「高屋敷の十字路」の寄り道

「高屋敷の十字路」の各ページの更新コメントならびに関連〈ニュース&トピック〉拾い読み。

〈図書館〉拾い読み

2008-07-31 11:57:29 | Weblog
大英図書館がファウンドリーの最新スイッチを導入、大容量化でサーバ仮想化に対応(ITmedia)

米仏に次ぐ大きさ!国家図書館新館まもなく完成(中国情報局ニュース)

磐田・図書館で遺跡発掘の歩み紹介 3000年前の縄文人骨格も展示(中日新聞)

ブックエンド&新着本:福岡市総合図書館のおすすめ /福岡(毎日新聞)

【JA南彩 移動編集局】電子図書館好評です 農業情報、手軽に 7カ所設置、組合員サービス向上/埼玉・JA南彩(日本農業新聞)

信州ゆかりの文学、現代仮名遣いで復刊へ(信濃毎日新聞)

原油高で意見書可決 石垣市議会:県立図書館分館廃止撤回再度要請も(八重山毎日オンライン)

佐々木康監督しのぶ企画展:「娯楽映画の王様」 9作品DVD鑑賞も--横手 /秋田(毎日新聞)

野党、‘独島・南北問題’批判…ハンナラ党の一部も加勢(中央日報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-07-30 09:18:38 | Weblog
世界のしかけ絵本展示 財満さんが収集の100冊 下関・長府図書館(西日本新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の意欲(08.07.29)

2008-07-29 14:54:39 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

ここんとこコピー&ペースト事件の
連鎖報道を断ち切ったさんまのお笑い
FNS27時間テレビが元気よかった。

講演パンフレットを見たばかり
中年どころか高齢の吉本さんが
この夏に3時間も喋り通したらしい。

20年近く前の夏に朝の10時から
夕方の5時まで長岡で話されたが
あのときの隆明さんは65歳のはず。

出して一月近くになって請求書類が
そんぐり送り返されるなんてげんなり
社保事務所の窓口はどうなってんだろう。

年寄りの意欲をなくさせるような
仕事ぶりじゃどうしようもないが
年金はたいてでも前向きでいないと。

スーパーでは値上がりにもかかわらず
いろんな食材であれこれ目移りしそうだが
野菜や魚はやっぱり旬のものがいちばん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-07-29 11:50:14 | Weblog
八王子市とあきる野市 図書館相互利用協定締結、1日から運用(東京新聞)

広島女学院大に栗原貞子文庫(中国新聞)

県立図書館:開設2年「闘病記文庫」、蔵書1500冊達成 /鳥取(毎日新聞)

高田馬場 大学や専門学校、予備校など学生の街 そこかしこに感じる若者のエネルギー(ヨミウリホームガイド)

独島:地名表記で拘束力持つ米地名委(朝鮮日報)

地方議会図書室の先駆け 鳥取県議会を表彰(日本海新聞)

元Google技術者、新たな検索エンジンを立ち上げ(ITmedia)

グーグル、Web上のユニークURL数が1兆を突破したと報告:「世界中の全データをインデックス化するのが目標」――原点の検索エンジンに注力(コンピュータワールド)

新検索エンジン「Cuil」始動、元TeraGoogleアーキテクトなどが開発(マイコミジャーナル)

GoogleとIBMの元社員が立ち上げた検索サービス「Cuil」,インデックス数1200億ページ(ITpro)

夏の加茂図書館は「勉強開館」(新潟日報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉本隆明著作刊行リスト更新メモ

2008-07-28 22:59:48 | Weblog
隆明網(リュウメイ・ウェブ)
【最初にお読みください】
から

 講演パンフレット「芸術言語論―沈黙から芸術まで―」(2008年7月19日(土)午後2時 昭和女子大学人見記念講堂)の書誌事項を2008年7月分著作リストに、エッセイ「「日常的探検・冒険」論」(「探検倶楽部AGAIN」Vol.1掲載)の書誌事項を2008年8月分著作リストに、それぞれ追加しました。パンフレットを参照させていただいた三月書房さんに感謝します。(2008.07.28)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-07-28 09:55:02 | Weblog
漫画で残す戦争の記憶:神崎町教委 2年かけ30話(読売新聞)

Google検索が一度のクロールで見るユニーク URLは1兆件(ITpro)

文庫にみる近代日本の戦争紹介講座(神奈川新聞)

【社説】独島は「主人なき岩礁」ではない(朝鮮日報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-07-27 12:00:44 | Weblog
県図書館分館の意見交換会「廃止の結論ありき」:分館存続を求める会“アリバイ作り”と拒否(八重山毎日オンライン)

「スーパー司書」認定も 文科省有識者会議、新資格など提言(日本経済新聞)

精巧なプラモにくぎ付け 佐賀市立図書館で作品展 (佐賀新聞)

【萬物相】司書(朝鮮日報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-07-26 11:42:51 | Weblog
昔懐かしい自転車紙芝居復活/坂出市大橋図書館(四国新聞)

南箕輪村図書館 リニューアルオープン(伊那毎日新聞)

村山岳さんリサイタル、26日に四国学院大(四国新聞)

県立図書館八重山分館閉館方針変わらず(八重山毎日オンライン)

錦絵・九代目市川団十郎展:役者絵、よみがえる--伊勢原で来月1日から /神奈川(毎日新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芯を空っぽに(08.07.25)

2008-07-25 16:09:32 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

暑さのせいか蝉も昆虫も音沙汰なく
連日の夕立のおかげで庭の水やりの
手間が省けていいが草むしりも手抜き。

今週は体育館で汗をかくことが多く
ことのほか鶏肉やトマトなどほど良い
塩梅の手料理がおいしく体調を保つ。

前期の時間講師の仕事も一段落で
週ごとの準備作業の代わりに何を
するでもないつかの間の夏休み気分。

1960年代半ば夏の東京での司書講習より
1980年代はじめ夏の筑波での長期研修が
生活空間と仕事空間との落差が大きく違った。

仕事を辞めてずいぶんたった今だに
あのときの速度感が食い違う夢など
吹っ切れることのないいま・ここが。

ベッドをやめて新しい畳に布団で
寝たり起きたりするうちにPCや
オーディオも部屋から部屋へ連れ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2008-07-25 10:45:57 | Weblog
後絶たない本の“虐待”/相模原の図書館(神奈川新聞)

親と子の休憩室を新設/県立図書館(福島放送)

与那国町「図書館なくさないで!」 県図書館分館移動図書館:児童ら詰めかけ、存続訴え(八重山毎日オンライン)

「青い目の人形」寄贈 菰野町、平和教育に活用(中日新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする