シソ科、Lamiaceae、キランソウ(アジュガ)属、地中海沿岸地域原産、多年草、
学名:Ajuga iva var.Pseudoiva、
英名:False Bugle Ivette、Lesser Ground Pine、French Ground Pine、
葡名:Erva-crina、
2014年5月4日、6月12日、11月2日、2015年5月5日、2016年6月5日、9日、ポルトガル、コスタ・アズール地方で撮影、
アジュガ・イヴァ・プセウドイヴァ Ajuga iva var.Pseudoiva の花。
種小名の iva は唇形植物の意。
地中海沿岸の各地で生息している。赤土の土砂が流れる過酷な場所に毎年生えている。しかもこの場所でしか見たことがない。マラリアなどに効くとされる薬用植物。
花の色は黄色、ピンク、ムラサキなどあるらしいが、黄色しか確認していない。花の大きさは8ミリほど。
草丈は5センチほどで、匍匐して広がる。葉は分厚く、毛深い。葉の色は青緑。
コスタ・アズール地方でも野の花の観察で訪れる場所は6~7箇所に及ぶが、そのうちでも好きな場所の一つで一度行けば2~3時間は歩き回る。くたくたになってしまうが、このアジュガ・イヴァは気になって会いたくなり必ずその自生場所に足を踏み入れる。赤土にまみれながらも、小さくて優しい黄色い花を咲かせ、必死に生きている姿に感動を覚える。アジュガ・イヴァ・プセウドイヴァ Ajuga iva var.Pseudoiva でした。
©2022 MUZVIT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます