慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「人間の生と死」「樹木の生と死」

2024年05月22日 | 生命科学
🌸人間(「生と死」をまとって生き続ける

私たちは、細胞の塊で、人間の体は60兆個もの細胞で作られている
 ☆生きている細胞もあれば、死んでいる細胞もある
 *私たちに生命が宿ちたとき、私たちは一個の受精卵だった
 *受精卵が細胞分裂を繰り返して、今の体を作ったのだ
 ☆私たちの心臓が止まり、脳の活動が止まっても
 *けっしてすべてが死んでしまうわけではない
 *心臓や脳の活動が止まっても、しばらくの間は、ヒゲは伸びる
 *臓器や肌の細胞は生きていて、生命活動を続けようとする
 ☆私たちの体は、死んだ細胞と生きている細胞とでできている
 *生と死をまとっている

⛳人間の体
 ☆細胞分裂を繰り返し、常に新しい細胞が生まれている
 *肌の細胞は、 一か月もすればすべて新しい細胞に生まれ変わる
 *骨の細胞や内臓の細胞も数か月で生まれ変わる
 *そこには使い古した細胞はない
 ☆私たちの体も古い細胞は死に去り、常に新しい細胞で作られている
 *そうだとすると、私たちの体はいったい何歳なのか
 ☆死ぬとか生きるとかいうことは
 *人間が思っているほど単純なことではない

🌸樹木(「生と死」をまとって生き続ける)

大木を眺めていると不思議な気持ちにさせられる
 ☆木は生きているのだろうか、それとも死んでいるのか
 *木には年輪があり、年輪は死んだ細胞によって作られていく
 ☆木は生命活動をして、外側に向かって太っていく
 *生命活動を終えた木の内側の細胞は死んでいる
 *翌年、その外側で生命活動が行われ
 *生命活動を終えた細胞は死んでゆく
 *これを繰り返すことで、木の幹は年々太くなる
 ☆大木も、生きている細胞は、木の幹の一番外側の表面の細胞だけだ
 *幹の表面のわずかな部分だけで生きている
 *根から吸い上げられた水が生きた細胞を潤し
 *光合成で作られた栄養分が生きた細胞全体へと運ばれる
 *そして、細胞分裂が行われて、幹が外側へと太っていくのだ

大木と呼ばれる木、多くは死んだ細砲でできている
 ☆大木は中心部分が腐って大きな洞ができても問題はない
 *雷が落ちて、木のほとんどが燃えてしまっても関係ない
 ☆木の大部分はすでに死んでいるのだ
 ☆天然記念物の老木は、枝を挿し木して増やすことがある
 *この新たな木は、元の本とまったく同じ遺伝子を持つ
 *性質もまったく同じクローンとなる
 ☆ソメイョシノは、こうしてクローンによって増やされた
 ☆樹齢千年の本から挿し木した若い木、何歳になるのだろう
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生き物の死にざま』







「人間の生と死」「樹木の生と死」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生成Alと選挙」「ディープフェイク」「フィルターバブル現象」

2024年05月22日 | IT
🌸「フェイクニュース網」があなたを操縦する

 ☆生成Alが選挙に乱入、投票行動を左右する偽情報が氾濫する

偽情報が民主主義を脅かす
 ☆SNS上で著名人に成りすまして金をだます詐欺広告
 ☆デジタル化の進展は、SNSなどを通じ
 *気軽に情報の発信・共有、相互のやりとりを可能にした
 *一方でフェイクニュースの存在も深刻な影を落としている
 ☆米大統領選や東京都知事選など各国で重要な選挙を控える今年
 *生成AIが誕生してから初めての世界的な「選挙イヤー」だ
 *偽情報は詐欺の被害者を生むだけでなく
 *民主主義そのものを脅かす存在になりつつある
 ☆「ディープフェイク」技術
 *偽の音声や動画を人工知能で生成する
 *うそと見破るのが難しいものも多い
 ☆情報プラットフォーム事業者への規制が不十分な現状
 *事業者に対し、偽情報の削除を義務付ける法律はない
 *偽メッセージを発すること自体を取り締まる法律はない
 *警察当局も、摘発の困難さを強調する

世論操作を請け負う会社まで出現
 ☆2016年の米大統領選、膨大な情報が発信された
 *SNSに作られた大量の偽アカウントからの情報
 ☆ロシアは、米国のウクライナ支援を弱体化させる偽情報をSNSで拡散
 ☆欧州各地の選挙でもフェイクニュースが当たり前のようになっている
 *人口の少ない国や地方選挙で影響が大きい
 ☆技術が進歩した生成AIで
 *リアルな偽の文章、画像、音声、動画が簡単に作成できる
 ☆「フェイクによる世論操作はカネになる」ので
 *イスラエルやメキシコなどでは
 *政府、政党、政治家をクライアントとし
 *フェイクニュースの拡散を請け負う企業も増えている
 *世論操作もビジネスになる時代なのだ

⛳政治イデオロギーで目が曇る
 ☆生成AIで作られた偽情報
 *生成AIの技術で対抗する取り組みも始まっている
 ☆.政治的に極端に保守、またはリベラルだと
 *自分のイデオロギーに有利な偽・誤情報を信じやい傾向がある
 ☆自分の見たいと思うものだけを見る
 *もしくは見たくないものは、見なくなる
 ☆「フィルターバブル現象」に陥らないように注意が必要だ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』





「生成Alと選挙」「ディープフェイク」「フィルターバブル現象」
『THEMIS5月号』記事、ネットより画像引)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分のAIが仕事する」「AIタカハシ」

2024年05月22日 | フェイクニュース
🌸私のあとは”AIタカハシ”に任せよう2

 ☆国民をミスリードする不勉強な左巻き

汗水たらして営業するというようなこと
 ☆AIにはなかなかできない分野である
 *このやり方がこれからの世に通用するかどうかはわからない
 ☆筆者の著作すべてとYouTubeのアーカイブをもとにして
 *″AⅠ高橋”を作ちでもらいたい
 ☆筆者の思考パターンってAI的には簡単
 *新しいデータを入れていけば
 *筆者の後継者である”AI高橋”ができるかもしれない
 *私が死んでもずっと同じことができる

高橋洋一さんの後継者を育てる
 ☆筆者の著作は確か300冊近くある
 *それと映像とをすべて読み込ませてデータ化すれば
 *いろいろな問題に対応できる
 ☆新たに起きた問題に″AI高橋洋一″がパパッとしゃべる
 *YouTubeの映像データも十分にある
 *画像とか映像を使って動画もできる

タイアップしてくれる技術屋さん次第
 ☆筆者が昔、政府の財務諸表を作った時
 *筆者以外、誰にもできないと思ったからプログラム化した
 ☆財務省はいまでもそれを使っている
 *財務省にはまだ”AI高橋洋一”がいることになる
 ☆テレビ番組制作会社が次々に倒産している
 ☆これからの時代、職を失うんじゃないかなんで悲観するより
 *ポジティブにAIを利用していろいろな分野で
 *自分のアバターを活躍させることを考えたほうがいいのでは
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』



「自分のAIが仕事する」「AIタカハシ」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原発は無くせない」「ベイジン」「安全神話」

2024年05月22日 | 日本人
🌸脱炭素社会におけるエネルギーのベスト4

「原発は無くせない」、筆者は原発は無くせないと思う
 ☆今、火力発電にかなり依存している
 *再生可能エネルギーの比率を上げていくのはいいが
 *ベースロードとしての原発の安定性は欠かせない
 ☆電力が安全保障を、大多数の国民が見落としている
 *日本は限られた資源、財源の中で
 *どこにどうお金を使っていくかを考えないといけない
 *すでにある原発設備を1つの事故のせいで使わないというのは
 *もったいないく、運転可能な原発は動かせばいい
 ☆筆者自身は、完全に原発を止めたいと考えていた
 *しかし、原発事故以降は、メディアなどを通して
 *「原発を止めるな」と言い続けている

筆者が小説で描いた『ベイジン』で原発事故を予言
 ☆福島の事故の後、『ベイジン』を読んだ多くの原発関係者から
 *「話を聞いてほしい」と言われて、かなり多くの証言が集まった
 ☆それらを小説という形で読者に伝えるのは
 *事故の予言を描いた人間がやるべきじゃないかと思った

日本の「安全神話」がリスクの想定を妨げた
 ☆日本の全ての電力会社
 *原発の非常用電源を海沿いに設けている
 *非常用電源はディーゼル発電なので、軽油を必要とする
 *給油のためには海沿いにあった方が楽なので
 *非常用電源は海側に設置すると決められていた
 ☆日本は津波のリスクがあるので
 *本来は、高い位置での設置を考えるべきでした
 *利便性を優先したことでの判断を誤りでした
 ☆日本の「安全神話」が足を引っ張ってしまった
 *東日本大震災の際の福島第一原発が事故を起こした原因
 *非常電源の設置場所の「高さ」が低かったのが最大の要因です
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』




「原発は無くせない」「ベイジン」「安全神話」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする