goo blog サービス終了のお知らせ 

The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

サポナリア・オフィキナリス Saponaria officinalis

2022-10-28 09:42:52 | ポルトガルの野の花

 

ナデシコ科、Caryophyllaceae、サボンソウ属、ヨーロッパから中央アジア原産の多年草、

学名:Saponaria officinalis、

和名:サボンソウ、セッケンソウ(石鹸草)、

英名:Soapwort、Bouncing-bet、Crow Soap、Bouncing Bess、

葡名:Erva-saboeira、

2014年12月2日、ポルトガル、アレンテージョ地方で、2015年6月13日、2016年7月17日、2017年7月12日、ベイラ地方で撮影、

 

草原や道端、河岸などに生え、幅の広い葉を対生、草丈は1メートルほどになる。花は大型で淡 紅色,5枚の花弁が平開する。 花径は20mm程度。

 

やさしいピンク色の花は開花後除じょに色が抜けて白っぽくなる。耐寒性が強い。

 

葉や茎、根には石けんの成分であるサポニンが含まれるため、30分以上煮だすと石鹸液ができる。ただし根は有毒。種小名のオフィキナリス Officinalis は(薬用の)という意味。

 

 

和名の(サボン)はポルトガル語の石鹸。英名の(ワート)は雑草のことである。地下に白く太い根茎が横たわる。乾燥した根は薬用ともされ、去痰や慢性皮膚疾患に用いられる。また、根を乾燥させたものをサポナリア根といい、梅毒・皮膚病の薬とした。葉を摘んで濡らしながら揉むと石鹸と同じように泡だってくる。実際にヨーロッパでは この葉を洗濯に用いていたそう。

 

サポナリア・オフィキナリス Saponaria officinalis でした。 

©2022  MUZVIT 

 

 

 

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。