「高屋敷の十字路」の寄り道

「高屋敷の十字路」の各ページの更新コメントならびに関連〈ニュース&トピック〉拾い読み。

〈図書館〉拾い読み

2007-05-18 18:03:31 | Weblog
市町村立と役割分担を 県立図書館整備検討委:機能めぐり議論集中(山梨日日新聞)

「親鸞聖人絵伝」を初公開 :龍大大宮図書館で展示(京都新聞)

米国聖書協会図書館創立190周年、特別展示開催(クリスチャントゥデイ)

手づくり絵本巡回展 岡谷図書館で19、20日(長野日報)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えないパスコース(07.05.18)

2007-05-18 13:56:30 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

授業帰りのキャンパス・バス停も高校生や短大生で
混雑時のバス乗車マナーはほめられたものじゃないが
北のJRローカル駅で通勤通学時の乗客を積み残し
車内奥へ詰めようとしない高校生が全国ニュースに。

車両を増やせと言った高校教師には生徒の振る舞いが
これまで規律でがんじがらめにされてきたことへの
無言のパスワークになっているのが見えないのだろう。

教室内での飲食や携帯使用禁止もどこ吹く風
私語を絶やさず授業を聞いているのかいないのか
とにかく拒否姿勢維持が彼らのチームプレーなのだ。

会津若松で高校生が切断した母の頭部を携え
ネットカフェでマリリン・マンソンのDVDを観賞し
その後にタクシーを呼んで警察に自首だなんて。

「酒鬼薔薇聖斗」あるいは「少年A」によって
10年前に神戸の中学校校門前に置かれた生首が
コースを変え蹴り込まれたらギョッとするしかない。

中学生や高校生が家庭や学校からはみ出す
パスワークでつながれるボールが目指している
敵陣を守るキーパーの後ろにどんなゴールがあるのか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする