「高屋敷の十字路」の寄り道

「高屋敷の十字路」の各ページの更新コメントならびに関連〈ニュース&トピック〉拾い読み。

馴染み時(08.02.29)

2008-02-29 12:11:32 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

体内に木の芽時が差し込むように
日ごとに寒暖の差がはっきりして
2月の雪も瞬く間に消えてしまう。

シーズンに延べ400キロの滑走も
いつの間にかおぼつかない有り様で
身体のバランス運動を暇つぶしに。

踵を上げれば引ける後傾姿勢や
つま先を浮かせば押せる前傾姿勢が
スキー板の踏み方以外でも役立つ。

製本雑誌でギュウギュウ詰めの台車も
両足をハの字に開いた踵で立ち把手に
手を触れ身体を預けるだけで楽に動いた。

バドミントンは三十代半ばからスキーは
四十代から続いてる虚弱体質の当たり障り
体つきも変わって生涯運動みたいになって。

いつの間にか刑事責任を持たされてしまう
14歳までに神経系統だけは成人の8割以上も
完成に近づくのに見合った心身の橋渡し運動を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-02-29 09:33:39 | Weblog
JVCエンタテインメント、ケータイ向けオーディオブック「幸之助サウンド図書館」を開始(Phile-web)

豊郷の大橋さん、図書館に本寄贈 自身の代表2作品を(中日新聞)

入札不調続きの南相馬市新図書館 仙台の業者が落札(河北新報)

図書館工事やっと落札:南相馬市「市外業者にも門戸」実る(読売新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-02-28 10:46:54 | Weblog
民活動支援の拠点 花川北に「情報センター」 8月予定 石狩(北海道新聞)

消え行くアナログレコードに新しい技術で再度光を当てる(nikkei BPnet)

脚本家・辻真先さん、アニメ語る 3月2日に北島で講演会(徳島新聞)

絶版本販売のネット書店人気 関学大生が運営(神戸新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-02-27 14:03:55 | Weblog
蘇陽高に全国学校図書館協議会会長賞(熊本日日新聞[会員登録])

岡山県立図書館、県庁など5施設に無線LAN 県がサービス開始(山陽新聞)

故福田須磨子さん詩集草稿寄贈 実姉が県立図書館に66点(長崎新聞)

「学術図書」を電子書庫通じネットで公開 京大付属図書館など(MSN産経ニュース)

赤磐市議会開会 予算案など上程 会期来月21日まで(岡山日日新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫々堂「吉本隆明資料集」“ファン”ページ更新メモ

2008-02-27 11:42:29 | Weblog
猫々堂「吉本隆明資料集」“ファン”ページ

2008.02.27
「吉本隆明資料集 73」の書誌事項ならびに「【猫やしき】@「猫々だより 70」を掲載しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-02-27 10:33:07 | Weblog
京のこと 何でも分かる:京都市右京図書館 移転拡充へ(京都新聞)

大型絵本で読み語り(足立よみうり新聞)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交感脱皮(08.02.26)

2008-02-26 16:38:27 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

二月もあとわずかになりシーズン2回目に
期待して滑りに出かけた昨日の立山山麓は
バドミントン練習日の大先輩も見逃さない。

日曜日に高波被害をもたらした富山湾が
寒く霞んで見えまぶしいゲレンデの雪を
踏みしめると鳴る音に身体も静まり返る。

老いも若さもとかく頭でっかちになりがち
なんで働き盛りにもっとアタマをからだにして
からだをアタマみたいに使いこなせなかったか。

天地の律動に呼応してるみたいなフラダンスを
骨盤でする心身の呼吸から性的な営みの構成まで
今どきの保健体育はどう繰り込めるのだろう。

夢を見ても見なくても日常はとかく人それぞれ
無意識のありようが手癖足癖になじまぬうちに
身体を裏返すように第二の身体へひっくり返す。

背中を鳥のように広げてストックを握り
スキー板を竹馬のように履いただけで
斜面の水気で違う雪質の違いが愉しめる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-02-26 11:38:34 | Weblog
世界で一番「ヘンな名前」の本は?(Techinsight japan)

インフォコム、Web対応の図書館業務システム、システム間連携が容易に(朝日新聞)

点字図書館に車いす寄贈「小さな親切」県本部(読売新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉本隆明著作刊行リスト更新メモ

2008-02-26 10:58:03 | Weblog
隆明網(リュウメイ・ウェブ)
【最初にお読みください】
から

 松岡祥男氏編集「文芸時評・上(『空虚としての主題』初出)」(「吉本隆明資料集 73」猫々堂)の書誌事項を2008年3月著作リストに追加しました。(2008.02.26)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-02-25 18:14:19 | Weblog
中国・九江に和書贈ろう:現地大学にミニ図書館(読売新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする