「高屋敷の十字路」の寄り道

「高屋敷の十字路」の各ページの更新コメントならびに関連〈ニュース&トピック〉拾い読み。

〈図書館〉拾い読み

2007-05-22 18:01:25 | Weblog
麻疹(はしか)の流行に伴い休講となった大学の図書館の対応(カレントアウェアネス-R)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-05-22 13:11:16 | Weblog
早稲田大 はしかで休講(テレビ東京)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その場の捌きで(07.05.22)

2007-05-22 12:02:19 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

去年のように予約し忘れなんてこともなく
地区センターで定期検診を済ませたけど
元痔主としては造影剤の排泄が気がかり。

明治生まれ医者嫌い祖父は検診無し99歳で往生
ひと頃病院の薬袋と一体だった大正生まれのお袋は
ここ数年通院も止めたし検診にも関心がなさそう。

リタイア後の息継ぎがはっきりしないみたいな
過呼吸について聞けそうもない複数問診の場では
共同トイレ待ちみたいに流れない受診者の列がギクシャク。

圧倒的に女性が多かった昭和生まれ受診者だが
親の世代と子どもの世代の双方とのぶつかり合いで
修羅場のひとつもくぐり抜けて身につけた捌き方を。

ワンマンカーの許容定員内の乗車混雑ぶりだったら
後乗り前乗りかまわず前後のドアを開けたりできる
運転手と乗り合わせたら積み残されず遅れもあるまい。

それでも駄目なら紋切り型のマニュアル発言より
奥に詰めてみんなが乗り終えるまで発車できませんから
とかなんとかその場のみんなの気持ちも身体も動かさないと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-05-22 09:01:19 | Weblog
移民百周年記念事業 「ブラジル移民文庫」(サンパウロ新聞 - Brazil)

趣味の域超えた武雄領主 鍋島茂義の絵画など展示 市図書館・歴史資料館 江戸時代の絵の具も(西日本新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする