慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

中国・韓国の自己中心主義の裏側

2018年02月23日 | 歴史
儒教の死生観と日本の死生観

靖国神社の参拝で、日本のメディアは、「総埋大臣が参拝」のニュースを取り上げる
 ☆中国と韓国が日本の為政者の靖国神社参拝に対して神経を尖らせ反発しているから
 ☆中国や韓国が靖国神社の参拝に反発する理由(儒教に基づく死生観)
 ☆儒教では、中国・韓国の先祖崇拝はして、他人に信頼を置かない気質です
仏教的思想の日本では、儒教的思想の中国・韓国、死者に対する解釈が違う
 ☆仏教は、死後の世界は、生前の世界から完全に解放されると解釈する
 (別の世界に生まれ変わったり、別の人間や別の生き物に生まれ変わる)
 ☆日本では、罪人であっても、死んでしまえばその罪から解放されると考える
 ☆中国人や韓国人は、罪人は死んでも、永遠に罪人なのです
 (靖国神社に祀られている「A級戦犯」は、終戦から何百年経っても絶対に許されない)
 (中国人・韓国人は「罪を憎んで人を憎まず」という概念が欠如しています)
 ☆中国人や韓国人は、先祖崇拝という呪縛から逃れられない
 ☆日本兵の魂が祀られている靖国神社に為政者が参拝する行為
 (「戦争礼賛」「軍国主義の復活」「歴史修正主義」の目で見る)
 ☆儒教的思考に追随し、靖国神社参拝を悪とする日本のメディアもある面では同様
中国人・韓国人は、なぜ遺体までバラバラにするのか
 ☆日本人の宗教観では、遺体は丁重に葬ります(遺体への礼節を常に持っている)
 ☆中国人や韓国人には、「死者は蘇る」という儒教的思想です
 ☆ 一度戦った憎い敵は、死んでも憎しみの対象のままです
 ☆魂が戻ってきても決して復活できないようにと、遺体をバラバラにしたりもします
 (東アジアの儒教文化圏に多い?)
 ☆日本人は敵味方を問わず、死者に対して慰霊の念を忘れません
 ☆敵と味方を分け隔てなく祀ることなど、中国人や韓国人には、理解できない
特攻隊員の遺体にミズーリ艦長は
 ☆戦艦ミズーリの右舷サイドにわずかな凹みがあります
 ☆沖縄戦に参加した戦艦ミズーリに、神風特攻隊の零戦が体当たりした痕跡です
 ☆零戦の搭乗員は戦死、亡骸がミズーリの甲板に投げ出されました
 ☆アメリカ軍兵士たちが亡骸を蹴りつけたが、ミズーリ号の艦長は、兵士たちを一げした
 「やめろ― その若者は、祖国のためにわれわれの艦に突入したのだ、彼は英雄ではないか―」
 ☆兵士達は、旭日旗を作り上げ、正式なアメリカ海軍葬に付しました
 ☆教えは「汝の敵を愛せよ」です
 ☆中国や韓国とのあいだでは考えられないことでしょう
 ☆儒教の呪いにかかつた彼らがお互いの戦争犠牲者を一緒に慰霊することなどありえません
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』






中国・韓国の自己中心主義の裏側(『儒教に支配された中国人と韓国人の悲劇』記事より画像引用)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の不可解な「円高サイクル」

2018年02月23日 | 投資情報
「金利差モデル」の崩壊

2月始まった主要国株式市場の大幅調整(震源地は米国の債券市場)
 ☆米国長期金利、今年から上昇ピッチを強め、3%台をうかがう展開をみせた
 ☆投資家に嫌気され、株価の下落につながったとされている
 ☆長期金利の上昇と株価の下落の同時進行は、日本のバブルが崩壊の時も起こっている
為替レートが円高ドル安で推移
 ☆ドル円レートは日米金利差で決まるといわれ、米国金利の上昇はドル高要因のはず
 ☆日米金利差でみれば、円安ドル高が加速していてもおかしくない状況(金利差モデルは崩壊)
円高要因とドル安要因
 ☆日米の金融政策を「マネタリーベース」という「量的指標」でみてみる
 ☆日本のマネタリーベースは、季節調整済前月比年率換算で-4%と量的緩和のペース落ちる
 (日本でマネタリーベースが予想外に減少)
 ☆米国のマネタリーベースは、季節調整済前月比年率換算で+0.5%と底堅く推移している
 (米国でマネタリーベースが予想外に拡大)
 ☆日本の現在のマネタリーベース減少が円高要因
 ☆マネタリーベースでみたこれら日米の金融政策(日本で減少、米国で横ばい)
 (為替レートには円高バイアスがかかりやすい展開が続く)
マネタリーベースとは、
 ☆現金の通貨と民間の金融機関が中央銀行に預けた金銭の合計
 (現金通貨とは、日本銀行券と日本の硬貨の合計)
 (中央銀行預け金は、金融機関が保有している日銀当座預金残高)
実際のドル円レートの動きを購買力平価との対比
 ☆ドル円レートの購買力平価をみると、1ドル=95円程度(実勢相場は1ドル=109円)
 ☆1月末時点で、実際のドル円レートは購買力平価対比で約15%弱の円安水準
 ☆ドル円レートのサイクルでいえば、「円高サイクル」が始まりつつある
米国FRBの金融政策どちらに転んでも円高に…
 ☆金融引き締めが更に実施される場合、「リスクオフ」による円高リスクが高まる懸念
 ☆為替市場では、日本円、ないしは、スイスフランが買われる可能性が高い
円高を食い止めることができるのは、日銀しかいない
 ☆円高回避の肝は、「量的緩和の限界論を打破する新たな量的緩和の枠組みの構築」
 ☆日銀はその「量的緩和限界論」に対する有効な反撃を行っていない
 ☆日本経済は不安定な為替レートに身を任せるしかない
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
投資は、自己責任、自己判断、自己満足で
出典 Yahoo!ニュース(安達 誠司エコノミスト)






日本の不可解な「円高サイクル」(『Yahoo!ニュース』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ「多角化」でより成長ヘ

2018年02月23日 | 戦略商品
惣菜などの「中食」商品が勝敗を決める

集客力強化へあらゆる手を
 ☆コンビニ全体の店舗数は6万店に近づき、成長が鈍化
 ☆高齢者が約3千500万人、買い物弱者といわれる人が約700万人もいる
 ☆コンビニでも人手不足、人件費高騰に悩まされている
 ☆セブン‐イレブンも既存店売上高は前年同月比割れ、減収は63ケ月ぶりだ
 ☆ファミリーマートやローソンの既存店売上高は前年割れが続いている
どうやってコンビニの集客力を高めていくか
 ☆セブン‐イレブンでは「シェア自転車」に参入していく
 ☆セブン‐イレブンによると、シェア自転車の拠点にしたコンビニでは客数が2%増えた
 ☆買い物弱者をターゲットにした移動販売車の「走るコンビニ」も始めた
 ☆ファミリーマートは、コインランドリーを駐車場の一角に併設する
コンビニの多角化戦略
 ☆ドラッグストアがコンビニ化
 ☆コンビニもドラッグストア化し、業種を超えた陣取り合戦が展開されている
 ☆ドラッグストアのなかには、弁当を置きATMも備えるところが出てきた
セブン専門工場167の底力で
 ☆コンビニ各社が、最も力を入れているのが惣菜などの「中食」
 ☆一日の長があるのがセブンイレブンです
 ☆全国にセブンの商品しか作らない製造工場が167もある(おにぎり、麺、サンドイッチ)
 ☆工場が全国に展開しているため、各地の店舗へ効率的に鮮度のいい状態で届けられるのだ
 ☆消費者の食欲を刺激する「新中食」の誕生が待たれる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月号』


コンビニ「多角化」でより成長ヘ(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日練習

2018年02月23日 | 英語練習
今日の7セン テンス(ラジオ・テレビプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ他)


Darn.I don't think that's good idea.
So that I can get up at five.
Try that one.
be in touch .keep one's eyes on the prize.
It's time for you to leave the house.
more and more.
come in.rough.I'll live.count.


昨日の復習で再チャレンジ語句

specific

5分間英語
落語『あくび』、昔ばなし『ロクロッ首』、私の町『博多』

浄土宗(平成30年2月の言葉より引用)
『やさしい言葉を 贈ろう』
Have kind words for everyone.

東京神社庁((平成30年1月の言葉より引用)
『日はのぼる、 旗雲の豊の茜に、
いざ御船行でませや、うまし美々津を』
  (北原白秋)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする