慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

天災は起こる2(浸水世帯・南海トラフ・首都直下地震・富士山爆発)

2021年07月02日 | 生活
🌸天災は起こる(浸水世帯・南海トラフ・首都直下地震・富士山爆発)

⛳自治体のハザードマップは必ず見る
 ☆自分の住む場所の地形のリスクを把握するのは難しい
 *見るべきは、自治体のハザードマップだ
 ☆江戸川区の場合、関東地方に降った水の大半が集まる
 *東に江戸川、西に荒川の大河川、南は東京湾に面している
 *陸地の約7割が満潮時の水面より低い海抜ゼロメートル地帯だ
 *東京都内でも最も水害が起こりやすい地域だ
 *ハザードマップは、区内が地理的に危険な地域であるかを示す
 *千葉、埼玉、茨城、神奈川などへの広域避雌を呼び掛けている
 *自治体は「逃げろ」と事前に勧めている
 ☆近年の大型台風や夏場の高温環境
 *人知を超える災害が多発している
 *これまでの気象の常識では考えられないから異常気象なのだ
 ☆令和2年7月豪雨を受け気象庁長官は述べている
 *予測が難しい線状降水帯が発生し、予想を超える雨量となった
 *われわれの実力不足だ、今後技術開発を進めていきたい
 ☆近畿圏も安全ではない
 *全世帯数の浸水世帯の割合の上位10自治体
 *5自治体が大阪市(城東区、福島区、東成区、淀川区、東淀川区)
 *首都圏と比べても場所によってはインフラは脆弱だ
 ☆コロナ後の社会で、耳にするのが「ニューノーマル」
 *夏が異常に暑く、毎年のように台風が各地に被害をもたらす
 *「ニューノーマル」を私たちは体得しなければならない

南海トラフ地震の際は、日本中で地震が運動し起こる可能性が高い
 ☆確実起きるといわれている南海トラフ地震と首都直下型地震

 ☆起こる確率と年月の予測
 *マグニチュード(M)9級の南海トラフは、30年以内に80%
 *M級の首都直下型は30年以内に70%
 ☆地震発生から20年間の経済損失
 *首都直下型で780兆円、南海トラフで1410兆円
 *この試算は、甘いかもしれない
 ☆首都圏は、2つの巨大地震で壊滅的なダメージを受ける可能性高い
 *自然災害はパンデミツクとは関係なく襲ってくる
 *日本は、巨大地震のリスクから目を背けている余裕はない

富士山が噴火すると日本中の機能がストツプする
 ☆首都圏近郊で火山大噴火が起きれば影響は広範に及ぶ
 ☆専門家は「火山学的に富士山は100%噴火する」と断言する
 ☆富士山が最後に大規模噴火したのは1707年
 *東京の都心部に5センチの火山灰が積もったとされる
 ☆数ミリ積もるだけで、車道は通行不能になる
 *飛行機などもエンジンが動かなくなり、公共交通機関も麻痺する
 *東京湾周辺に集中する火力発電所の発電機も動かなくなる
 *コンピューターに火山灰が入り込めば通信機能もダウンする
 *数センチも積もれば火山灰の重さで送電線は倒壊し停電は長期化する
 *農作物も全滅だ
 ☆数百年前に起きた噴火事例を参考に予測すると、地獄絵図が広がる
 *1年以上、首都圏は機能しなくなる
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『2040年の未来予測』











天災は起こる(浸水世帯・南海トラフ・首都直下地震・富士山爆発)
『2040年の未来予測』記事、ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残酷な史実が隠された世界遺... | トップ | 大喝ー菅首相、東京五輪粛々... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事