今日は 午後から会合の後、三島の夜間コースの教室へ 向ったものの、途中の道路は車が走るたびに凄い水しぶきで、場合によっては 前が見えなくなる位 バケツの水をかけるどころか 大波を被ったような状況で、ハンドルを取られる事もしばしばで、なんとか到着・・ 開催するのかどうかの問い合わせの電話も数件ある位ですが、皆さま参加して下さって、無事講習は終了・・・ ところが、帰宅の途に着いたら、台風26号の影響でしょうか・・「 富士近辺 大雨強風警報発令 」 の道路掲示板の表示・・ 今日は 朝からド疲れで ( 昨夜は4時間しか寝てませんから・・ ) 早く帰りたいので、帰りは 高速道路を利用しようかと思っていたんですけど、そんな表示を見ちゃうと、高速は、途中で通交止めにでもなってたら やっかいですし、私の愛車、 フェラーリ ( だったらいいんですけど ・・ ) では 風に飛ばされちゃいそうなので、一般道を帰路に・・・ 三島、沼津は良かったものの、表示板通り、富士市に入ったら 雨足も強くなって、その上 意識もおもわしくなく、途中の道の駅の駐車場へ・・ いつもは 停める場所も無い位混んでるのに、かなり空いていて、即、仮眠・・ 車の天井に打ち付ける雨の音は、小林麻美の 「 雨音はショパンの調べ 」 のような ロマンチックな音とは比べにならない位で、一世風靡セピアが 天井で踊りまくってる感じ・・ ( 一世風靡セピア・・ご存じの方・・まだ居ますよね・・ 1980年代に活躍した 男性路上パフォーマンス集団で、柳場敏郎 とか 哀川 翔 とか・・後はよく知りませんけど、7名で構成される 超男っぽい日本男児グループで、「 前略 道の上より 」 とか 歌って踊ってましたよね・・ ) そんな中でも 爆睡で 気が付いたら いつもなら休憩しながらでも自宅に着いている時間に 目が覚めて、再び 帰途へ・・ 道は川のようになっていて水が流れ、振った雨が水しぶきをあげるような感じで、走るたびに水しぶきが立つ、大嵐・・ 途中で ガードレールに激突して車がスピンしてんでしょうか、逆向きに停車したボンネット部分が大破した車と、数台のパトカー、現場検証してる数人の警官を横目に なんとか 日付が変わる前に 家に到着・・・ 途中で 仮眠しちゃいましたので、眠くないし・・ 一世風靡セピア の 「 前略 道の上より 」 のレコードでも聴きながら タティングしましょうかね・・・・ 窓の外は 大荒れの嵐です・・・
明日からいろいろと忙しくなるので、今日中に完成させてしまおうかと思っていましたけど・・チョト無理ですねェ・・ 糸はなんとか足りそうで、あと集中的に 2時間くらいあれば 出来あがると思いますけど、左手が・・・・右手首が・・・腰が・・・「 ショウほど素敵な商売は無い 」「 タイタン 」「 ホーテッドマンション 」「 グリーンホ―ネット 」「 監獄ロック 」 「 スパイ大作戦 」 「 愛と死を見つめて 」 「 ロミオとジュリエット 」 「 アメリカングラフィティ 」 「 マイ フェア レディ 」 「 ムーラン ルージュ 」 「 バーレスク 」 っと 次から次へと DVD見ながら シャトル動かしてましたから・・・ ここまで やるとやり過ぎ・・ですかね・・ でも、ここまでくれば まあ 良しとしましょうか・・・
東京での 特別講座、28人お集まり頂き 嬉しい限りですけど、全くの初心者対象なんですけど・・・自己流で結構作られていらっしゃる方とか、東京の講座に見学に来て下さった方とか・・・東京の教室の生徒さんもいらしゃるとか・・( どなたでしょう・・・ま、何度も逢いたくなる気持ちは 良く解りますけど・・? ) ということで・・・制作作品は作品として・・応用作品の準備もしておこうかなぁ~ と 作り始めたものの・・イメージ通りには うまく行きません・・・全くの初心者の方でも、講習会が終わったら、 「 私にも 作れそうだな 」 って思って頂けるもので・・・シャトルに使い慣れてる方には・・ 「 エッ! あら、綺麗! 簡単だけど・・・ん? 」 と言うような・・ 作るだけなら出来るけど、「 綺麗に 」 作るのは ちょっと 技が必要な感じの作品 ・・・・ 私の教室の生徒さん達には 事あるたびに お教えしている 「 手品みたい・・ 」 ってよく言って下さる アレです、アレ・・・あのテクニックを使えば ワンランク上の作品になっちゃう 裏技です・・ 今回の 講習会は 初心者向けで考えていたので テーマは 「 リング 」 ですから、慣れてる方の作品にも リングだけで 綺麗なデザインにしました・・・ と言っても・・一つ作るのに 2時間じゃ無理ですねェ~・・ 私の手でも 2時間じゃ出来ませんから・・と言っても、ティンカーベル の 魔法の粉を 振りかけながら作ってますから・・ ( ティンカーベル ってのは、 ピーターパンの登場する 妖精の ティンカーベルの事です・・ ) 時間がかかるのは当たり前ですけど・・自分で言うのも 生意気だけど・・なかなか 綺麗じゃん・・ このまま 綺麗に仕上げて、展示会ようの小作品にしちゃいましょうかね・・ 画像のは 試作段階で やめたものです・・・ デザイン的に ディアマンテ で作ろうと思って 作り始めて見たんですけど ( 結構 糸使うんですよね ) 糸の撚りが戻ってしまうし、糸割れしちゃうし・・今回ののデザインには 適していませんでしたね・・・
「 来年の事を言えば鬼が笑う 」 と言われますけど・・ ( 未来の事なんか 前もって知る事はできないんだから、予想できない事を言うと 鬼だっておかしくて笑うよ ・・っていう意味ですよね・・ ) 英語では似たような意味で 「 Fools set far trysts ( 愚か者は遠い先の会合の約束をする ) 」 と言われますけど、一応、解っている予定は メモしておかないと 解らなくなっちゃますので、1月始まりの 手帳を購入・・・記入してみると 3月まで 一杯書き込む事になりましたね・・・ 右側の マドラスチェック柄の物が 手帳です・・・ スマホと同じ 「 タティングレースの天使 」を 飛ばしてみました・・・ 落として無くさないようにしないとね・・・ そうそう、今日 ご連絡頂いて、東京での 講習会、おかげさまで 28名の参加申し込みを頂いたとの事・・ありがとうございます! シンプルな作品を 課題に準備しましたけど、お伝えしたい事は山のようにある訳で、限られた時間、たくさんの知識と技術を学んで頂きたいと思っています。 私のご指導の仕方って、ちょっと変わっていますので、静岡・浜松・豊橋の生徒さん達は、初めから私流に レッスンを進めてますので 当たり前の事として慣れてますけど、東京で講習会に来て下さる皆様は 私流の進め方を きっと楽しい時間と感じて、過ごして頂けると思っています。 なんせ 若くて ピチピチして 活きの良い イケメンが講師ですから・・ ( どこが? って・・・深夜に 入浴がてら 洗濯物手荒いで 部屋のなか ギリシャ彫刻のような肉体を晒しながら 洗濯物干して回ってますから、水も滴ってますし・・) と 冗談は ありませんので、前に置いといて・・・ とにかく 講習が終わったら 800ccくらい輸血したように疲れ果ててる私ですから、講習中は 体育会系講師かもしれません・・ おっと・・今夜は洗濯 したくありませんから、様子を見に、母屋の方に行って来ましょうかね・・・ ( 自宅介護をされてる方に 朗報です・・・ 夜 寝かす前の 午後8時 と 熟睡している所を 無理矢理起こした 午前0時頃 と 爆睡している所を 無理矢理、無理矢理起こした深夜2時半頃に オムツ交換すると 寝具は汚れません・・・ それじゃ 介護してる方が疲れるでしょ・・って そんな事はありません・・ 朝6時に起きて、みなさんが ラジオ体操してる時に タティングシャトル動かしてると、気分爽快、つぶらな瞳 ぱっちりで、すがすがしい気持ちで1日を始める事が出来ます。 ・・ 3日が限界ですけど・・・)
制作中の作品、たった今。予定のとこまで完成、 あと2段・・・連休中にはなんとか完成・・させたいですねェ~・・・ 今日は三島での 教室・・ 行きは とってもいいお天気で、薬師丸ひろ子の セーラ服と機関銃 の歌を聴きながら ( 歌いながら ) フリーウェイを東へ・・・ 帰りは どんよりした暗い道路を 疲れきって・・・途中のスタバで 休憩したたら 施設への迎えが遅くなっちゃいました・・・・ ( そろそろ 様子見に行かないと・・今夜もまた 深夜のお洗濯になるかもしれません ) ・・・ 連休明けの15日 火曜日も 三島で夜間コースの教室があるんですけど、その前に 保護司会の研修会・・・テーマ・・なんでしたっけ・・「 生活環境の調整の進め方 」かな・・ 刑に服している方がその勤めを終えて社会に復帰した時に受け入れてくれるご家族や、身元引受人の方々の お気持ちや環境を 間に入って良い方向へと勧めて行くのも保護司の仕事の一つなんですよね・・ですから いろいろなケースの対応を学ぶ必要があるんです・・ でも 研修会 最後までいたら 三島まで行くのに間に合わなくなっちゃいますねェ~ ・・・・ 水曜、 金曜、日曜 月曜、水曜、金曜日( おっと 東京ワンデイレッスンです) 、土曜日 私の誕生日もレッスンですねェ・・ で 日曜が 静岡・・と・・この日は 献血呼びかけ運動と重なっちゃいましたから、お昼の休憩に 献血にでも行きましょうか・・ でも400cc抜かれちゃうと フラフラしてくるか弱い体質の私・・・じゃありませんけど・・ 午後のレッスン持ちますかね・・・まあ、体力と 意気込みと 顔立ちには自信ありますけど・・???・・・ 献血の注射針は・・・苦手です・・・
今日は 仲間内の集まりで 静岡聖光学院 ラグビー部 監督 の講演会に参加・・ 「 骨太のジェントルマンに 」 というタイトルではありましたけど、 講演というのは、聴く側がどう考えて聴くかと言う姿勢で、様々なとらえ方が出来るもの・・ 私にとっては 講演の主体となるラグビーを指導されている方の考え方を タティングレース におき代えて考えると とっても参考になる事が多い訳です・・・ラグビーと タティングレース って 全然関係関係ないじゃん・・ と 思うのが普通かもしれませんけど、「 指導する 」 「 教える 」 という面においては 共通点はいくつもある訳です。 私自身 これまで 講演会や 数千人の前で話したりする機会も多く 人前で話す事は慣れていますし、生意気にも 学習塾で講師をしていた事もありますので、「 教える 」と言う行為に関しては それなりに経験はありますけど、「 教える 」 「 指導する 」 と言う事と、「 上手に作品が作る事が出来る 」 は別物なんですよね・・ 親子関係でも同じ事、 子供を産んで、親になったからと言って 子供に 正しい知識や 習慣を教えることが 簡単に誰にでも出来る というものではなくて、親として 「 学ぶ事 」 は沢山あり、それは決して簡単な事じゃないんですよね・・・ 育児ノイローゼ に陥ってしまうお母様方も、お母様達に責任があるのではなく、それだけ 「 育てる 」 と言う事が大変だということなんですよね・・・「 この子 嫌いだから 育てない 」 「 周りの人に体裁が悪いから 教えてあげない 」 なんていうのは 親としてふさわしいかどうか、誰が考えても解る事・・・ 娘が中高一貫の 女子校に入学した時に 学校の 理事長様の言葉で 今でも記憶に残っている事があります・・ 「 私どもは お嬢様を一人前の女性に育てる為に教育現場で 6年間 子供達に指導して学ばせる事が勤めですけど、これは同時に 6年かけて 保護者の方が 親としての学ぶの場でもあるという事を お忘れにならないようにして下さい。 親も学ぶ事は多く、子供の成長は 同時に親の成長でもある訳です・・・・」 年齢・性別に関係なく、また 貧富・身分の違いに関係なく 「 学ぶ事 」 「 学ばせる事 」 はとっても大変ですけど 大事な事なんですよね・・・ 教える側だって 常に 学んでいるからこそ、教える事が出来ると言うものではないでしょうかね・・・ 画像にアップしたものは 今日、会で誕生日プレゼントで頂いたもの・・・ メタル製の シューホン ( 靴べら ) なんですけど、丁度 笑顔になっているんですよね・・・ 学ぶ側も 学ばせる方も 笑顔で 面白く楽しく 学ぶ事が とっても大切なんじゃないかなと 思わせてくれるような シューホンです。 たわいもない物と思う方も多いかもしれませんけど、スーツが仕事着の私どもには 結構 便利なツールなんですよね・・・ 道具にも 遊び心が必要だって事でしょうか・・・
最近 私が手に入れた パーツ ・・・ 画像にアップしたものですけど、なかなか魅力的でしょ・・・ さてさて これをどうやって タティングレースと コラボレーションするかが 思案のしどころです・・・ 「 これは な~に 」 って疑問に思われる方 おいででしょうけど・・・今のところは ひみつ・・・ひみつ・・・ひみつの あっこちゃん! です。 ( ・・・何言ってるのか 解らない人多いとは思いますけど・・気にしません・・一世を風靡した 漫画ですから ) ・・
そうそう、先日書き込んだ 「 クリスマスフェスタ2013 」 の開催日ですけど、12月の7日 と8日 土曜日と日曜日ですけど、先日のブログでは、金曜日と 土曜日 って書いてしまったようで、ご指摘を頂きましたので、修正してあります。 金曜には 搬入作業でした・・・ 展示品の搬入、展示も結構大変なんですよね・・・毎年 一人でやってますから・・・今年の展示は とっても おもしろいですよ・・・今制作中の いろんな物が出来あがれば・・ですけど・・・ 間に合わなかったら、私の 可愛い笑顔で ごまかしましょうか・・・ ( ェ? 誰でしょう・・・みんな逃げちゃうなんて言ってる方は・・そんな事あるわけ あるかもしれないから・・早く作りましょ・・・ )
そうそう、先日書き込んだ 「 クリスマスフェスタ2013 」 の開催日ですけど、12月の7日 と8日 土曜日と日曜日ですけど、先日のブログでは、金曜日と 土曜日 って書いてしまったようで、ご指摘を頂きましたので、修正してあります。 金曜には 搬入作業でした・・・ 展示品の搬入、展示も結構大変なんですよね・・・毎年 一人でやってますから・・・今年の展示は とっても おもしろいですよ・・・今制作中の いろんな物が出来あがれば・・ですけど・・・ 間に合わなかったら、私の 可愛い笑顔で ごまかしましょうか・・・ ( ェ? 誰でしょう・・・みんな逃げちゃうなんて言ってる方は・・そんな事あるわけ あるかもしれないから・・早く作りましょ・・・ )
いつの間にか糸が無くなっちゃった・・・ってこともないんですけど、 糸見本をみながら、「 これと、これと、これもいいかな・・ 」 と 同じ色を パックごと買うので まとめてみたら こんなに・・・ ビニール袋にも違うタイプの糸が 50~60個位づつはあるでしょうか・・・ 静岡の手芸屋さんって どういう訳か レース糸 あんまり置いていないんですよね・・まあ お商売ですと いろいろと収支考えてのことなんでしょうけど・・ これだけあれば 自分のイメージに合った糸 すぐ見つかるでしょ・・・ 画像の物は 新品ですけど、使用中の物は・・多分 この倍以上あるんでしょうねえ・・ まだ箱から出して無い物も山積みで・・・綺麗に整理整頓しておけば見やすいんでしょうけど、ゴソゴソってかきわけて 糸を探すって、何となく宝探しみたいで ワクワクするでしょ・・・ ( 整理整頓の嫌いな方の 良く使う言い方ですねェ~ ・・ 私の事じゃありません・・・私は 嫌いじゃなくて 出来ないんです・・・面倒だから・・・ ) さてさて・・何を作ろうかなぁ~ って 明日の 教室のはどれにしましょう・・・・ 結び図、描かなくっちゃ・・・ あらら・・明日じゃなくて、今日になっちゃいましたね・・・
先日 作り間違えた 30枚のモチーフも なんとか作り直しで 後残す所 3段・・・玉糸も あと 50g位になってしまいました・・ 画像の左側 下が制作中の糸、上が新品です。 右側が制作中の作品・・・ DMCの糸は ロッドの違いで微妙に色が変わってしまいますので、購入する時は 箱単位で買いますので、一箱に10玉ありますから、足りなくなっても安心して作る事が出来ますけど、やはり ここまで 残りわずかになると 使いきりで作品が出来ればいいのに とか思っちゃいます・・いろいろ作るものが多いので、早く仕上げてしまいたいと思いつつ・・同じ事の繰り返しは なかなか心地良い 睡眠を誘うものです・・・ 同じ事とは言っても、かなり凝っていて リングひとつのピコの大きさが少しずつ変化していたり、アーチのピコも一区切りづつ増えたり減ったりしていますから、集中しなくちゃならないのにねェ~ ・・・ 映画も 「 マイ フェア レディ 」 と 「 ウエストサイド ストーリ 」 と 「 プロデューサ― 」 と 「 黄金のパートナー 」 と 「 スパイ大作戦 」 を 聴きながら 作ってますので 何時間やってるんでしょう・・・腕が痛くなるのも当たり前・・ 繰り返し 何度も観ている映画なので 画面を観なくても 声だけでシーンが解るので、「 聴きながら 」 ですけど、「 ウエストサイド ストーリー 」 の マリア を演じている ナタリーウッドの声、台詞の時と 歌の時で 明らかに声が違いますねェ~ ・・ まあ、歌の声が違う事は 昔から知っていますけど、画面を観ないで 声だけ聴いていると こんなにも違うものなんですねェ・・・ マリア の 歌声 と 「 マイ フェアレディ 」の オードリー ヘップバーン の歌声は 「 サウンド オブ ミュージック 」 の 尼僧長を演じた女性の声だって ご存じでしたか・・ まあ 知らないでいる方が 夢があって良いかもしれませんけど、・・・ 美しいタティングレースの作品が出来あがって、ご覧になった方が 「 どんな美しい人が 作ったんだろ~ 」 って 美しい女性を思ってるのに 私のような ムキムキマッチョの男が 作ったなんて言うのも 夢を壊しちゃってるかもしれませんねえ~ ・・ ( ムキムキマッチョって誰の事って言う方もいらっしゃるかもしれませんねェ~ ・・ 元ムキムキマッチョ としておきましょうか・・・)
昨日、東京での教室に行った際、10月25日に浅草で開催予定の タティングレース 1日講習会のポスターが貼られていました・・ ポスターまで作って下さってあるとは思っても居ませんでしたけどね・・・ 今回の制作作品は ちょと お正月をイメージして 和風な雰囲気の ストラップにしました。 ご存じの方も多いと思いますけど、平安時代、貴族の衣装や調度品に装飾として用いられた 日本独特の優美多彩な 「 花結び 」 の中の、 「 古蝶結び 」 をイメージして タティングレースでつくってみました。 花結びは 足利時代には 茶道、香道 をされる方々の心得として伝えられていて、茶入れ袋の 「 仕覆(しふく)結び 」 は茶道の作法の一つとされて定着していますけど、花結びの技術は 秘伝とされている部分が多いので、こんなの 全然 「 古蝶結び 」 と違うじゃん・・って 怒られちゃうかもしれませんけど・・・ どっちかっていうと 「 籠目十五角( かごめじゅうごかく ) 結び 」 っぽいかもしれませんねえ・・・でも まあ 花結びじゃありませんし、初心者向けですから、大目に見て頂きましょうか・・・ 昨日もまた 参加のお申し込みをいただいた様で ありがたい話です・・・
作品の整理をしなくちゃいけないし・・・と 額装してた作品の お手入れ・・・ちょっと小粋な印象にドレスアップ・・・画像作品も そのひとつ・・ 大きさは はがき位の大きさです・・・ 今日の東京は 霧雨のような、傘を差そうかどうしようか・・って位のお天気・・ 先月 必湯な物があって、教室が終わって、浅草橋までお目当てのお店まで行ったら、「 本日、社員研修の為、3時30分にて閉店 」 の貼紙と共にシャッターが下りていて、今日行かないと 間に合わないしと 大急ぎで行ったら、「 本日 店内改装の為 3時30分にて閉店 」 との看板・・・まだ 多少 買い物客を入場させていたので、滑り込みセーフで入ったものの、店内には 蛍の光の曲と共に、閉店のアナウンス・・・商品をゆっくり 見比べる時間もなく、急いで手に掴かんだものの その階のレジはお金の計算始めてて、1階のレジでお願いします・との事、8階から大急ぎで1階まで降りたら、シャッターは完全に締められてていて、レジを済ませたお客さんは 裏口から外へ・・・ ま~、な~んて親切なお店でしょう!・・・ 静岡のいつも行く手芸屋さん 夜9時まで営業してるのに、東京では3時半なんてねえ~・・ 文句の一つや二つ、三つや四つ 言いたくなっちゃいます・・ でもまあ しょうがないけど、・・変わりに 他のお店に立ち寄って、買うつもりなかったものを しこたま買い込んじゃいました・・・こういうのを やけ買い って言うんでしょうか・・・ まあ 言いや・・さてさて 明日も1日 教室 ・・10時から、17時まで、ぶっ続けはやはり ハードですねェ~ 昼食と言えば サンドイッチを1個急いで 口に突っ込むのがやっと・・・・ ろくに食べてないのに 何でこんなに・・ ( ・・・・ ) 痩せてないんでしょう・・・ 冬眠準備してる訳じゃないのにねェ~・・でも、普段より ワンサイズ小さい レギンスジーンーズ 穿けたから 良いとしましょう・・・ レギンスジーンズ穿くと なんでこんなに カッコいいんでしょう・・ レギンスのせいじゃないのにね・・
明日は 東京での教室・・・と言う事は 荷物の入れ替えをしなくちゃいけないのです・・・車で移動する場合は、取りあえず必要でないものも、突然使うかもしれないので ( 同じ時間の中でも、進み具合によって 人によってやってる事が違いますから、) かなりの量の物を持ち歩いていますけど・・東京の場合は さすがに新幹線でいきますので、できるだけ 荷物の軽量化を図らないと、大変なのです・・・床屋さんで髪の毛カットしちゃいましたから 「 サムソン と デリラ 」 の サムソンのように 怪力がなくなっちゃいました・・・ と言うほど怪力持ってませんけど・・ ( 「 サムソン と デリラ 」 の物語は 聖書に出て来る物語で、簡単に言うと、まれに見る怪力の持ち主の ダン族のサムソン が ぺリシテ人のセマダ―ル に結婚を申し込むんですけど、元々 サムスンが好きだった、セマダ―ルの 姉の デリラ が 二人の邪魔をして サムスンの力の源である 髪の毛を切って怪力を失わせ、いじわるするという、三角関係のお話 ・・・説明が 簡単すぎましたかね・・) ま とにかく 準備・準備・・・
リニューアル した作品を制作しましょうか・・・と 以前作った作品を作り直しています・・ といっても 私の思案図通りに出来あがったとして、 以前の物とは 違う印象になるかと思っています。 「 菩提樹 」 を下敷きにして 「 ザ サウンド オブ ミュージック 」 が出来たように、 「 ロミオとジュリエット 」 を下敷きに 「 ウエスト サイド スト―り― 」 が出来たように・・ 「 ダフニス とクロエ 」 を下敷きに 「 潮騒 」 が出来たように・・と 名作を引き合いに出すのは おこがましいですけど、気分はそんな感じだから しょうがないじゃありませんか・・・ むしろ 「 風と共に去りぬ 」 を基として 続編 の 「 スカーレット 」 が書かれたように・・「 赤ずきんちゃん 気お付けて 」 の 続編として 「 白鳥の歌なんか聞えない 」 が書かれたように・・ と言った 以前制作した作品の 続編というか・・そんな気分です・・・ ( いろいろ書いた名前 解りますかね・・・ 菩提樹=トラップ一家物語、 ダフニスとクロエ = ギリシャの民話、 潮騒 = 三島由紀夫の小説、 スカーレット = 正に風と共に去りぬ のスカーレットのその後、 赤ずきんちゃん・・ 白鳥の歌なんか・・= 庄司薫の青春小説 ( 「 僕の青髭 」 「 さよなら怪傑黒頭巾 」 の4部作 ) と言う訳です ) 画像を観て 「 ああ あれか・・ 」 と気が付かれた方は 私の生徒さんかもしれません・・作品制作したんですから・・と言ってももちろん こんな 細かくないですけど・・これは ダルマレース糸 80番の 緑で作ってます・・長さは 6.5cm位でしょうか・・・ 実物大くらいかもしれません・・・
いよいよ 10月ですねェ~ ・・・ 食欲の秋、 芸術の秋、 実りの秋、 豊作の秋、 読書の秋、 私の誕生した秋 ・・ そう言えば 幾つになるんでしたっけ・・・ 30を過ぎたあたりから 年齢の事は 考えてもしょうがないというか、思考対象から外してしまいましたけど、 ケビン・コスナ―、郷ひろみ、広瀬光治、渡辺裕之、野田英樹、世良公則、松山千春、鳥山明、掛布雅之、南条弘二、佐野史郎、所ジョージ、志保美悦子、川中美幸、宮川花子、アグネス・チャン、田中裕子、高橋恵子、渡辺えり、伊藤蘭、太田裕美、矢野顕子、・・・フゥ・・ と同じ歳だったはずです・・・・ まあ ご本人をお見かけしたのは、広瀬光治さんと、宮川花子さんだけですけど・・・ 広瀬光治さんは 伸長とか ほとんど私と一緒でしたねェ・・超スリムでしたけど・・ 展示してあった 広瀬光治さんの タティングレース作品も拝見しましたけど・・・ 繊細で綺麗だった記憶はあります・・どんなデザインか忘れちゃいました・・・ 私の制作中の作品も大分 完成に近くなって、糸玉をみると、ひと玉全部 使いそうな感じですかね・・・もちろん 作り間違えも含めてですけど・・画像にアップした 右側・ この位になると、左側の新品に比べてかなり結んだ事が お解りいただけるでしょう・・・手が痛くなるはずです・・・
12月7日 ( 土 )、8日 ( 日 ) に ツインメッセ静岡という イベント会場で開催される 「 ほびーのまち静岡 クリスマスフェスタ 2013 」 出展者は静岡県会からの 公募の後、選考を通ったところが出展出来るんですけど、今年もまた 私の 「 あみものOTOKO 」 が 選考を通って 出展することになり、主催者より通知がきました。 画像にアップしたものが 会場図ですけど、私のブースは なんと 3年連続 同じ場所になりました。 会場の真ん中辺り、緑色で区分けされたブース群の ブースナンバー 100番 です。 ま~ 切りのいい番号だ事・・・ 毎年、東京や 浜松から お出でくださる常連さんも多い訳ですけど、ご予定に組み入れて下さいませませ・・・ 静岡で たくさんの タティングレース作品が 観れるとっても いい機会だと思いますよ・・・ さてさて 展示用作品製作にも 力が入りますねェ~ ・・・ 当日は 何人かの生徒さん作品も 同時展示しますけど、かなりレベル高い作品が多いですから、見ごたえあると思いますよ・・・