「高屋敷の十字路」の寄り道

「高屋敷の十字路」の各ページの更新コメントならびに関連〈ニュース&トピック〉拾い読み。

〈図書館〉拾い読み

2007-05-01 15:06:11 | Weblog
バリアフリーの“工夫”を一堂に 県立図書館でテーマ展(琉球新報)

「稲むらの火」影絵で披露 葵区で観賞会(静岡新聞[会員登録])

「無言館」第2展示館の構想固まる 今秋着工へ(信濃毎日新聞)

子供の読書推進活動で大臣表彰 掛川・中央図書館(静岡新聞[会員登録])

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“雷鳥”はばたく(07.05.01)

2007-05-01 14:46:11 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

朝方の雨で洗われたように揺れる庭の緑が
富山サンダーバーズのチームカラーになって
雷鳥といえば白か茶色のイメージを覆したな。

連休初日のアルペンスタジアムで鈴木康友監督の
国歌独唱や中畑ゲストによる“幸せになろうよ”が
北信越BCリーグのホーム開幕戦を飾ろうとは!

残雪の北アルプスを背景にハナミズキが映え
野球小僧や小父さんに混じってペダルを漕ぎ
久しぶりにバックネット裏で飲むビールも格別。

ハラハラドキドキ信濃グランセローズと1点を争い
好プレーでなかなか得点させない相手チーム選手に
拍手と歓声が吹き抜けた内野スタンドに6500人も。

連休めがけ受け持ち科目の履修生に課題を出す
なんてしたことないがそれぞれがやりたいことを
やりつくすところから他人を思いやる行為が生まれる。

優れた思想には親兄弟や他者がどう織り込まれるか
高橋紀子氏の「兄隆明の思い出」の「兄妹の永訣の日」で
照らし出された情景から溢れる温もりと切なさは何処へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-05-01 09:12:07 | Weblog
「ペースメーカーの父」 田原医師の生涯 中津市が漫画化 「郷土の偉大な先人もっと知って」(西日本新聞)

飛び石連休 車旅行、ピーク時間をさけて(サンパウロ新聞 - Brazil)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする