goo blog サービス終了のお知らせ 

The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

セラピアス・リングア Serapias lingua

2022-01-12 10:28:12 | ポルトガルの野の花

ラン科、Orchidaceae、セラピアス属、地中海沿岸地域原産の多年草、

学名:Serapias lingua、異名:Serapias pseudo-cordigera; Serapiastrum lingua

和名:セラピアス・リングア、英名:Tongue Orchid、Tongue Serapias、葡名:Erva-língua-maior、

2010年5月、2014年4月20日、2015年4月27日、29日、2018年5月1日、4日、ポルトガル、コスタ・アズール地方で、2018年5月15日、アレンテージョ地方で撮影、

 

セラピアス・リングア Serapias linguaの花。草丈は10~30cm。花は径3cm前後。

 

紫赤色に黄褐色~緑色の線が入り変化に富む。種小名のリングアLinguaは舌の意。

 

花期は原産地、ポルトガルで4~5月。

 

草原や沿道に自生。大西洋の水平線が見える台地にて。

 

群生もよく見かける。セラピアス・リングア Serapias lingua でした。  

©2022 MUZVIT

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリゲロン・カルヴィンスキ... | トップ | フェルラ・コムニス Ferula ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鳥羽山麓)
2024-06-03 11:01:08
「楠誓英第一歌集『青昏抄』(現代短歌社・2014年)を読む(其のⅡ) またもや、やっ付け仕事ではありますが、兎にも角にも公開の運びとさせていただきます。就きましては、乞う!ご高覧!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ポルトガルの野の花」カテゴリの最新記事