慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

バーチャル旅行(モロッコフェズとメクネス他7)

2017年10月06日 | 観光
フェズ・メクネス・ムーレイ・イドリア・イフレン・アズルーの歴史と遺跡

フェズ(世界最大の迷宮都市)
 ☆モロッコ最初のイスラム王朝の都
 ☆アリーの子孫が、アッバース朝に反乱を企てるが迫害に遭い中央モロッコに亡命
 ☆イドリス1世は、古くから住むベルベル人の絶大な信頼を得る
 ☆この地にイスラム王朝を興す
フェズの町は3つの地区に分かれている
 ☆フェズ・エル・バリ地区
 ☆フェズ・エル・ジェディド地区
 (王官はここにあり、知事の公邸などがある)
 (メツラハ(ユダヤ人街)も同じ時期に造らた)
 ☆フェズ・エル・ジェディド
 ☆新市街Nouve!le Ville
メクネス(落ち着いた雰囲気で旅人を魅了する)
 ☆オリーブやブドウなどの農業地帯をつくったことに由来している
 ☆気候のよさと水のおいしさで有名で、メクネス・ワインの名産地
 ☆メクネスの最盛期はアラウィー朝の時代である
 (王は、数多くの城壁や門、モスクなど豪華な王国をつくろうとした)
 ☆首都としてのメクネスは約半世紀続いた
ムーレイ・イドリア(敬虔なイスラム教徒が集う聖者の町)
 ☆第4代カリフ、アリとムハンマドの娘ファティマの子供の子孫が埋葬されている
 ☆イドリス1世は、キリスト教、ユダヤ教、ベルベル人たちを宗教を改宗した
 ☆イドリス1世は、モロッコで初めてのイスラム王朝イドリス朝を打ち立てた
 ☆敬虔なイスラム教徒のみによって造られた町
ヴォルビリス遺跡(ローマ古代遺跡)
 ☆町が建設されたのは、ローマ人が入る前の紀元前1世紀
 ☆マウレタニァの王(アフリカベルベル人のマウリ部族)が王国の首都をおいた
 ☆ローマ帝国の勢力範囲の西限に位置する重要な都市としてローマ属州の州都となる
イフレン(ヨーロッパの田舎のような趣)
 ☆イフレンの町は標高1,650Mの高地冬場は雪に覆われる
 ☆真夏でもひんやりと涼しく、モロッコにおいては格好の避暑地
 ☆モロッコがまだフランスの植民地時代、保養地として建設された
アズルー(ベレベル語で「岩」の意味)(夏には避暑客でにぎわう)
 ☆この町はもともとは先住民ベルベル人の居住区
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
出典、地球の歩き方(モロッコ)












フェズとメクネス他(地球の歩き方(モロッコ)記事より画像引用)

フェズの歴史
イドリス1世息子は、フエズ川の西岸に新しい都を建設
城壁で囲んだ町の中心に壮大なモスクを造り、イスラム神学校が建てられた
 ☆先住民ベルベル人とイベリア半島からの移住者、アラブ人がそれぞれに住み着いた
ここを拠点に国の隅々までイスラム教が広まっていくことになる
フェズはその後いくつかのイスラム王朝のもとで発展し続ける
信仰、芸術、商業の面でもモロッコの中心として栄華を極める

フェズの遺跡
フエズ・エル・ジェディド地区
 ☆王宮(入場できないが見事な正門)(フェス エ広大な敷地を占有)
 ☆メツラハ(ユダヤ人街)
フェズ、エル・バリ地区
 ☆ダール・バトハ博物館(ムーア様式の庭園が美しい)
 ☆ブー・ジェルード門(メデイナ散策のスタートナ地点)
 (フェズ最大の門、幾何学模様の彫刻を施す)
 ☆ブー・イナニア・マドラサ(風格のある神学校)
 ☆ネジャーリン広場(大工職人たちの広場)
 ☆ザウイア・ムーレイ、イドリス廟(修道院)
 (ムーレイイドリス2世の墓を参拝する様子を見える)
 ☆ルシーフ広場(地元の人々の憩いの場)
 ☆アッタリーン・スーク(みやげ物選びに最適なスーーク)
 ☆アッタリーン・マドラサ(マリーン朝時代の美しい神学校)
マリーン朝のスルタンたちが埋葬されている墓
 ☆かつては大理石の見事な基碑が並んでいたという
 ☆今は壁の一部分が残るだけの遺跡である
 ☆町の中にスはふたつの丘、

メクネス(落ち着いた雰囲気で旅人を魅了する)の歴史
首都は、メクネスから、マラケシュやフェズに移っていく
「現在のメクネスは眠りこけているように見える」ともいわれる

メクネスの遺跡
マンスール門(王都へのメインゲート)「改宗者の勝利の門」の意味
クベツト・エル・キヤテイン(儀式の観覧席として使われていた)
キリスト教徒の地下牢(キリスト教徒弾圧のために造られた地下牢)
ヘリ・スアニ(巨大な穀物倉跡)
エディム広場(メディナ散策の目印)

ヴォルビリス遺跡(ローマ古代遺跡)
ヴィーナス家(モザィク画が残る家々)に
ガリウヌス帝の浴場(状態の良いまま発掘された)
騎士の家(ギリシャ神話を語る場面)
オルフェウスの家(悲劇を伝えるモザイク画)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍北朝鮮の核兵器の捕捉が課題

2017年10月06日 | 国際情勢
米の軍事オプションは、北の1500カ所を一斉攻撃、核兵器の捕捉が課題

トランプ氏は「リトル・ロケットマン」の挑発に対して「北朝鮮の完全破壊」に言及
金正恩氏は「史上最高の超強硬対応措置の断行を慎重に考慮する」との声明を出した
 ☆北朝鮮は自国の核戦略について「完成した(核弾頭の小型化)」とは言っていない
首脳同士の罵り合いで対話の道は断たれたかにみえる
米国は戦争準備に入ったとみる
 ☆ロサンゼルスが射程に入り、米国のレッドラインは越えている
 ☆核弾頭が完成したら遅いので、いまが攻撃のチャンス
 ☆時間稼ぎの対話はあってはならない状況まできている
 ☆反撃を封じる作戦は敵側の戦力をそぐ最初の1~2日が勝負
 ☆ミサイル基地、レーダー基地、保管庫などが目標で、最高司令部などは後回し
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『産経新聞イザ(軍事問題専門家の惠谷治氏)』




米軍北朝鮮の核兵器の捕捉が課題(『産経新聞イザ』記事より画像引用)

米軍の軍事態勢
米太平洋軍主体で南北軍事境界線以北の南に向いた約1万2千門の砲弾
第一撃の標的は約1500カ所で、第2、第3と波状攻撃をかける
米韓で半島有事に備えて訓練してきた「作戦計画5015」や「作戦計画5029」
米独自作戦には、韓国軍は参加しない(日韓への通告は直前となる)

米国が何をもって攻撃に転じるのかは不明
安倍首相は、米国から何らかのサインを受け取っている可能性もある
国連演説で安倍首相は「脅威はかつてなく重大、目前に迫っている」と演説
 ☆「必要なのは対話ではなく圧力だ」と述べている

北朝鮮の戦争体制
大陸間弾道ミサイルは火星14号の発射が成功(米本土に届く)
残るはワシントンまで届く射程1万2千キロの火星13号の発射実験

北の核はどうなる?
北朝鮮では核兵器は国家保衛省(秘密警察)が管理している
核兵器は山岳のトンネル内に保管されているとみられる
米軍は大部分を把握し番号をつけているが全てではない
保管場所を全てを把握するには、地上部隊が確認するしか方法がない
 ☆一斉爆撃ではトンネルの入り口をたたく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバリゼーショ ンの弊害

2017年10月06日 | 国際情勢
経済の世界的展開(グローバリゼーション)

世界的に拡がる貧富の差の原因はグローバリゼーション?
 ☆企業活動が世界的に広がると、国内で保護されてきた賃金が「コスト化」してしまう
 ☆人件費は、国際競争に晒されると、低い賃金の国との競争になります
 ☆先進国国内では考えられないほどの低賃金、重労働になる
 ☆先進国では「ワーキングプア」の出現で、まったく違う社会が誕生する
経営者は価値ある仕事をしている?
 ☆結果として、従業員とはかけ離れた年俸をもらう
 ☆「ホールディングス」と呼ばれる持ち株会社ができる
 ☆成績の悪いグループの会社&従業員はどこかに売られる
社会的格差は際限なく広がる
 ☆人口の1%人が世界の総資産の50%↑を持っているとも言われている
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『真・経済入門(武田邦彦)』 






グローバリゼーショ ンの弊害(ネットより画像引用)

グローバリゼーション
13世紀のモンゴルの世界制覇から始まる
15世紀にはスペインとポルトガルが世界を二分
イギリスの「七つの海の征服」で政治的なグローバリゼーションが完成した

アメリカのグローバリゼーション
アメリカの人件費に比べれば開発途上国の人件費は極端に低くい
アメリカ企業が外国に進出するのは当然の成り行き
企業のことだけを考えれば、工場立地、運転経費、人件費等安価
 ☆海外進出に魅力を感じるのは当然

企業の海外進出で社会不安を増大
企業がアメリカから世界へ展開した結果の病気
 ①アメリカ産業の空洞化
 ②アメリカ 社会保障費の増大
アメリカの企業が工場を閉鎖、アメリカに大勢の失業者がでる
失業者があふれるということは、失業保険のような直接的な国家の経費が増加する
街は若者を中心とした失業者であふれ、社会不安が増大、犯罪が増える
多くの企業が海外進出した場合、社会不安を増やしただけという結果になる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする