慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

愚論「憲法改正は中国の理解得よ」を斬る

2018年02月16日 | 政治家
安倍首相は、自国の憲法で中国の意向を窺うような醜態は晒さないと思うが

天皇陛下が国民投票で発言?!
 ☆安倍首相は、新年伊勢市で語った
 「今年こそ、憲法のあるべき姿を国民に提示し、国民的な議論を一層深めたい」
 ☆首相は、20年までには改正憲法を施行したいと語っていた
 ☆自民党は昨年末、「改憲4項目」について論点整理を示した
  ①憲法9条への自衛隊明記 ②緊急事態条項創設 ③参院選の合区解消 ④教育無債化
 ☆安倍政権の手で改正となるには、19年参院選での勝利が絶対条件
 (野党・護憲派のメディアは全力をあげて反対キャンペーンを張ってくる)
 ☆政治記者が語る「憲法改正には天皇陛下も当然、関心をお持ちで」と
媚中政治家の妄動を監視しろ
 ☆動き出したのが、親中国派の自民党幹事長、二階俊博氏
 ☆二階氏は年末、習国家主席と面会し、日中両首脳の相互往来を要請した
 ☆安倍首相は、二階氏を介して習主席を軟化させられないものか模索しているともいうが
 ☆中国に自国の憲法改正への理解を求めていくのが政治家なのか
 ☆日本の憲法改正の是非か内容などで中国の意向を窺うような姿勢は恥ずべきことだ
 ☆首相や与党幹部はもちろん、全政治家が心しなければならない
憲法改正2項削減か? 3項加憲か?
 ☆憲法改正を、中国に事前に説明したらという意見が官邸や与党の一部にある
 ☆首相は昨年、秘書官の今井尚哉氏に語る
 (「中国には一帯一路』に協力するの、憲法改正には反対しないよう調整しろ」と指示?)
 ☆官邸の内部では、中国取り込みについては意見が割れているという
 (今井氏には、親中派の二階幹事長と公明党が付いている)
 ☆憲法9条2項削除か、9条に新たに3項目を加えるかの2案でもめている
 ☆今井氏も、中国に媚びる必要があるのかというのがホンネといわれる
 ☆一帯一路構想は、中国が関係諸国を中国の影響力圏内に引き入れるための便法
 (首相は百も承知で中国への協力を検討している)
 ☆首相の狙いは、憲法改正の障害物を取り除くことだがそこまでする必要はあるのか?
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS2月号』


愚論「憲法改正は中国の理解得よ」を斬る(『THEMIS2月号』記事より画像引用)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪舟(日本画の革命児)

2018年02月16日 | 歴史上の人物
雪舟(室町時代に活躍した水墨画家・禅僧)

雪舟の国宝『天橋立図』に隠されていた謎
 ☆本来の山頂より700mも高い視点から描かれている
 ☆航空写真と比較すると、そのリアル感に驚かされる
 ☆一見すると写生のようだが、細部はかなりズレがある
 ☆雪舟は数カ所からの眺めをスケッチし一枚の絵として編集した
 ☆軍事目的で、大内義興氏に依頼され作成したのでは?
雪舟のプロフィール
 ☆京都相国寺で修行した後、大内氏の庇護のもと周防国に移る
 ☆遣明船に同乗し中国に渡り、李在より中国の画法を学び、日本の水墨画風を確立した
 ☆現存する作品のうち6点が国宝に指定されている
 (「四季山水図」「秋冬山水図」「天橋立図」「破墨山水図」「慧可断臂図」)
雪舟(画家として認めらるのは60歳過ぎ)
 ☆若い頃は、絵も認められず苦労の連続
 ☆守護大名・大内氏の庇護を受けて、雪舟は遅咲きながら才能を認められた
雪舟の伝説(涙で描いた鼠)
 ☆幼い日の雪舟は、絵ばかり好んで経を読もうとしなかった
 ☆寺の僧は、雪舟を仏堂の柱にしばりつけてしまいました
 ☆雪舟は、床に落ちた涙を足の親指につけ、床に鼠を描いた
 ☆僧はその見事さに感心し、雪舟が絵を描くことを許した
雪舟の神格化
 ☆雪舟の神格化は江戸時代から始まった
 ☆画壇を支配する狩野派が、雪舟を師と仰いだので、諸大名が雪舟の作品を求めた
 ☆「雪舟作」と号する作品が急激に増えたと言われる
 ☆日本文化の一つを生んだ雪舟は、日本を代表する歴史人物の一人となっている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『尾上松也の謎解き歴史ミステリー』、WIKIPEDIA














雪舟(日本画の革命児)(『尾上松也の謎解き歴史ミステリー』テレビより画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村半次郎(幕末の暗殺者)

2018年02月16日 | 歴史上の人物
中村半次郎は「人斬り半次郎」呼ばれ恐れられた

中村半次郎暗殺者になるまで
 ☆薩摩で生まれ、薩摩時代の半次郎は豊かではなかった
 ☆父が公金横領の罪で流罪になると一家”困窮”兄も急死
 ☆半次郎は、剣の道に秀でており、薩摩でも5本の指に数えられた
 ☆半次郎が「人斬り」の異名を持ち、京都で暴れたのは25歳位から
中村半次郎、師・赤松小三郎の暗殺
 ☆赤松小三郎は、薩摩藩に出入する上田藩の兵学者
 ☆半次郎は、赤松が江戸幕府と内通しているという情報を得た
 ☆薩摩藩邸に戻ってきた赤松の右腰から左肩へと斬りつけ絶命させた
 ☆赤松は懐に短銃を忍ばせていたが、抜く暇も与えず斬り殺した
 (プロの暗殺者半次郎)
半次郎、戊辰戦争で会津若松城の受け取りで活躍
 ☆新政府で要職に就く
 ☆西郷隆盛に従い下野し、西南戦争で戦死した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『日本史”悪役”100人(世界文化社)』




中村半次郎(幕末の暗殺者)(『日本史”悪役”100人』記事より画像引用)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日練習

2018年02月16日 | 英語練習
今日の4セン テンス(ラジオ・テレビプログラムより)
(NHK基礎英語Ⅲ他)


Darn.go out.
I left my pen at home.Can you lend me one?
tons of--.
It gets a lot of hits.


昨日の復習で再チャレンジ語句

specific

5分間英語
落語『人力車』、世界の偉人(田部井淳子)

浄土宗(平成30年2月の言葉より引用)
『やさしい言葉を 贈ろう』
Have kind words for everyone.

東京神社庁((平成30年1月の言葉より引用)
『日はのぼる、 旗雲の豊の茜に、
いざ御船行でませや、うまし美々津を』
  (北原白秋)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする