慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「G20首脳会議」「老後の2千万円」「憲法改正」

2023年04月22日 | 官僚
🌸新元号「令和」ヘ(4)

安倍晋三G20首脳会議を語る
 ☆大阪市でG20首脳会議が開かれた
 *プラスチックゴミの削減や気候変動問題への対処を盛り込んだ
 *首脳宣言が発表されました
 ☆米国は、気候変動問題に関する国際的な枠組み
 *「パリ協定」からの離脱を表明していた
 ☆首脳宣言をまとめるまでには相当苦労した
 *大阪でのG20首脳会議の開催は私が議長
 *多くの首脳に協力を求めてきたが
 *デジタル化、海洋プラスチック、気候変動に焦点が当たる
 *デジタル化の推進は、欧米も中露も異論なくまとまる
 *海洋プラスチックゴミ、海に流出する追加的な汚染
 *50年までにゼロにする、ということで一致できた
 *気候変動については最後までもめた
 (米国が全く譲歩しようとしなかった)
 *米国は、気候変動を認めない、絶対書くなと言う
 *成果文書に何も書き込まないわけにはいかない
 ☆私がトランプの元に環境大臣会合のペーパーを持っていって
 *直談判した、トランプは「少し文章を直させてくれ」と言って
 *自ら手書きで修文した
 *修文した紙を米国のシェルパの元に持って行かせて
 *「これ、トランプの字だろ」と言ったら、ようやくOKとなった
 ☆最終的な首脳宣言の文言
 *まとめることができました
 ☆大統領のサイン
 *徳川家の三つ葉葵の家紋のついた印籠みたいなもの
 ☆大阪では日中首脳会談を行う
 *習近平国家主席に20年の国賓としての来日を招聘した
 *習氏も応じ、会談は和やかなムードだった
 *この時は、日本国内で中国を歓迎するムードがあった
 ☆拉致問題、習近平は北朝鮮の金正恩国務委員会委員長へ
 *直接、解決の必要性を唱えていた

安倍晋三老後2000万円問題を語る
 ☆金融庁の有識者会議・金融審議会の作業部会で公表した報告書
 ☆65歳で退職して95歳まで生きる夫婦の場合
 *公的年金だけでは「毎月の赤字額が5万円」
 *30年間で約2千万円が不足するという試算を示した
 *資産運用など「自助」の重要性を呼びかける狙いがあったようだが
 *誰もが2000万円が必要という誤解を生んだ
 ☆金融審議会は首相の諮問機関
 *事前に私には一切説明がなかったのです。
 *マスコミ報道で騒ぎになった時は、鉄砲水に見舞われた感じでした
 ☆高齢者の生活は
 *貯蓄の有無や、子どもと同居しているかどうか等
 *状況によって大きく違うでしょう
 * マスコミにも問題はあるが、あの報告書は乱暴すぎた
 ☆麻生副総理は、報告書を受け取りませんでした
 *受け取ったら内容を政府として認めることになる
 *参院選を控えているのだから、騒ぎになるような報告
 *選挙直前には出さないようにしようと考えたのだろうけど
 *金融庁は無頓着でした
 ☆社会保障話題は選挙に響きますから、私も必死でした
 *野党は年金制度の不安を煽っていた
 ☆公的年金の積立金の運用益は、毎年黒字でした
 *選挙では、民主党政権時代よりも年金財政は好転しているから
 *安心してはしいと訴えた

参院選、憲法改正の争点化狙う
 ☆参院選、自民、公明両党
 *改選定数の過半数を上回る議席を獲得して勝利しました
 ☆事前のマスコミの情勢調査でも、自民優位と伝えられていた
 *大体そんなものだろうという予想はしていた
 ☆競っていた選挙区で勝てたのが大きかった
 *東京、北海道、千葉で自民が2人勝利したのが大きかった
 ☆与党と、憲法改正に前向きな維新、無所属議員を含む勢力で
 *国会発議に必要な164議席に届かなかった
 ☆公明党
 *憲法の原則を変えずに、時代に応じて条文を増やす
 *「加憲」を掲げ、改憲勢力に計算するには無理がある
 ☆自民党内だって、憲法改正の内容次第では
 *全員がまとまらないかもしれない
 *「3分の2の改憲勢力」の表現は、実質的にはあまり意味がない
 ☆衆院選で、勝ち続けていく中で
 *憲法改正を何とかできるのではという思いはありましたが
 *公明党はなかなか乗ってこない
 ☆いかに世論を喚起するか考えて
 *参院選では、憲法審査会の論議に応じない野党を批判する
 ☆令和の日本がどのような国を目指すのか、理想を語るのは憲法
 *1年間で、国会の憲法審奄会は衆院で2時間余り
 *参院ではたった3分しか開かれていない
 *「本当にこれでいいのか」と選挙で訴えました
 *19年の参院選では本当に力を入れた
 ☆参院選での勝利を受けて、第4次安倍再改造内閣を発足させた
 *二階俊博幹事長を交代させる案が取りざたされていた
 ☆二階さんは、選挙の責任者として
 *17年の衆院選に勝利し
 *18年には私の自民党総裁選への3選出馬の道を開き
 *19年の参院選でも、党の勝利に貢献した
 *幹事長を交代させる理由が見当たらない
 *私の総裁任期中は、代えるつもりはありませんでした
 ☆当時岸田さんには
 *二階さんに匹敵するほどの力はなかった
 *岸田さんは、幹事長にならなくて良かったと思う
 *もしなっていたら、党内の嫉妬と怨嵯でつぶされていたかも
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』









「G20首脳会議」「老後の2千万円」「憲法改正」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱次世代ロケット「H3」も失敗

2023年04月22日 | 戦略商品
🌸三菱重工・国産ジェツト撤退の傷深し

 ☆技術の三菱がジェット旅客機SJの「型式証明」を取れず撤退
 ☆三菱「H3」でも衛星喪失させた
 ☆三菱は、今後失敗とデータ生かせ

日本の宇宙ビジネスに大打撃
 ☆「嫌な予感はしていたのだが」と
 *呆然とした表情を見せるのは文部科学省研究開発局関係者
 ☆宇宙航空研究開発機構(JAXA)
 *大型ロケット「H3」1号機の打ち上げに失敗した
 ☆H3は定刻通りに打ち上げられた
 *第1弾と第2段のロケットが切り離しまでは順調だった
 *第2段エンジンが着火せず、機体を破壊する指令が出された
 ☆搭載していた先進光学衛星『だいち3号』を喪失した
 *光学観測に大きな空白期間ができるのは必至
 ☆日本が宇宙ビジネスを展開していく上で
 *今後20年間、H3を主力ロケットとして位置づけていた
 *ダメージは計り知れない
 ☆大型ロケットの従来機「H2A」
 *約98%という高い打ち上げ成功率を誇った
 *1回当たりの打ち上げ費用が100億円と高いため
 *海外からの人工衛星打ち上げの受注がく苦戦していた
 ☆H3ロケット、コストを半分の50億円にして
 *受注合戦に勝てるロケットを造るのがH3開発の狙いだった
 ☆文科省関係者は話す
 *「最近のJAXAの体制からしておかしかった」と
 *実験データを書き換えていた事実も明らかになった
 *改竄していたのはJAXAの研究者2人
 *宇宙医学実験の研究責任者、古川宇宙飛行士が戒告処分を受けた

コスト半減要求が失敗を招く
 ☆今回の打ち上げ失敗で信頼を失ったのはJAXAだけではない
 *H3を共同開発した三菱重工業にも厳しい目が向けられている
 ☆日本の重工業を牽引してきた三菱重工
 *今や世界に誇れる技術力もなくなり
 *H3の失敗で恥の上塗りをした、情けない限り
 ☆三菱重工にとり、コスト削減の要求がきつかったのも事実
 *50億円を目指せというのはさすがに無理があった
 ☆ファルコン9では機体の再利用によって費用を下げた
 ☆H3は機体に組み込まれる大量の電子部品やバルブ類
 *宇宙用の特注品から、自動車などに使う民生品に変更して
 *コストダウンを図った
 ☆三菱重工は、SJジェットの開発を断念すると発表した
 *「国産初のジェット旅客機を世界に送り出す」と
 *鳴り物入りで開発がスタートしたSJ事業だが
 *納入延期は6回にも及んだ
 *当初の計画では開発費の総額を1千500億円と見積もっていた
 *最終的には1兆円を超えた

協力してきた東海3県は嘆く
 ☆ホンダの小型ジェットは今、米国でもの凄い人気
 *最難関の連邦航空局の型式証明も、準備を積み重ね、取得している
 ☆小型と大型の違いはあるにしても
 *三菱重工は緻密さに欠け、お粗末といわれても仕方ない
 ☆撤退に悲鳴を上げるのは事業を支えてきた東海3県だ
 *愛知県、三重県、岐阜県にもSJ向けの部品を供給してきた
 *企業が数多く点在し、撤退による痛手は非常に大きい
 ☆所管省庁の責任も非常に重い
 *官民一体といいながら、企業に丸投げなのだ
 *国土交通省は型式証明取得を可能にする指導がまったくできなかった
 ☆この失敗の過程でし膨大なデータが一畜積されたはずだ
 *三菱重工には、せめてこれを生かす道を探ってほしい
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS4月号』





三菱次世代ロケット「H3」も失敗
(『THEMIS4月号』記事他より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“腎臓” 欲望を支える寡黙な賢者

2023年04月22日 | 生物
🌸“腎臓” 欲望を支える寡黙な賢者

 ☆「腎臓」を構成する細胞は30種類以上
 *肝臓等の細胞の種類は4種類ぐらい(臓器で一番細胞数多い)
 *複雑で精緻な構造は、「現代都市」のようだ
 ☆腎臓は、尿の生成ためだけではない
 *体内の酸素、水分、塩分、pH、血圧などをコントロールする
 ☆腎臓がこれだけ多くの仕事をこなすのは
 *人類、進化の度に発生した難題を一手に引き受けてきたから
 ☆人類の淡水から陸上への生命進化、森から草原、山岳
 *ヒトの進出を可能にしたのが腎臓である
 ☆腎臓の知られざる活躍ぶりを妄想する
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、NHKBSテレビ『ヒューマン二エンス』

⛳ヒトの腎臓の進化と役割




⛳腎臓で海の環境を取り戻す






海を取り戻すべく増やした腎臓の役割



⛳ヒトの進化は、腎臓への負担で出来た



ips細胞から腎臓進化の謎を探る

⛳赤に秘められた腎臓の勤勉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training22APRIL

2023年04月22日 | 英語練習
🌸My English practical training

  I would like to make an effort 
  and continue listening English this year.

⛳5分間英語:西遊記「Red Gourd」

⛳今日のセンテンス
Nothing Special

⛳Cram school 
Nothing Special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中高生の基礎英語』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする