goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

マンホール

2009-10-09 21:30:13 | 路上観察
 路上観察といえば必ず出てくるマンホールデザイン。
 わが地域を一元支配する「中部電力」のシンプルなデザイン。中央のマークは「電」をデフォルメしたようですね。マンホール全体が電力の趣旨を体現したデザインですね。(浜松市春野町)

 しかし毎月見るのが怖くなった電気の請求書。収入がなくなった現在請求書に敏感になってしまう。とりわけ電話・インターネット・ガスはあまり使ってないのにどっしりとくる。文明が進化しているのに生活が苦しくなってしまうとはどういうことだ!!
 水道は使い放題の月500円。の共同水道だからだ。ときどきヤマビルがわんさと踊るタンクの掃除当番があったり、茶色い水が出てしまうこともあるが、豊富な水を安心して使っていられる。

 台風一過。畑はオクラ・モロヘイヤ・ブロッコリーが強風で倒されたが、大きな被害はなかった。むしろ、林道のような国道は人工林の杉・ヒノキの枯葉絨毯となった。それを片付けるのは膨大な労力を必要とする。広葉樹の枯葉なら堆肥になるのにな。いい方法がないものか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オレンジ絨毯 | トップ | 現代石灯籠 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
路上観察より山でキノコ (キノコ屋)
2009-10-10 09:46:15
なるほど「電」ね。
小生は最初「亀」って読んだけどね。
斜めにしたら団地みたいなので、住宅公団のマンホールかなって、思わないって。
台風の被害もそれほどなかったようでよかった、よかった。
タケベエも家ごと飛ばされちゃったかと思ったのだ。
奥多摩の山は乾いていたのがこのところの雨で湿り、多分キノコがドドッと出ているのではと、連休はキノコ採りなのだ。
舞茸が主目的だけれど、そろそろ他のキノコも出てくる頃なので期待しているのだ。
その辺に舞茸山はないのかな?
返信する
きのこで元気 (武兵衛)
2009-10-10 20:46:24
きのこ屋さん、連休にキノコ採りとはうらやましい。野菜の亡霊が平日も連休も関係ネー毎日を追いかけますのだ。しかもこのへんは、標高が300mくらいなので、雑キノコしかでまへん。杉・檜の人工林がまた森の多様化を阻止して、市場原理主義に追い討ちをかけているというわけだす。
 畑の畳にびっしりホコリタケができているので、それをシチューに入れてみようかのう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

路上観察」カテゴリの最新記事