ダイヤモンドプリンセス号から端を発した日本での新型コロナウィルス感染。わずか2ヶ月前で我が国の感染者数が1万人を越えてしまいました。幸い私の住む菊池市圏域には感染者の報告は挙がってきていませんが、確実にコロナの足音が忍び寄ってきているのを感じます。

口腔ケアはウィルス感染予防に有効という報道がある一方で歯科治療でコロナ感染の心配をされる方も多い様です。
新型コロナウィルスの感染予防の基本としてよく言われているのが「密閉」「密集」「密接」が重ならないことが挙げられますよね。

今回は高木歯科クリニックでのコロナ対策についてご紹介したいと思います。
<密閉に関して>
診療室、待合室の窓を開け、換気扇を回した状態で診療を行っています。

新型コロナウイルスでは、一部ではエアロゾル感染である可能性が指摘されています。空気中のウィルス駆除のため、
お昼休みと診療終了後にはオゾンによる菌の不活化を進めています。

<密集に関して>
待合室の椅子を従来の半分の数に減らし、診療待ち時間のソーシャルディスタンスをキープしております。

コロナ流行前のレイアウトと比べてみてください
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

※治療もなるべく短時間で終わるよう、待ち時間が少なくなるよう予約を調整しております。
またご希望の方には待ち時間を駐車場の車中で待機していただくこともできます。スタッフにお申し付けください
<密接に関して>
エアロゾル拡散防止のため口腔外バキュームを用いた診療を行っております。
また受付にビニールによるシールドを行い、飛沫拡散を防止しております。

また基本的な事項として
・マスク、ゴーグル、グローブを装着し、患者さまごとに手洗い消毒を励行。
・患者様には診療前に体温を測定していただき体調の確認を行う。
・直接手が触れる待合室の雑誌の一時撤廃
・器材等には可能な限りラップを捲く・・・
などを行っています。

感染防止は突き詰めればきりが無いなぁ~というのが実感ですが患者様にはコロナのご心配を少しでも払拭して、安心して診療を受けていただけるよう、様々な予防処置を講じています。

口腔ケアはウィルス感染予防に有効という報道がある一方で歯科治療でコロナ感染の心配をされる方も多い様です。
新型コロナウィルスの感染予防の基本としてよく言われているのが「密閉」「密集」「密接」が重ならないことが挙げられますよね。

今回は高木歯科クリニックでのコロナ対策についてご紹介したいと思います。
<密閉に関して>
診療室、待合室の窓を開け、換気扇を回した状態で診療を行っています。

新型コロナウイルスでは、一部ではエアロゾル感染である可能性が指摘されています。空気中のウィルス駆除のため、
お昼休みと診療終了後にはオゾンによる菌の不活化を進めています。

<密集に関して>
待合室の椅子を従来の半分の数に減らし、診療待ち時間のソーシャルディスタンスをキープしております。

コロナ流行前のレイアウトと比べてみてください
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

※治療もなるべく短時間で終わるよう、待ち時間が少なくなるよう予約を調整しております。
またご希望の方には待ち時間を駐車場の車中で待機していただくこともできます。スタッフにお申し付けください
<密接に関して>
エアロゾル拡散防止のため口腔外バキュームを用いた診療を行っております。
また受付にビニールによるシールドを行い、飛沫拡散を防止しております。

また基本的な事項として
・マスク、ゴーグル、グローブを装着し、患者さまごとに手洗い消毒を励行。
・患者様には診療前に体温を測定していただき体調の確認を行う。
・直接手が触れる待合室の雑誌の一時撤廃
・器材等には可能な限りラップを捲く・・・
などを行っています。

感染防止は突き詰めればきりが無いなぁ~というのが実感ですが患者様にはコロナのご心配を少しでも払拭して、安心して診療を受けていただけるよう、様々な予防処置を講じています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます