ勉強されたようで、
安心しました。
しかし、英語の演習で
かなり語彙力に問題がありそう。
そこで、第2講の貿易運送の
準備を兼ねて
何か以前作ったようなものが
あったように思い検索すると
ありました!
4/06/2022発行のメルマガ
分野別英単語の練習 貿易運送
を見つけ
必要部分を抜き出しメールで
送りました。
この調子で、とりあえず
英語の基礎力は単語から
補強していこう・・・
10月に貿易A級を狙うとは
聞いていないので
基礎をじゅっくり鍛えて
いこうと思っています。
さて、今年から始めた
1講義1時間の貿易A級講座も
その翌日(昨日)に第1講
貿易A級講座で1回1時間でも
自宅での練習が運命を左右します。
まず、マーケティングですね。
古い過去問の語群選択式で
基礎力を確認しました。
古い問題は、ほとんどテキストに
載っているので基礎の確認には
最適です。
予想通り、2割程度しか解けず、
用語そのものをご存じない。
かなり厳しい状態だったので
テキストの該当するページを示し、
復習をお願いしました。
さらに、
A級の特徴は記述式なので
テキストのページを教えた上で
レポート課題を出しました。
事例問題は、テキストで事故事例を
3例ほど一緒に勉強し
そこから1問を
レポート課題にしました。
書類作成は、
流石、貿易実務経験者で楽勝でした。
2問を解いてもらい
2問をレポート(自宅課題)に
しました。
この分野で、早く書けるので
かなり有望ですね。
授業時間が2時間なら、
自宅課題がこの倍になるので
その意味で、この時間講座は
正解だったと思いますね。
ということで、順調な出だしでした。
今日は、午後7時から
通関士よゆう講座ですね。
今日のテーマは
不服申立制度がメインですが
時間に余裕があるので
「按分」を扱う予定です。
この分野、
限定公開で動画を作る予定
でしたが、
最近、受講生の中に、
動画を見ない人が現れたので
講座の一環として動画を使うのが
難しくなってきたので
どの時期に
扱うか模索していたのですが、
最近の申告書のレポート課題が
難しくなってきたので
今が一番いいタイミングのようです。
動画を期待している熱心な受講生
の方が多いのですが、
見ない人が出てくると
講座としては使えなくなりますね。
一般公開にするかな~
受講生対象の動画と
誰がご覧になるか不明の動画では
しゃべり方も違ってくるので
頭を痛めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いがしたい!
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131 (平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
takaokizu60016@gmail.com宛
ご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語・貿易・通関の講座
英検1級・読解語彙特訓講座
英検1級・TOEIC900レベル講座
英検準1級・TOEIC800レベル講座
貿易実務(C級)講座
7月受験は5月24日開講
貿易実務(B級)講座
7月受験は5月25日開講
貿易実務(A級)講座
1講義1時間クラス
土曜(昼)は6月7日開講
11月開講 外国為替2級講座
【令和8年 通関士講座情報】
通関士講座(2026):総合カタログ
2026通関士講座の受講料
2025年10月開講の
2026年通関士ゆっくり講座
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・・・・・・・
一人クラスの第1開講!

7月受験の貿易B級講座
HP(↑)は
12月受験講座に更新済です。
例年、今の時期は
10月受験の貿易A級講座や
通関士講座で忙殺されるので
7月受験B級講座は
開講しないことが多いのですが、
今年は、7月開講の
貿易A級講座の準備として
貿易B級講座を募集。
2025-05-12に書いた通り
7月受験の貿易B級講座の
水曜クラス成立(夜→昼)
平日(昼)クラスで成立し
第1講が終わりました。
C級合格から15年ということで
C級の内容を確認しながら
ゆっくり進めました。
第1講はインコタームズで
15年目とは随分変わっていて
FCA条件やD条件を
心配していたのですが、
そこそこ勉強されたようで、
安心しました。
しかし、英語の演習で
かなり語彙力に問題がありそう。
そこで、第2講の貿易運送の
準備を兼ねて
何か以前作ったようなものが
あったように思い検索すると
ありました!
4/06/2022発行のメルマガ
分野別英単語の練習 貿易運送
を見つけ
必要部分を抜き出しメールで
送りました。
この調子で、とりあえず
英語の基礎力は単語から
補強していこう・・・
10月に貿易A級を狙うとは
聞いていないので
基礎をじゅっくり鍛えて
いこうと思っています。
さて、今年から始めた
1講義1時間の貿易A級講座も
その翌日(昨日)に第1講
貿易A級講座で1回1時間でも
自宅での練習が運命を左右します。
まず、マーケティングですね。
古い過去問の語群選択式で
基礎力を確認しました。
古い問題は、ほとんどテキストに
載っているので基礎の確認には
最適です。
予想通り、2割程度しか解けず、
用語そのものをご存じない。
かなり厳しい状態だったので
テキストの該当するページを示し、
復習をお願いしました。
さらに、
A級の特徴は記述式なので
テキストのページを教えた上で
レポート課題を出しました。
事例問題は、テキストで事故事例を
3例ほど一緒に勉強し
そこから1問を
レポート課題にしました。
書類作成は、
流石、貿易実務経験者で楽勝でした。
2問を解いてもらい
2問をレポート(自宅課題)に
しました。
この分野で、早く書けるので
かなり有望ですね。
授業時間が2時間なら、
自宅課題がこの倍になるので
その意味で、この時間講座は
正解だったと思いますね。
ということで、順調な出だしでした。
今日は、午後7時から
通関士よゆう講座ですね。
今日のテーマは
不服申立制度がメインですが
時間に余裕があるので
「按分」を扱う予定です。
この分野、
限定公開で動画を作る予定
でしたが、
最近、受講生の中に、
動画を見ない人が現れたので
講座の一環として動画を使うのが
難しくなってきたので
どの時期に
扱うか模索していたのですが、
最近の申告書のレポート課題が
難しくなってきたので
今が一番いいタイミングのようです。
動画を期待している熱心な受講生
の方が多いのですが、
見ない人が出てくると
講座としては使えなくなりますね。
一般公開にするかな~
受講生対象の動画と
誰がご覧になるか不明の動画では
しゃべり方も違ってくるので
頭を痛めています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
夢をかなえる、人生を切り開く
そんなお手伝いがしたい!
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」
〒530-0012
大阪市北区芝田1丁目 4番17-208
TEL06-6366-6131 (平日の9~18時)
メールの方が
確実に早くお返事ができます。
(24時間受け付け)
takaokizu60016@gmail.com宛
ご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
英語・貿易・通関の講座
英検1級・読解語彙特訓講座
英検1級・TOEIC900レベル講座
英検準1級・TOEIC800レベル講座
貿易実務(C級)講座
7月受験は5月24日開講
貿易実務(B級)講座
7月受験は5月25日開講
貿易実務(A級)講座
1講義1時間クラス
土曜(昼)は6月7日開講
11月開講 外国為替2級講座
【令和8年 通関士講座情報】
通関士講座(2026):総合カタログ
2026通関士講座の受講料
2025年10月開講の
2026年通関士ゆっくり講座
スクールきづ(New HP)
・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます