慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

女性記者活躍中(スクープあり暴走あり)

2018年02月11日 | 新聞記事
大マスコミでも女性政治部長が続々誕生

毎日新聞では5人の「女性部長」
 ☆最近目立つ女性記者・望月氏へ全国紙社会部記者コメント
 (彼女の考え方には納得できないが、ああいう執念深い女性記者がウチにもいれば)
 ☆望月氏は獣医学部新設に絡む加計学園問題で連日、官邸記者クラブへに出入りする
 (朝日新聞の記者と組んで質問を繰り返す)
 ☆手法には賛合両論あるものの、彼女の行動力を評価する男性記者も増えている
 ☆男性社会の縮図のような大マスコミの世界でも女性記者の活躍が目立つ
 ☆毎日新聞の女性部長(政治部・社会部・科学環境部・生活報道部、大阪の地方部)
望月氏舞い上がり?
 ☆不倫疑惑の山尾衆院議員と女性誌で対談、森ゆうこ参院議員との対談本出版
 ☆本人の”自叙伝”まで出版した
 ☆望月氏は、もともと劇団所属で女優を目指していた
 ☆新聞社は、望月氏のように他部の会見場に乗り込み、現場を荒らす記者を最も嫌う
 ☆彼女は、ジャーナリストの本道を踏み外し”暴走”している
強い思い込みや下品な表現も
 ☆女性記者には、思い込みに基づく質問、相手を怒らせてリアクションを記事にする手法も多い
 ☆望月氏も加計学園問題で他社の報道を「官邸のリーク」と発言して謝罪に追い込まれている
 (彼女は左派メディアを中心に好意的に取り上げられてきた)
 ☆彼女たちは、基本的に一匹狼タイプで女同士の横のつながりも希薄だ
 ☆彼女たちが抜擢されたといっても、現状は男性幹部の出世や権力闘争の駒に過ぎない
 ☆真の意味での女性記者の活躍に期待したい
女性記者で「女性」を武器にネタを取る猛者がいることも事実
 ☆女好きで知られた政治家 彼が失脚した遠因も女性醜聞
 ☆岩手県岩泉町の町長も、岩手日報の女性記者に抱きつき抗議を受けて辞職
 ☆検察庁の幹部検事や事務官の女性問題(元特捜部検事コメント)
 (女性記者に溺れて不倫関係に至り、左遷・退職しているケースもある)
 ☆マスコミにおける女性記者の割合は年々増加
 ☆朝日新聞では編集部門の女性比率は約22%、フジの政治部の半数が女性等
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月号』


女性記者活躍中(スクープあり暴走あり)(『THEMIS2月号』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久間象山(空気を読むな、時代を読め!)

2018年02月11日 | 歴史上の人物
佐久間象山(しょうざん)(江戸時代松代藩士、兵学者・朱子学者・思想家)

象山幼少期
 ☆信濃松代藩士・佐久間一学国善の長男として信濃で生まれる
 ☆象山は約175cmの長身で筋骨逞しく肉付きも豊かで、二重瞼で眼は少し梟の眼のようであった
象山仕官し国元での活躍
 ☆象山藩儒の竹内錫命に入門して詩文を学ぶ
 ☆佐藤一斎の門下生であった鎌原桐山に入門して経書を学んだ
 (最も象山に影響を与えたのは鎌原桐山)
 ☆藩主の真田幸貫の世子幸良の教育係に抜擢された(幸貫は象山の才能は高く評価)
象山江戸出府と兵学家の地位確立
 ☆儒学の第一人者・佐藤一斎に詩文・朱子学を学び「佐門の二傑」と称されるに至る
 ☆江戸の神田で、私塾「象山書院」を開き儒学を教えた
 ☆松代藩主真田幸貫が老中兼任で海防掛に任ぜられると象山は顧問に抜擢される
 ☆象山、蘭学の修得の必要に目覚め、オランダの自然科学書、医書、兵書などの精通に努めた
象山は、大砲の鋳造に成功し西洋砲術家としての名声を轟かす
 ☆蘭学を背景に、ガラスの製造や地震予知器の開発に成功し、牛痘種の導入も企図していた
 ☆江戸に移住し「五月塾」を開き、砲術・兵学を教えた
 ☆勝海舟、吉田松陰、坂本龍馬ら後の俊才が続々と入門している
 ☆ペリーが浦賀に来航した時、象山はこの機に松陰に暗に外国行きを勧めた
象山失脚からその死まで
 ☆門弟の吉田松陰が再び来航したペリーの艦隊で密航を企て失敗する
 ☆松陰から相談をもちかけられた象山も、この事件に連座し伝馬町牢屋敷に入獄
 ☆象山は、一橋慶喜に招かれて上洛し慶喜に公武合体論と開国論を説いた
 (京都は、尊皇攘夷派の志士の潜伏拠点で、象山には危険な行動でした)
 ☆象山、三条木屋町で、前田伊右衛門、河上彦斎等の手にかかり暗殺される
象山の人物・逸話
 ☆業績を残したが彼の評価が低いのは、その性格に由来するところが大きい
 (象山自らを「国家の財産」と自認していた)
 (勝海舟の妹が象山に嫁いだが、勝は象山を評価していない)
 ☆門弟には松陰他、多数の日本を担う人材を輩出し、幕末の動乱期に多大な影響を与えた
 (当時の日本で、象山は洋学の第一人者だった)
 ☆象山が横浜開港を徳川幕府に主張したことにより横浜港が開かれた
 ☆福沢諭吉が慶應義塾を創設したのも象山の影響があった
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『WIKIPEDIA』










佐久間象山(空気を読むな、時代を読め!)(NHK「知恵泉」『WIKIPEDIA』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNSで架空請求、コンビニ払い狙う

2018年02月11日 | 犯罪
収納代行悪用急増(昨年の被害約900件↑、約8億円↑)

収納代行とは
 ☆ネット通販などの代金を収納代行業者を通じて支払うことができるサービス
 ☆コンビニで十数桁の番号を店員に伝えたる
 (番号は商品の注文時「コンビニ払い」を選べば利用者に通知される)
犯人は電子マネーのギフト券などをネット通販で注文して収納代行に必要な番号を入手
 ☆「有料サイト利用料が未納」等の虚偽の内容のショートメールを不特定多数に送りつける
 ☆反応があった人に、収納代行に使う番号を伝えコンビニで支払わせる
 ☆被害者は有料サイトの利用料を支払ったつもりが、犯人側の買い物代を支払わされる
 ☆一度に10万円以上の支払いもできる収納代行が狙われている
 ☆警察はコンビニなどと連携し、店内の端末に注意喚起表示をするなどの対策を進めている
従来の架空請求詐欺
 ☆被害者にコンビニでプリペイド式電子マネーを買わせる
 ☆記載された番号を聞き出し、犯人側が電子マネーを使う手口が目立っていた
 (多額の電子マネーを詐取するには被害者に大量に購入させる必要がある)
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、朝日新聞デジタル


SNSで架空請求、コンビニ払い狙う(『朝日新聞デジタル』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする