goo blog サービス終了のお知らせ 

The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

シェラルディア・アルヴェンシス Sherardia arvensis

2022-10-20 09:55:12 | ポルトガルの野の花

アカネ科、ハナヤエムグラ属、ヨーロッパ、北アフリカ、南西アジア原産の1年草、

学名:Sherardia arvensis、

和名:ハナヤエムグラ(花八重葎)、別名:アカバナムグラ、アカバナヤエムグラ、

英名:Blue Fieldmadder、Field Madder、Spurwort、葡名:Granza、Granza-dos-campos、

2011年2月7日、ポルトガル、アルガルベ地方で、2015年4月29日、5月5日、2016年1月29日、2月7日、20日、2018年5月1日、3日、2020年6月9日、2021年3月17日、コスタ・アズール地方で撮影、

 

日当りの良い牧場などに群生している。

 

茎は基部で多数枝分かれして地上を這い、枝先が立ち上がって直立し、高さ30-40 cmまで成長し群生する。葉には毛が生えており、長さ5-10 mmで6枚輪生する。

 

花は薄い紫色かピンク色の4弁花で直径約3mmと小さい。

 

雌蕊の花柱は2個で花から突き出て、雄蕊は4本。ハナヤエムグラ属の唯一の種である。ヤエムグラ属と近縁。日本にも帰化植物として見られる。(Wikipediaより)

 

花があまりにも小さくデジカメではなかなかピントが来ない。和名のハナヤエムグラは葉が幾重にも重なって茂る様子と、花が美しいことから。シェラルディア・アルヴェンシス Sherardia arvensis でした。

©2022  MUZVIT

 

 

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。