慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「北方4島」「山口会談」「真珠湾訪問」

2023年04月06日 | 安倍晋三
🌸戦後外交の総決算6

安倍晋三山口でのプーチン大統領との会談目的語る
 ☆安倍氏の本籍地、山口県長門市で日露首脳会談実施した
 *東京でも会談したが、安倍さんの地元に大統領を招いた
 ☆長門に呼んだのは、おもてなしの目的で実施した
 *自宅に招いてもらったら、相手は懐に入れてもらったと感じる
 *プーチンを私の本籍地に呼ぶの自宅に呼んだのと同じこと
 ☆プーチンを長門に会談場所を設定した時
 *領土問題を解決できると考えていたし
 *解決に向けたステップと位置づけとしていた
 ☆プーチンの来日は数少ないチャンス
 *機会を活かすためには、くつろいだ雰囲気にするのが重要だと思った
 ☆会談では、一致していた「新しいアプローチ」
 *具体的に切り開いていこうと考えていた

⛳安倍晋三プーチンとの会談の内容語る
 ☆北方4島にはロシア人が住んでいる
 ☆ロシア人に日本の領土だから、今すぐ出て行けとは言えない
 ☆4島の人たちに、
日本と付き合うことを理解してもらう手法を取った
 *それが4島での共同経済活動だった
 *日本人とロシア人が4島で一緒に仕事をする構想
 ☆両国で「特別な制度」をつくり共同経済活動を目指そうと考えた
 ☆長門と翌日の東京での会談は合計6時間に及んだが
 *4島の共同経済活動、プーチンが乗ってくるかを見定めようとした
 *一対一の会談に90分以上を割いたが、合意は難しかった
 ☆日本は長年、北方領土交渉、ロシアに実利を与え
 *将来の領土返還につなげようとしたが、返還には至っていない現状
 ☆安倍晋三の戦略
 *北方4島を一括返還しろという主張は、何時でもできる
 *そう言えば、 ロシアは反発し交渉は終わる
 *日本が大上段に構えて立派なことを言っても
 *向こうが乗ってこなければ、領土は返ってこない
 *本気で領上の返還を実現しようとするなら
 *向こうが関心を示す案を示さなければいけない
 ☆G7は、クリミア併合を巡ってロシアに経済制裁を科していた
 *米国はプーチン氏の来日に反対した
 *オバマ政権を説得するのは大変でした
 *しかし、米国が北方領上を取り返してくれるわけではない
 *米国には、日本の問題だからと押し通した
 ☆プーチン来日後に私はハワイの真珠湾に行く予定
 *米国も私に来てほしかったから
 *プーチン来日をつぶすわけにもいかなかった

安倍晋三真珠湾訪問を語る
 ☆政府は真珠湾を安倍さんが訪問すると発表
 ☆オバマは広島で原爆投下について謝罪しなかった
 *私も真珠湾の演説で、謝罪や反省をする必要はなかった
 *「私たちがやった、すみません」とは言わない
 *しかし、亡くなった兵士に思いを致す、文章にした
 ☆真珠湾で沈没した戦艦「アリゾナ」で亡くなった人
 *攻撃していった日本人の双方を勇者と位置づけた
 ☆激しく戦った日米両国を同盟国として結びつけたのは
 *「寛容の心がもたらした和解の力」と結論づけた
 *心に訴えかける演説になった
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』

 





「北方4島」「山口会談」「真珠湾訪問」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大阪万博&IR」大丈夫かな

2023年04月06日 | 政治
🌸「大阪万博&IR」が準備不足?

 ☆電通など有力代理店の失権もあり
 ☆関西躍進を目指す2大イベントの開催に暗雲

維新、立憲に代わり野党第一党ねらう
 ☆国が頼りないなら地方から変えていけばいいが維新の役割
 ☆統一地方選、衆院補選を目前に
 *日本維新の会がヒートアップしている
 *存在感を際立たせているのが吉村大阪府知事
 ☆維新新代表となった馬場伸幸氏語る
 *「地方選で600議席を獲れなければ辞任する」と”背水の陣″をアピール
 *維新は約780人の候補者を擁立する予定
 *現在の立憲民主党、国会ではスキャンダルの追及ばかりだ
 *そんなやり方はぶっ潰す
 *我々は政府がA案を出したらB案を出してぶつかり合う
 ☆維新と立憲とどちらがよいか国民に判断していただくのが
 *統一地方選で、終わったら、すぐに衆院選の候補者発掘を進める

大阪W選(府・市)維新は自民と公明の戦意を削いだ
 ☆維新の本丸大阪市は財政改革が進み
 *「あと数年で地方交付金が不要になる」といわれる
 ☆4月9日投開票の大阪W選(府・市)
 *維新の勝利が濃厚といわれている
 ☆自民党大阪府連は立憲と組んで候補者を立て
 *互いに推薦する形で維新と対峙する予定だった
 *有力候補にすべて断られ、消去法で決まったのが
 *立憲に近い谷口氏と北野氏といわれる
 ☆谷口氏は、安倍晋三元首相批判を繰り返し
 *自民党内でも推薦反対の声が相次いだ
 ☆自民党大阪府連は谷口、北野両氏を支援せず自主投票になった
 ☆公明党も自民党に続く形で、W選の自主投票を決めた
 ☆吉村氏が自身の知事選を前に全国を回ることができたのは
 *「維新圧勝」の土台があったからだ
 ☆維新には、吉村氏のほか大阪府下に18人の首長がいる
 *これを全国に拡大する勢いにある

電通問題IR開業時期にも影響が出ている
 ☆統一地方選で維新がW選に勝利し
 *目標の600議席を達成すれば
 *次期衆院選に向け、間違いなく飛躍の足がかりになる
 ☆一方で維新には多くの不安材料がある
 ☆大阪関西万博、開業予定のIR(カジノ)
 ☆大阪万博へ参加を表明した国140を超え、準備は順調に進んでいる
 *しかし、電通が入札参加資格停止となるなど逆風が吹く
 *未だに人場券の販売時期も決まらない状況
 ☆日本国際博覧会協会が発注するテーマ館6施設
 *初回入札がすべて不成立となり
 *3月に入りようやく2件が落札された
 ☆IR昨年末とされていた国の許可が下りず
 *予定地の土壌汚染改良工事も続き大阪市の費用負担が増大している
 *IR開業が延期される可能性も出てきた
 ☆維新内部では、人材は確保できるといった楽観的な見方も多い
 *しかし電通失権などで万博の成功は危ない
 ☆維新、大阪W選や統一地方選の勝利を目前にしても驕らず
 *足許の危機対策も全力で進めるときだ
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』


「大阪万博&IR」大丈夫かな
(『THEMIS4月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「終活」「注意のスイッチ」「朝食」

2023年04月06日 | 生活
🌸日々のリセット術3

終活は「安心して今を生きる」リセット術
 ☆自分が死んだとき
 *残された人に迷惑にならないよう整理されていれば
 *それもひとつの安心材料になる
 ☆誰にとっても死は恐ろしいものだが、人は必ず死を迎える
 *死の恐怖を考えるのではなく
 *そのときのための整理だけはしておいて
 *あとは今を生きればいい
 ☆自分が死んだ後のことがあれこれ心配な状態では
 *今に集中して生きることができない
 ☆終活とは今からの人生を生きるための「究極のリセット術」

天気が悪い日は「注意のスイッチ」を入れる
 ☆気圧の低い日は誰でも自律神経が乱れがち
 *交感神経、副交感神経ともにダウンし
 *感情のコントロール機能も低下している
 ☆みんなが、自律神経が乱れている認識を持つのが必要
 *自分自身、周りにいる人も
 *雨の日は「悪い流れ」が始まっている
 ☆「注意のスイッチを入れる」のを認識するのが必要
 *対処法として、 一番大事なのは睡眠
 *しっかり睡眠をとるのが一番のリセット

「朝食の価値」を見直す
 ☆近年の研究では
 *しっかりとした食事をしなければ
 *時計遺伝子のスイッチが入らないといわれている
 ☆朝「活動のスイッチ」が入ることによって
 *交感神経が活発になり、体も心も活動モードに入る
 ☆朝起きてから1時間半以内に食べることが必要
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『リセットの習慣』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training6APRIL

2023年04月06日 | 英語練習
🌸My English practical training

  I would like to make an effort 
  and continue listening this year.

⛳5分間英語:信じられない話「クジラに食べられた男」

⛳今日のセンテンス6
*thoughts on (ideas abut)
*clear(easy to understand)
*wrap up(to finish a job)
*afterwards(later)
*tune in(to listen)
*enclosed

⛳Cram school 
I was busy for a month last Thursday. 
I had to go to the hospital and other business
on Thursday. The hospital results were so-so. 
Corona has gone down..
We will resume playing mahjong from this week. 
I'm sure you all have  likes and dislikes about Abe, 
But I'm reading Prime Minister Abe's memoirs right now.
 It's pretty interesting to me.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする