慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「トランプ氏の選挙戦」「彼との初会談」「彼の実行力」

2023年04月05日 | 安倍晋三
🌸戦後外交の総決算5

安倍晋三米大統領選でトランプ氏当選を語る
 ☆米大統領選、共和党のトランプ氏が勝利した
 *マスコミも、外務省もクリントン優勢とみていた

 ☆首相官邸はトランプ勝利の可能性も考えていた
 *国連総会に出席するために9月に訪米した
 *ヒラリー陣営が私に会いたいと言ってきた
 *外務省は、大統領選の勝者は「ヒラリー」と断言していた
 *それなら面会に応じ、訪米した際にニューヨークで会った
 ☆トランプ陣営からは、私に会いたいという話はなかった
 *私は、トランプにも一応会っておいた方がいいと思い始めていた
 *官邸内でも、トランプとの会談は不要の意見もあったが
 *私は、万が一に備えたかった
 *トランプ陣営に「短時間でも会えないか」と打診した
 *先方は、時間が取れないので代理者と会ってくれと言ってきた
 *代理者ロスは知日派の実業家として知られていた
 *会ったところ、ロスはトランプは良きリスナーだと言っていた
 *ロスは、トランプ政権で商務長官をずっと務めた
 *大統領選の最中に面会しておいたのは良かったと痛感した

安倍晋三トランプ氏との初会談語る
 ☆大統領選後、世界の首脳として初めてトランプ氏と会談
 ☆日本の首相が、就任前の次期大統領に会うのは異例だった
 ☆トランプは大統領選で
 *TPPに反対し
 *為替につては、日本はインチキをしていると言っていた
 *トヨタの批判もしていた
 *あたかも同盟を軽視するかのような発言もあった
 ☆日本がこうしたトランプの主張を深刻に捉えていなかったのは
 *当選しないと思っていたから
 ☆私は、トランプとすぐに信頼関係を築かなければならないと思い
 *そのためには、とにかく早く会うことが大事だと
 *就任前に会おうと考え、米国で会いたいと伝えた
 (あなたがどこにいようとも、会いに行く)
 * ニューヨークで会う約束を取り付けた
 ☆就任前の次期大統領と会談するのは
 *現職のオバマ大統領に対して失礼だろうという見方もあるが
 *そこは割り切って、クールにやろうと考えた
  ☆ニューヨークに足を運んだ意義は大きかった
 *国際社会全体からも注目された
 *トランプは、予想していたよりも謙虚だった
 *私の話をずっと真剣な表情で聞いていました
 *国の指導者としては私の方が先輩に当たるということで
 *敬意を表してくれていたという側面もあったでしょう
 *トランプとは、ケミストリー(相性)も合った

⛳安倍晋三トランプ氏との会談の目的語る
 ☆会談の目的は3つあった
 ☆1点目は、中国は米国にチャレンジしようとしている点
 *中国が26年間で国防費を約40倍に増強した
 *太平洋に展開する米海軍の第7艦隊を狙っている
 *在日米軍は日本の防衛だけでなく
 *アジア太平洋からインド洋まで広大な海域の安定に貢献し
 *米国が優位な立場を保つ役割を担っている
 *それが米国の経済的な利益にもつながっていると強調した
 *米国外で、米海軍の空母を整備できる場所
 *横須賀基地だけだとも説明し理解してもらった
 ☆2点目は経済関係での説明
 *貿易赤字を均衡させることばかりに注目すべきではない
 *日本が他国と比べて米国内に投資し雇用をつくっているかを説明した
 ☆3点目の話
 *ゴルフの約束
 ☆最初の会談が、信頼関係の基礎になったのは間違いない
 *国際情勢、私の意見を聞くという関係をつくることに成功した
 *トランプ氏とはその後、首脳会談を繰り返していくことになる
 ☆日米に限らず、通常、首脳会談は、テーマや話す内容
 *事前に事務レベルで綿密に詰めた上で行う
 ☆トランプとの会談
 *対面にしても電話にしても、想定通りにはいかない
 *トランプは、(事務レベルで詰めた)発言要領を持っていない
 *急にされても、答えられない話が多々あった
 *外務官僚の顔を見ても、みんな俯いてしまっている
 *とにかく突拍子もない話題が出てくる

安倍晋三トランプ大統領の実行力語る
 ☆トランプ大統領メディアにさんざん批判されたが
 ☆大統領選での公約ほとんど実現した
 *温暖化対策の国際的な枠組みのパリ協定から離脱
 *TPPからも離脱
 *イランとの核合意を破棄
 *メキシコ国境には壁を建設した
 *在イスラエル大使館は、エルサレムに移転した
 ☆正しいか正しくないかを考えれば
 *間違っていると思われる政策も多いかもしれない
 *しかし、無理だろうと言われていた公約を実現してしまった
 ☆私は、 エリート層にも、相当のトランプ支持者がいたと思う
 *そうでなければ、あれほど強く公約を推し進められなかった
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』 






「トランプ氏の選挙戦」「彼との初会談」「彼の実行力」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池都知事国政へ「野心」たぎらす

2023年04月05日 | 政治
🌸小池都知事国政へ「野心」たぎらす

 ☆統一地方選では地元豊島区長選に女性候補を擁立
 ☆自身も「初の女性首相」へアピールする

⛳小池都知事太陽光パネル問題でアピール
 ☆小池東京都知事批判を浴びていた
 *新築住宅への太陽光パネル設置義務化
 *東京五輪を巡る汚職事件等
 ☆小池氏は、窮地を乗り切った
 ☆小池東京都知事は、反転攻勢に出てきた
 *統一地方選へ向け全力で走り出している
 *彼女の地元豊島区では親交の深かった区長が死去した
 *区長候補にも新たな動きが出てきた
 ☆彼女は統一地方選を前に、経済誌のインタビューで語った
 *太陽光発電やEVに関するもの設置義務化の狙いから
 *彼女が環境相時代にも補助金によるパネル設置を進め
 *財務省からストップで頓挫したエピソードまで明かした

「女性活躍」を都民に印象づけ
 ☆豊島区長選の本命は元都庁職員の高際みゆき副区長
 *豊島区議会では高野氏の死去直前に
 *代読の形で彼女を後継とする区長のメッセージが発表された
 ☆彼女は都庁勤務時代に小池氏秘書を務めた
 *当選すれば小池氏にとり、豊島区の地盤はさらに強固なものになる.
 ☆小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」に
 *とっても大きなメリットである
 ☆都民ファは勢いはないが、議席を落とすほどの逆風もない
 *都民ファの都議会議員は約30人いる
 *現職の多くは手堅く当選するのではないかとの見方が強い
 ☆最近の小池氏は豊島区を中心に支援者回りを増やしており
 *居酒屋などで談笑する姿が目撃されている

都知事選前の解散総選挙呪み
 ☆統一地方選の後、小池氏の今後である
 ☆永田町では「小池氏が再び国政を目指すのでは」との情報
 都民ファ、今回の地方選で
 *勝ち目のない地域を含め東京全域に候補者を立てている
 *小池氏が国政復帰を決めたとき
 *どれだけの集票力があるか見極めようとしている
 ☆安倍晋三元首相の寵愛を受けた高市早苗氏
 *「ポスト岸田」として頭角を現したことで
 *小池氏は国政復帰を諦めたと言われてきた
 *来年の都知事選で3期目、その後4期目を狙うと
 ☆高市氏放送法の解釈に関する総務省文書を巡り
 *高市氏の関与が国会で追及され
 *首相候補としては大きなダメージを受けた
 ☆小池氏の中に再び国政への野心がたぎってきた
 *再び小池氏が「女性首相」を狙う
 ☆橋下徹元大阪市長
 *都知事選に意欲を示しているといわれている
 *テレビのコメンテーターに飽きてきたようだ
 *橋本氏本人も政界に戻りたくてうずうずしているのでは
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』


小池都知事国政へ「野心」たぎらす
『THEMIS4月号』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「体のチェック」「音楽」「予定」

2023年04月05日 | 生活
🌸日々のリセット術2

⛳体の調子をチェックする3つの方法
 ☆生活は絶え間なく続いている
 ☆人は「悪い流れ」を意識しないまま過ごしてしまう
 ☆簡単に自分の調子をチェックすること必要
 ①よく眠れているか
 ②食欲はあるか
 ③お腹の調子はどうか
 ☆毎朝この3点を意識的にチェックする
 ☆自分の「悪い流れ」に気づくことができる
 ☆「リセットのきっかけ」をつくることができる

⛳朝は「リズム感のある曲」を聴く
 ☆音楽は、自律神経を整えるのに効果的
 ☆朝、交感神経を高め「活動モード」に入るとき
 *「リズム感のある曲」がおすすめ
 ☆夜、寝るとき「歌が入つていないゆつくりした曲」を聴く
 *副交感神経が高まつてきて「休息モード」に入る

⛳意識的に「ウキウキする予定」を入れる
 ☆介護の問題は日本社会全体が抱える大きな課題
 *「介護疲れ」を訴える人も増えている
 *生活の中で「介護ばかりしている」ような感覚になる
 ☆気分と自律神経は密接に関係している
 *人は「ウキウキする予定」が入っていると
 *当日はもちろん、そこへ向かう日々の生活での気分も変わる
 ☆意識的に「ウキウキする予定を入れる」習慣も必要
 *「ショツピングヘ行く」等何でもかまいません
 ☆漫然と日々を過ごしていると
 *心身ともに「悪い流れ」から抜け出せなくなる
 *「ウキウキする予定」があれば確実にリセットできる
 ☆「未来を楽しみにすること」
 *心身のコンデイショニングで大事な要素です
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『リセットの習慣』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training5APRIL

2023年04月05日 | 英語練習
🌸My English practical training

  I would like to make an effort 
  and continue listening this year.

⛳5分間英語:小話「写真」

⛳今日のセンテンス5
*serious. that's it
 *closed friend
 *take a look at
 *Maybe I'll .I might
 *I'm going to

⛳Cram school 
I was busy for a month last Thursday. 
I had to go to the hospital and other business
on Thursday. The hospital results were so-so. 
Corona has gone down..
We will resume playing mahjong from this week. 
I'm sure you all have  likes and dislikes about Abe, 
But I'm reading Prime Minister Abe's memoirs right now.
 It's pretty interesting to me.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする