goo blog サービス終了のお知らせ 

The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

ミソパテス・オロンチウム Misopates orontium

2022-04-24 10:21:53 | ポルトガルの野の花

オオバコ科、Plantaginaceae、アレチキンギョソウ属、ヨーロッパ地中海沿岸地域原産、

学名:Misopates orontium、

和名 : アレチキンギョソウ(荒地金魚草)、

英名:Weasel’s Snout、Linearleaf Snapdragon、Kinear-leaf Snapdragon、Lesser Snapdragon、Syrian Snapdragon、

葡名:Focinho-de rato、

2009年8月、2015年5月7日、2018年 5月15日、ポルトガル、アレンテージョ地方で、2016年2月8日、5月31日、2018年5月10日、コスタ・アズール地方で、2016年6月13日、2018年6月20日、ベイラ地方で撮影、

 

ミソパテス・オロンチウム Misopates orontium の花。花の直径は1cmほど。

 

花の色はピンクから白まで。

 

 

 

草丈は50cmほど。

 

殆ど単独で自生している。今まで群生しているのを見たことがなかったが、今回初めて確認。道端や浅い森などで少数みかける。花弁に濃ピンクの筋が入る。ミソパテス・オロンチウム  Misopates orontium でした。  

©2022   MUZVIT

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ

 


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
荒地 に 咲く … (はるのとり)
2021-05-14 12:53:33
この お花の名前 ふと 知って
検索 してみましたら
こちらにしか 無かったのです …

めずらしい うつくしい お写真など

ありがとうございました (*˘︶˘*).。.:*♡
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。