慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「今を生きる」「想像力を持つ」「希望を持つ」(最終回)

2024年05月24日 | 生命科学
🌸人間(ヒト以外の生き物、「今」を生きている)

人間はまだ見ぬ死を怖がる生き物
 ☆すべての生物が死にたくないと思っている
 *危険が近づけば必死に逃げるし、困難な環境でも必死に生き抜こうとする
 ☆いつくるともわからない死を恐れるのは人間だけだ
 *鳥も動物も、死の影を恐れることはない

 ☆哺乳類は状況を判断して行動するために、脳を発達させた
 *脳が瞬時に反応する能力を磨いた結果
 *状況を予測して判断出来れば先回りして行動出来るようになった
 *肉食獣であれば、獲物の逃げ道を予測して先回り出来る
 *草食獣であれば、追っ手の動きを予測して裏をかくこともできる
 *イヌはお座りをすれば
 (エサがもらえるという未来が予測できるから、お座りをして待つ)
 ☆哺乳類は未来を予測するために
 *過去の情報も少しは活用する
 *「ここは危険な場所だった」とか
 *「エサがありそうだ」と判断をする

哺乳類、発達させた脳で、未来を予測する能力を身につけた
 ☆それは、近い未来で、遠い未来のこと、明日のこともわからない
 *今、置かれた状況で、今、得られる情報で
 *近い将来の行動を予測していく
 ☆人類は、この先を予測するという能力を高度に発展させた
 *私たち現代人は、明日のことを考えて行動することができる
 *明日どころか、来年、10年先のことを考えて行動することもできる
 ☆先を予測する力を発達させることによって
 *まだ見ぬ世界を予測する「想像力」という力を手に入れた
 *私たちが想像するのは、未来のことだけでない
 *何億年もの昔に思いを馳せることさえできる
 *見ることのない宇宙の果てのことさえ、頭の中に描くことができる

人間の様な想像力を持つ生物は他にいない
 ☆想像力こそが人間の持つ特殊な能力である
 *人類はこの想像の力で、文明や科学を発展させてきた
 ☆想像力を手にした人類には、やっかいな問題もある
 *すべての生物は未来のことは分からず今を生きている
 *未来がわからないのは人間も同じだが
 *人間は未来を想像することができる
 ☆未来をあれこれ想像した挙げ句人間は
 *「今を生きる」とのすべての生物が当たり前にしていること
 *人間は忘れてしまったのだ
 ☆将棋や囲碁にたとえれば
 *イヌやネコなどの動物は、3手先くらいを読む
 *人間は何10手先も、何100手先をも読もうとする
 ☆読みは大切だが、その読みどおりいくとは限らないのだ
 *我々人類は、本当は明日のこともわからない
 *それどころか1分先のことさえ本当はわからない
 ☆哺乳動物は少し先の未来を予測で、過去の情報を少しは利用する
 ☆人間は、過去の情報にもとらわれる
 *戻ることのできない過去のことも「もしかしたら」と想像し
 *落ち込んでみたりする

⛳未来を想像する能力を手に入れた人間
 ☆「自分が死ぬ」という未来も想像できるようになった
 *「人は死んだらどうなるのか?」とか
 *「人は何のために生まれてきたのか?」とか、考え出す
 *「生きるのがつらい」とか、「死んで楽になりたい」とか
 *とても生き物とは思えないようなことを言い始める
 *そんな生き物は他にいない
 ☆そんなことを考えるのはヒトだけだ
 *すべての生き物は「今」を生きている
 *大切なのは「今」である
 *今、命があるのだから、その命を生きればいい
 ☆人間の持つ「想像力」悪いことばかりではない
 *未来を想像することで、ワクワクして楽しい気持ちになったり
 *生きる力がわいてくることもある
 *未来を想像することで、「今」を大切に生きることもできるはずだ
 *それを古人は「希望」と名づけた
 *私たちは希望を持つ唯一の生き物でもある
 ☆私たちは、自分たちの死ぬ姿を想像することができる.
 *そのとき私たちは、満ち足りた気持ちでいるだろうか
 *その日のために私たちは、今、何をすればよいのだろう
 *あなたの死にざまは、どのようなものなのだろう
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生き物の死にざま』






「今を生きる」「想像力を持つ」「希望を持つ」(最終回)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未来アクションフェス」「創価学会新聞印刷代」

2024年05月24日 | 創価学会
🌸『聖教&公明新聞』630万部威力で言論封ず

 ☆全国紙も地方紙も沈黙する事情
 ☆『聖教新聞』は550万部とされ読売新聞に迫る勢い

⛳池田大作氏の新連載がスタート
 ☆創価学会のドン・池田大作名誉会長が亡くなった
 ☆創価学会中枢はその穴を埋めようと
 *学会系メディアを総動員し池田氏の「新連載」をスタートした
 *若い学会員は″焼き直し″連載でつなぎ止められるはずがないと指摘する
 ☆学会中枢は新しい動きを見せる
 *東京国立競技場で若者・市民団体によるイベント
 *「未来アクションフェス」が開催された
 *約7万人が来場し、ライブ配信では約50万人が視聴した
 ☆創価学会ウオッチャーが語る.
 *内容は核兵器の廃絶や気候変動の危機の問題解決を目指すもの
 *誰もが共感じやすい『持続可能な未来』(SDGs)を掲げている
 *創価学会青年部が前面に出る形で、SGIをうまく絡めている
 ☆創価学会は、今後も自らの宗教色を隠し
 *平和団体・環境団体としてのスタンスを打ち出していくだろう
 ☆池田氏亡き後の創価学会は「カリスマ池田」をアピールしていく一方
 *SGIを前面に平和団体色を強めていくということだ

『聖教新聞』は宗教法人の収益事業
 ☆『聖教新聞』は『読売新聞』(640万部)に迫るほどで
 *完全に『朝日新聞』(350万部)を抜いている
 ☆聖教新聞は1951年創刊。当初は10日ごとの旬刊だった
 *62年には週3週3回になり、65年7月から日刊になった
 *発行する聖教新聞社、宗教法人の創価学会から独立した組織ではなく
 *出版部門に位置づけられている
 ☆『聖教新聞』などの売り上げは宗教法人の収益事業で
 *その分の法人税は創価学会が納めている

⛳渡辺恒雄氏と池田氏の裏取引
 ☆平野氏は小沢一郎氏の側近で。創価学会の実態を知り尽くしている.
 *平野氏は読売新間の渡辺恒雄氏と知己を得たことをきっかけに
 *渡辺氏と池田大作氏の関係について聞いたことを明かす
 ☆毎日新聞が経営不振に陥ったとき、平野氏が池田氏と話をつけて
 *毎日新聞が聖教新間の印刷を受注できるようにした
 ☆現状では、聖教新聞と公明新聞の受託印刷は他の全国紙、地方紙
 (西日本、中国、中日、北海道、静岡、南日本新聞)が印刷を受注
 *読売新聞グループ本社もすでに参入している
 ☆聖教新聞の印刷費は公表されていないが
 *発行部数を考慮すれば約100億円超と考えられる

創価学会元幹部は語る
 ☆聖教新聞の正式部数は公表されていないが
 *学会員は1人で5~10部と取らされている
 ☆教・公明新聞630万部の印刷委託費のうち
 *100億円全国の新聞業界にバラ撒かれている
 *メディアが創価学会批判出来ないのは当然だ
 ☆政治とカネ問題では創価学会・公明党にメスを入れるべきだ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS5月号』




「未来アクションフェス」「創価学会新聞印刷代」
『THEMIS5月号』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サンモニ不勉強な左巻き集団」「寺島実郎」

2024年05月24日 | メディアへの疑問
🌸「サンモニ」は不勉強な左巻き集団

 ☆物議をかもしていた司会の関口宏さんが降板する
 ☆後任は膳場貴子さんで、ますます左がかかった番組になりそう


⛳TBS日曜のテレビ番組『サンデーモーニング』
 ☆コメンテーター寺島実郎さんが、妙な発言をしている
 *イスラエルとウクライナの関連性を挙げて
 (アメリカの中東戦略の失敗の構図が凝縮」といった解説)
 *円安を国家の信頼に結びつけているだけの無知さ
 *「減税しないで財政健全化を」と発言したり
 ☆岸田政権以降、円安で政府の外為特会はウハウハ
 *企業収益が大幅アップし、法人税収、所得税収もアップした
 *すべて足すと50兆円で、ぜんぶ政府が貯め込んでいる
 ☆予想以上に儲かったんだから、そのぶんは国民に返すべきだ
 *50兆円、物価高で苦しんでいる国民に還元しろととの単純な話
 *何が「財政健全化」との意味がわからない

寺島さんは国債を償還しろと発言する
 ☆日本銀行は国債を資産にしてお金を出している
 *国債償還すると金融引き締めが起きて
 *金利がすごく高くなるので、いま国債償還したらまずい
 *そういうこともこの人は知らない人なのだ
 ☆世の中のいろいろなメカニズムを知らないで
 *得々と話すテレビのコメンテーターに多い
 *そういう人たちは、番組が用意した原稿を読みながらしゃべっている
 ☆寺島さんという人
 *TBSのライターが書いたものをただ読み上げているだけだろう
 ☆今のタイミングで強烈な金融引き締めなんかさせたらダメだよ
 *寺島さん何もわかっていない

⛳ウクライナ戦争とイスラエル紛争は相互に関連している
 ☆ウクライナとイスラエルの関連性を語るんだったら
 *プーチンの誕生日にハマスがイスラエルを攻撃した
 *プーチンが裏で糸を引いている証拠の話ならわかる
 ☆今回のハマスによるイスラエル攻撃
 *いちばんの利益享受者はプーチンだ
 *イスラエルが攻撃されればアメリカの目はそちらに向いて
 *ウクライナヘの軍事支援がおろそかになる
 *エネルギー価格が高騰しすれば、産油国であるロシアの財政が潤う
 ☆ちょっと荒唐無稽でぶっ飛んだ説だが
 *それだったらイスラエルとウクライナが結びつく
 ☆原稿を書いている人が何もわかってない
 *その原稿を見ながらしゃべっている寺島さんは、それ以下だ
 ☆物議をかもしていた司会の関口宏さんが降板、後任は膳場貴子さん
 *ますます左がかかったものすごい番組になりそうな気がする
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』

                     (シリコンバレー銀行)



「サンモニ不勉強な左巻き集団」「寺島実郎」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原発全稼働」「地熱発電の開発」「火力使いまくる」

2024年05月24日 | 日本国内問題
🌸脱炭素社会におけるエネルギーのベスト6

脱炭素社会実現のための3つの施策
 ☆①原発全稼働
 *カーボンニュートラルを実現するにはそれしかない
 ☆➁地熱発電の開発に力を注ぐ
 *地熱は実用化までに時間がかかる上に、その過程で失敗も多いと思う
 *お金さえかければ開発期間は3分の1位まで短縮できる
 *ポテンシャルは、十分、原発全基に相当する
 ☆③脱酸素など気にせず火力を使いまくる
 ☆多くの再生可能ェネルギーの最大の弱点は
 *風まかせ、太陽まかせという点
 ☆夢のような新しいエネルギーが都合よく出てくることはない
 *現在の状況は、産業構造を背景に様々な試行錯誤の上に
 *致し方なくこれが今の最善で折り合いをつけたもの

再生可能エネルギーだけで全ての電力を補うケース
 ☆日本人は、相当な″暗い”生活を強いられる
 *工場を要する製造業はほぼ継続できない
 *新幹線も無理、リニアは論外
 *冷凍食品は、全部禁止、コンビニの24時間営業も認めない
 *テレビは公共放送のNHKだけ、エアコンも使えない
 *スマホやパソコンは、使うとしてもかなり制限される
 ☆日本人、これまでに手にした「便利さ」の多くを諦めて
 *ロウソクの灯りの中で暮らす覚悟を私たちは持てるのか
 
電力の安定供給はコストよりも優先される
 ☆現状では、全原発再稼働しか道はない
 *全ての原発が稼働したとしても供給量は全体の40%足らず
 *少なくとも火力による電力が80%になっている現状よりは
 *脱炭素という点ではマシになる
 ☆火力は、コストも相当かさむが
 *エネルギーは安全保障なので
 *安定供給がコストよりも優先される
 ☆電力会社はかかったコスト
 *電気料金に積みあげることを、国から許されている
 *現状の円安が続くと、電気代が倍になっても驚きではない
 *そういう点から、火力発電は減らしていくべきだと思う
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』




「原発全稼働」「地熱発電の開発」「火力使いまくる」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training24MAY

2024年05月24日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:aesop's fables
 「It's not good to be too greedy」
 
⛳今日のセンテン2
*choir room.
*go for ---.

⛳Cram school (review)
*Nothing special

⛳Cram school(Diary+ home work)
Yesterday I went to a far away hospital. 
I woke up early in the morning, 
so I slept in the hospital.
 Hospitals are not fun places. 
It's best not to get sick

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする