「高屋敷の十字路」の寄り道

「高屋敷の十字路」の各ページの更新コメントならびに関連〈ニュース&トピック〉拾い読み。

写真さまざま(09.03.31)

2009-03-31 17:28:33 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

まだ冷たい風と温かい陽射しがせめぎあう
晴れ間を選ぶようにMFカメラ館の写真展や
おふくろの介護認定検診で病院へ付き添ったり。

写真集でみていた以上に石川直樹の作品が
人間の生涯がたどる行動範囲の地縁の端へ
連れ出されたみたいな気持ちよさが残った。

桜より前にあちこちでるモクレンが咲きそろい
ここ数年閉じこもったみたいなおふくろだが
デイ・サービスなどでお花見でもできようか。

1枚の屋久島の樹木写真を指差すヨメに
写り込んだ光りの輪が何かと聞かれたが
フレアかゴーストかうまく答えられない。

五角形になっているから写したカメラの
絞りの前のレンズの枚数が5枚というのが
いかにもミステリードラマ好きの聞きかじり。

カメラ片手に関西方面へ一人旅に出かけ
撮り貯まったアルバムを取り出してきて
眺めたりすることも絶えた老母のこの頃。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2009-03-31 08:19:52 | Weblog
米国議会図書館、YouTubeとiTunesに動画配信へ(INTERNET Watch)

エルゼビア、研究開発と技術革新を加速する「illumin8」をアジア太平洋地域で発売―自然言語処理技術により、世界の学術文献やウェブ、特許情報から意味ある情報を「照らし出す」―(日本経済新聞 [プレスリリース])

情報学術センターに自習スペース新設:京大、図書館閲覧席も増やす(京都新聞)

図書館流通センター/書籍サイトで1500誌の雑誌販売開始(流通ニュース)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2009-03-30 09:18:30 | Weblog
マサチューセッツ工科大学、Webで論文を一般公開:MITが「米国初の大学を挙げた取り組み」で、学術論文をWebで無償公開する。(ITmedia)

図書館で夢実現 石川さんに大賞:1000冊借りて猛勉強(読売新聞)

商店街まるごと図書館化計画 古本集め飲食店に 名古屋(朝日新聞)

おもちゃ図書館:情報交換の場、「おがた」好調 心温まる手作り玩具も /福岡(毎日新聞)

シュプリンガーが英文電子書籍 「競争力強化」大学にアピール(フジサンケイ ビジネスアイ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2009-03-29 15:26:05 | Weblog
伊能忠敬「日本全図」原寸大に復元…京都(読売新聞)

読み聞かせボランティアを募集 静岡県立中央図書館(MSN産経ニュース)

横浜市立図書館18館が開港150周年イベント(MSN産経ニュース)

宇都宮市東図書館、新聞盗難相次ぐ 2月は40部被害(下野新聞)

おもちゃ図書館:情報交換の場、「おがた」好調 心温まる手作り玩具も /福岡(毎日新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2009-03-28 13:29:56 | Weblog
伊能忠敬の「足跡」複製 日本全図並べ公開(朝日新聞)

漫画専門図書館開館へ=10数万冊規模、今夏にも-明治大(時事通信)

図書館流通センター、月刊誌・季刊誌など約1500誌の雑誌を取り扱い開始~月刊誌、季刊誌、隔週刊誌など約1500誌の雑誌取扱を開始~:ビーケーワン 雑誌コーナー開始(日本経済新聞 [プレスリリース])

ラグビー:釜石SWの活躍、新聞で振り返る--市立図書館 /岩手(毎日新聞)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マティニもどき(09.03.27)

2009-03-27 17:25:44 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

今朝もうっすら雪が積もったりして
咲き始めた庭の花など薄ら寒そうで
いざ写真展へ遠出する気分もしぼんだ。

それでも朝/昼/午後と時間帯が変わる
春休みの子どもらの部活はなるべく出かけ
下手も上手も一緒に練習メニューを工夫。

悪天候にもめげず自転車でやってきて
放課後の練習時より集中できそうだが
部員それぞれの力を試す場が見込めない。

運動も風呂も控えようやく頭の傷が癒えた
ヨメと近所の散歩で久しぶり寄り道しようと
なじみの寿司屋にふられその先で新規開拓。

数年前に廃業した居酒屋のたたずまいが
跡形もなく店内にBGMが流れBGVの彩り
客の影がなく年寄り夫婦も邪魔にはなるまい。

ワイン1本におすすめのキッシュやグラタンほか
若夫婦の手作りをおいしくいただいてサービスの
シャーベットにマティニを頼んだらオリーブ無しが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2009-03-27 15:12:38 | Weblog
学校法人東京理科大学と葛飾区との基本協定及び土地譲渡契約の締結について(大学プレスセンター)

24時間利用中止へ 金沢大自然科学系図書館(富山新聞)

栃木市図書館 民営化で“大改革” 地元NPOと業者タッグ(東京新聞)

グーグル・ブック検索は啓蒙の夢の実現か?(ル・モンド・ディプロマティーク日本版)

図書館運営 どうしたら?:行革進める東松島市(三陸河北新報)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2009-03-26 15:20:41 | Weblog
東京外大とICUが交流協定 図書館相互利用や単位互換(朝日新聞)

図書館も音楽ネット配信:長野市立 来月2日から(読売新聞)

南伊豆図書館に「石垣りん記念室」 静岡(MSN産経ニュース)

ニュース 一覧 貸し出し、1人年100冊超:山形県鶴岡市立朝暘第一小図書館(読売新聞)

2図書館がネットで音楽鑑賞サービスへ(47NEWS)

東京外大とICU 授業開放など大学間交流へ(スポーツニッポン)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈図書館〉拾い読み

2009-03-25 12:53:52 | Weblog
児童文学館廃止案を可決──大阪府議会(日経ネット関西版)

子どもの読書を支援 宇都宮市第3図書館(下野新聞)

丸善とジュンク堂書店、業務提携へ協議 経営統合も視野に(日本経済新聞)

本で語り継ぐ震災体験:被災者70人の文集完成(読売新聞)

利用者・貸し出し増加 徳島市立図書館、開館時間延長が効果(徳島新聞)

旧上伊那図書館の再整備に着手へ(信濃毎日新聞)

タイの学校に図書館を寄贈(MSN産経ニュース)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア的アンテナ(09.03.24)

2009-03-24 18:09:58 | Weblog
高屋敷の十字路
十字路で立ち話し(あるいはワッツニュー)
から

なんだか滑り納めもしないうちにスキー用具を
片付けてしまったような暖冬だったがスーパーは
景況底冷えで月次売り上げが1兆円を割ったとか。

アメリカのベースボールを追いかけてきた
日本野球が昨日のWBC準決勝でMLB選手を
集めたアメリカチームに9対4で勝ち切った。

その後で地デジ対応に買い替えたばかりの
わが家のテレビが映らなくなってしまって
今朝のWBC対韓国決勝戦中継はおあずけ?

ヨメの朝一電話でやってきた電気屋の目で
老朽化したBSアンテナやブースターそのほか
駄目を出されてくたびれたモニターTVも更新。

アメリカ野球の段階を超えた先の決勝が
よくまとまった韓国チームとアジア的な
レベルで雌雄を決する展開になるなんて。

モニター機器やアンテナ取り替え工事が済む前に
アジア対決試合の決着がついてしまうかもしれないが
とりあえず残っていたアナログポータブルテレビで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする