慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

伊方原発・オウム裁判など裁判がおかしい

2018年02月07日 | 日本国内問題
9万年前の巨大噴大を根拠にした仮処分や逃亡した爆弾娘が全面無罪

退職前に世間を騒がせたい
 ☆四国電力・伊方原発3号機の運転差し止めを命じた
 (火山の影響の危険性、伊方原発が新規制基準に適合するとした判断は不合理との判決)
 ☆この判断をきっかけに「裁判官の資質」を問う動きが広がっている
 ☆今回の判決の運転差し止めで9月30日まで運転がストップする
 ☆裁判官は退官すると弁護士として活動する
 (弁護士になると、大きいのは裁判官時代に築いた人脈)
伊方原発裁判の争点
 ☆原発から約130キロ離れた阿蘇山で9万年前に巨大噴火が起きていたことが理由
 ☆原子力規制委が「新規制基準に適合する」とした判断を覆した
 ☆「専門家でもない裁判官が規制委の判断を否定できるのか」といった指摘が相次いだ
 ☆何万年に一度のような可能性の低い可能性についてさえも考慮が必要なのか?
 (それなら、石油タンク、電車、自動車等も危険になる)
オウム真理教の信者高橋被告、最高裁で無期懲役が確定
 ☆郵便小包爆発事件での殺人補助罪の元信者・菊地直子氏が全面無罪になった
 ☆爆破事件で左手の指をすべて失った元都職員
 ☆多くの国民は、彼女の無罪について疑問を感じている
 ☆司法に詳しい記者はコメントする
 (裁判員裁判は、私情が加わり判決が厳罰化していることはたしかだ)
 (裁判員の意見を高裁の裁判官がまったく考慮しないことも問題)
 (この状況が続くなら、制度廃止も検討すべきだ)
自分の世界観に合った結論を導く(元裁判官の弁護士が語る)
 ☆個々の裁判官には自分の世界観があり、その世界観に見合った結論が導き出される
 ☆政治家が問題にぶつかったとき、解決策を考えるのと同じようなもの
 ☆裁判の判決は、法律と異なり当事者にしか効力がないからケタ違いに狭いものになる
 ☆極端に間違った裁判だったとしても、少人数にしか影響を与えない
 ☆その為、法律を否定してもいいというくらいの権限を裁判官に与えている
国民感情を軽視する裁判官を糾弾する必要がある
 ☆裁判官は、人を死刑にできるほど強力な権限を持つ
 ☆身分を保障されており「自分は特別、クビにならない」と思い上がっている裁判官もいる
 ☆裁判官は、何を書いても責任を取らされない(パンツ裁判官に遺族の怒り)
裁判官は、上の意向気ばかり気にする官僚に成り下がった
 ☆裁判官の年収は600万円以上あり、失敗しても責任を取ることはない
 ☆彼らの心配は国の方針に反する判決を出し睨まれることである
 (地方裁判所それも簡易裁判所などに飛ばされる)
 ☆司法の独立などもはや幻想で単なる官僚に成り下がった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2』


伊方原発・オウム裁判など裁判がおかしい(『THEMIS2』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓削道鏡(権力奪取を狙った者)

2018年02月07日 | 歴史上の人物
弓削道鏡(歴史上一番の「好色坊主」)

弓削道鏡と孝謙上皇
 ☆道鏡は”看病禅師”で、宮中内の仏教道場、内道場に属していた
 (医療や薬草の知識で、貴人の病気を治療する僧)
 ☆孝謙上皇をたらしこみ、虜にしてしまった″寝技師″
 ☆孝謙上皇の病は、道鏡の力により見事に病が治る
 ☆考謙上皇は、彼を身のそばに置き男女の仲が囁かれ始めた
藤原仲麻呂は、政界で絶大な権力を誇っていた
 ☆道鏡は上皇を利用し、仲麻呂の権力を手にしようと企んでいた
 ☆これに反発して乱を起こし敗れた仲麻呂
 ☆幼子を含める、家族ともども斬首された
道鏡は「法王」という前例のない地位に就いた
 ☆常に仲間内で足の引っ張り合いをする藤原氏
 ☆強力な手駒を揃えた道鏡
 (遣唐使として兵法を学んだ吉備真備そして上皇)
 ☆当時相次ぐ天災や疫病があった場合、人々は妄信的に神にすがった
 (看病禅師重用につながる)
 ☆権力者が仏教崇拝し、僧侶は優遇され、道鏡は発言力をもった
道鏡は、寝技と悪知恵を駆使し出世した
 ☆「帝位に就かせるべし」という宇佐八幡の神託を得ようとする
 ☆反道鏡派によってもたらされた「帝位に就かせるな」との真逆の神託
 ☆「神託」により、次第に凋落していった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本史”悪役”100人(世界文化社)』


弓削道鏡(権力奪取を狙った者)(『日本史”悪役”100人』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外では、従業員と客は対等な関係が多い

2018年02月07日 | 日本国内問題
日本では“客のほうが上”という認識が当たり前とされている

従業員と客の関係性は、見直すのが必要なのではないか
 ☆1円使う客と100円使う各のサービスが異なるのは当然
 (特に『叔母さん』『高齢者』の態度に疑問感じ事多い)
 ☆日本人、外人に対して『おもてなし』を過度に意識するのは不必要なのでは?
 ☆サービスのクオリティが低く態度の悪い店員も時々散見するが
居酒屋の店員が、傍若無人な客の態度に不満を口にする
 ☆予約の時間に来店せず、1時間後に『予約してた○○ですけど…』って
 ☆1時間後はキャンセル扱いの旨を説明すると怒る客
 ☆『予約してたのに何で席がないの?』と言われたりする
 ☆予約時間を守らず来店したたのに逆ギレする客がいる
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、TV東京『おしゃべりオジサンと怒れる女』


海外では、従業員と客は対等な関係が多い(番組より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする