「高屋敷の十字路」の寄り道

「高屋敷の十字路」の各ページの更新コメントならびに関連〈ニュース&トピック〉拾い読み。

〈図書館〉拾い読み

2007-03-31 19:42:29 | Weblog
わたしの2007年桜観賞紀行(1)上野恩賜公園(JanJan)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-03-31 07:49:05 | Weblog
「君はあまりに美しい」ディートリヒに熱い思いつづる(ZAKZAK)

松ケ岡公園に提灯400個飾る(福島放送)

小樽商大図書館と市立図書館が連携!(小樽ジャーナル)

ヘミングウェーがディートリヒに恋文(デイリースポーツ)

愛称募集 大船渡の市民文化会館(岩手日報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災路の立ち姿(07.03.30)

2007-03-30 12:00:32 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

梅が散って鴬の初鳴きで目を覚ましたりする
朝がめぐってきたように能登半島地震被災から
数日にして朝市を再開した年配者の立ち姿は
お互い自立しながら助け合う地元復興の手始め。

阪神大震災直後に店舗を再開し生活物資を
安く売った中内ダイエーが忘れられないけど
まず地域に根ざした商いによる立ち直りだね。

衣食とりわけ住はその場しのぎになりがち
数年前の風速40メートルの台風で大屋根の
棟瓦が捲れ飛んだわが家もそろそろ築40年に。

増改築やあれこれ改修工事を重ねるより
娘を嫁に出してリタイアする前に思いきって
災害に強い平屋に建て替えるべきだったと
震度5弱で揺すぶられたように気づいても
資金繰りの手だてもない年金その日暮らし。

遠い昭和の高度成長期サラリーマンをすっぱ抜いて
「無責任男」を歌い切り「延命措置は要らない」と
端折って逝った芸能人の心意気で花見を飾りたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-03-30 09:55:11 | Weblog
国会図書館公表:戦犯合祀旧厚生省が主導(東京新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-03-29 23:23:37 | Weblog
絵で見て 立岩伝説 市立図書館で知事賞記念展(北海道新聞)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-03-29 13:32:54 | Weblog
小樽の絵本が知事賞受賞!小樽図書館で作品展!(小樽ジャーナル)

戦犯合祀で国の関与示す資料=靖国問題で国会図書館が刊行(時事通信)

と靖国神社が一体で合祀進める 内部資料明らかに(朝日新聞)

靖国神社 慰安所経営者も合祀:国会図書館資料初公表(中日新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-03-28 16:38:18 | Weblog
座って楽しく読書 「えほんのへや」オープン…三原市立中央図書館(読売新聞)

視聴覚資料の貸し出し拡大 県立図書館が来月から(岡山日日新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-03-28 10:17:02 | Weblog
県立図書館貸し出し100万冊(11:30)(テレビ大分)

歩行者用「花咲き橋」開通:山県・文化の里で市長ら渡り初め(中日新聞)

「皆山集」賠償を決定 二十四万石博推進協(高知新聞)

三省堂から大型図書寄贈 文協図書館愛読者のために充実図る(サンパウロ新聞 - Brazil)

新館長に中西氏 初の学識経験者:京都市中央図書館、4月から(京都新聞)

年度別入館者、初めて40万人を突破 県立図書館(秋田魁新報)

JAやすぎ、JAくにびきが農業電子図書館導入へ(山陰中央新報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で(07.03.27)

2007-03-27 16:44:56 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

昨日みたいな余震が今日に続かなくて
とりあえずやれやれといったところだが
身体には一昨日の朝の「震度5弱」の余韻が。

例年にない暖冬で屋根雪などの積雪が無かったとはいえ
能登半島地震被災地は雪かき仕事に比べられない大変な事で
福井と新潟の間で起こりにくい言い習わしもひっくり返った。

朝飯をすませ建増し二十数年の納戸の2階の木造書斎で
内田樹著『下流指向』を手にテレビで高校野球を見ながら
ヨメからコーヒーカップを受けとって卓上の受け皿に載せ
口にする間もなくグラグラッときて下へ落ちそうに揺れた。

椅子から立って暖房を消し治まるのを待って震源地を聞き
まっさきに今じゃ能登半島の先端で暮らしている孫らの安否が
気になったがいつの間にやら娘が車を走らせていて電話してきた。

高齢だが元気そうな被災者の姿をテレビで見かけると
血縁や地縁を大切に暮らしを営まれる方々のようで何かと
知恵を働かせ助け合って切り抜けられる最後の世代みたい。

昭和40年代の半ば過ぎ新婚ホヤホヤの団地住まい
同居していた療養中の義父の食事は何とかするからと
隣のパン屋さん夫婦のお世話で新婚旅行に出かけられた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2007-03-27 10:55:55 | Weblog
【文化部】(中国情報局ニュース - China)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする