ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
現在の公職選挙法必要なの?
2016年06月23日
|
日本国内問題
戦前からの公職選挙法(不可思議な規制だらけ)
多くの国は、選挙運動は原則自由ですが、日本では、法律が認めた範囲内でのみ選挙運動が許される
許された範囲を決めているのが公職選挙法です
現在の公選選挙法は、ある面では『現職議員・有名人』保護法ではないのかな?
有名人?元東大教授?英語にもなった『SEKOI』知事を選んだ都民、公職選挙法のおかげ?
WEDGE、「ここがヘンだよ公職選挙法」(山田太郎ボイス)記事参考&引用
公職選挙法(ネットより引用)
官僚も警察も分からないルール
公選法の考え方は、選挙運動での財力による不平等をいかに防ぐかに主眼を置いている
買収の温床との理由で、候補の戸別訪問は禁止されている
選挙費用を抑えとの理由で、飲食物の提供も湯茶や茶菓子のほかは禁止(除く運動員)
選挙後に有権者にお礼を言ってはいけない(社会常識からしても、おかしな規制?)
治安維持法は廃止で選挙法はそのまま
1925年以前は、納税額によって選挙権が与えられた制限選挙で、選挙運動自体は自由だった
公選法の原型は、1925年に制定された男子普通選挙法までさかのぼる
選挙権の制限が撤廃されると、戸別訪問の禁止や文書図画の制限など選挙運動に統制が加えられた
政治活動の抑制を目的に、選挙運動期間が設定され、規制が強化されていく
公選法の戸別訪問禁止
憲法で保障された表現の自由を著しく制限するものでは無いかとの訴訟が起された
下級審で違憲判決も出されたが、最高裁が合憲判断を下した
政治活動から国民を遠ざける公選法の規制は、生き残ってしまった
過剰規制が現職を有利にさせる
ポスターのサイズ、選挙カーに乗車できる人数、マイクとスピーカー数とう決められている
過剰なまでの規制は、結果的に現職に有利に働いてきた
公選法は「選挙運動」とそれを除く「政治活動」区別している
選挙運動には規制をかけ、公示日以降に限定しているが(政治活動は規制の対象外)
選挙公示前なら、政党での演説会を党首などと連名で告知するポスターは政治活動とみなされる
後援会勧誘のための戸別訪問、政党機関誌等のビラも公選法の規制対象外になる
政治活動で、政策を語ることのできる現職は、新人より有利な立場にある
「ジバン(後援会)、カンバン(知名度)、カバン(選挙資金)」をフル活用できる現職議員有利
三バンもなく有権者への影響力を持たない新人には、情報発信の機会と手段が少ない
規制に頼るのをやめ自由な選挙運動を
専門家は「日本の公選法は有権者を政治から遠ざけている」と指摘
日本は民主化したが、選挙制度は戦前を引きずったままだ
米韓のように、自由な選挙運動を認めるべき時期を日本はとうに迎えている
ネット解禁だけで議論を終わらせず、時代遅れの選挙規制を撤廃することが強く望まれる
選挙運動の制限(山田太郎ボイスより)
選挙活動期間、候補者が街頭演説そこに名前を書いた旗を立てて置いておいた場合、公選法違反となります
旗には「増税反対」などのフレーズを書く場合公選法違反になりません
個人名記載の旗を選挙カーに取り付けている場合は、違反とはなりません
のぼり旗を掲げて商店街などを練り歩く(通称・桃太郎)も違反になります
連呼ばかりで、政策を話さない候補者が多いですが、移動中の選挙カーで政策を話すことはNGです
お茶はセーフでもコーヒーはアウト(山田太郎ボイスより)
ペットボトルのままのお茶を振る舞った場合は、買収と判断され公選法違反です
「お茶」は問題無いですが、「コーヒー」は違反になります。
せんべいは良いがサンドイッチは駄目、まんじゅうは良いがケーキは駄目、理解が難しい内容です
LINEはセーフでもメールはアウト(山田太郎ボイスより)
支援者がメールで投票の依頼をした場合アウト
☆Twitter、LINE、Facebookなどはセーフです
候補者が選挙区の人に年賀状を出す、当選翌日に駅前でお礼を言う行為アウト
☆TwitterやFacebook、メールでの対応であればセーフです
公選法は早急に見直すべき(山田太郎ボイスより)
ネット社会の現在なのにインターネットでの選挙運動を禁止してます
候補者は選挙期間中HPの更新してはいけないことになっています
候補者のHP、ブログ、メール、twitterなどは「文書図画に当たる」ので禁止
選挙ポスターに「選挙管理委員会が発行するシール」を貼るのも必要です
コメント
五大友厚が行った三つの改革
2016年06月23日
|
歴史上の人物
五代友厚(日本の近代化を大阪でスタートさせた貢献者)
江戸時代末期から明治時代中期にかけての日本の武士(薩摩藩士)で実業家です
「貨幣の製造」「商工業の組織化、信用秩序の再構築」「経済人の育成」を行いました
五代友厚と廣岡浅子の関係は?
☆廣岡浅子、NHKの朝ドラ『あさが来た』の主人公です
☆『あさが来た』私は見てませんが、廣岡浅子のキャラクターからすると面白いでしょうね
BS11(尾上松也さんの古地図で謎解き!)の番組参考&引用
五代友厚(BS11(尾上松也さんの古地図で謎解き!)の番組画面引用)
幼少・青年期
薩摩国鹿児島城下で生まれる
兄が鎖国論者にも関わらず、開国論者の立場に立つ
長崎海軍伝習所へ藩伝習生として派遣され、オランダ士官から航海術を学ぶ
薩英戦争では、イギリス海軍の捕虜となるが、イギリス艦を脱出し江戸に入る
実業家へ(大阪に造幣局誘致)
長崎のグラバーと合弁で長崎小菅にドックを開設するなど実業家の手腕を発揮し始めた
戊辰戦争が勃発し、五代は西郷隆盛や大久保利通らとともに倒幕に活躍した
大阪に造幣寮(現・造幣局)の誘致に成功
造幣局ではプレス機購入し、手作りの通貨を均一したものとする
関西財界人として活躍
大阪株式取引所(現・大阪証券取引所)、大阪商法会議所(現・大阪商工会議所)、大阪商業講習所(現・大阪市立大学)設立
☆大阪製銅、関西貿易社、共同運輸会社、神戸桟橋、大阪商船、阪堺鉄道(現・南海電気鉄道)などの設立に貢献する
大阪証券取引所、大阪商工会議所前には、五代の銅像が建立されている
鉱山王としても活躍した
大阪商法会議所設立
ドサクサに紛れ悪辣な金儲けをする者が増えるのを防ぐため設立
互いを助け合うために実業家たちの一致団結による協力と意見交換の場が必要とする考えた
初代会頭は五代友厚
コメント
江戸庶民の楽しみ
2016年06月23日
|
懇談会
江戸っ子の安上がりの遊び
入場料が高価な歌舞伎を楽しんだり、旅費を掛けて旅行することは出来なかった
寄席に通ったり、近郊への日帰り観光を楽しむというのが余暇の過ごし方でした
歴史REAL「大江戸八百八町」記事参考&引用
庶民の楽しみ(歴史REAL「大江戸八百八町」記事引用)
江戸の寄席
江戸には233軒もの寄席があり、江戸っ子は、よく寄席に通った
寄席では、落語、講釈、影芝居、手品などバラエティーに富んだ芸が演じられた
女性芸人も出演し、浄瑠璃や小唄を披露した
入場料は、銭は、約20文で、懐の寂しい江戸っ子でも手軽に楽しめた
一日二回公演が普通で、昼の部と夜の部に分かれていた
日帰りの観光
景勝地で季節感あふれる草花や行事を楽しむ
浅草寺などの寺社を参詣するのが定番
春には、桜の花見で、隅田川縁・上野・飛鳥山
夏には、隅田川で舟遊び
秋には、海岸縁の高輪や深川で月見
冬には、雪見
寺社の境内や門前町に広がる盛り場での娯楽も楽しみだった
寄席同様の小屋が建てられ、木戸銭も安く、軽業や曲芸などの見世物を楽しんだ
コメント
廣岡浅子が行った改革
2016年06月23日
|
歴史
廣岡浅子(日本の近代化を大阪でスタートさせた貢献者)
廣岡浅子と五代友厚の関係は?
廣岡浅子、今放映しているNHKの朝ドラ『あさが来た』の主人公です
朝の連続テレビ小説『あさが来た』原案は古川智映子氏の『小説 土佐堀川』
『あさが来た』見ていませんが、廣岡浅子のキャラクターからすると面白いでしょうね
明治を代表する女性実業家、豪気・英明な天性から「一代の女傑」と称えられた
BS11(尾上松也さんの古地図で謎解き!)の番組参考&引用
廣岡浅子「BS11(尾上松也さんの古地図で謎解き!)の番組画面引用」
幼少、少女期
三井家六代当主・三井高益の四女として生まれる
大坂の豪商であった加島屋の次男・広岡信五郎と結婚
明治維新の動乱を迎え、家運の傾いた加島屋を救うため夫の広岡信五郎と共に、加島屋の立て直しに奔走する
女性実業家として
筑豊の潤野炭鉱(福岡県飯塚市、後の製鐵所二瀬炭鉱)を買収、開発に着手
加島銀行を設立、大同生命創業に参画するなど、加島屋は近代的な金融企業として大阪の有力な財閥となる
明治の代表的な女性実業家として名を馳せる
高等教育機関設立に尽力
成瀬仁蔵の訪問を受け、成瀬の著書である『女子教育』を手渡される
学問を禁じられた体験を持つ浅子は『女子教育』に大いに共感し強力な援助者となる
広岡家、実家の三井家一門に働きかけ、日本女子大学校(現日本女子大学)を設立に導く
ヒロインのモデル廣岡浅子とは(NHK紹介より)
銀行や生命保険会社を立ち上げ、日本ではじめて女子大学の設立に尽力した女傑だ
豪商・三井高益の4女として生まれ、大坂の豪商・加島屋の一族、広岡信五郎に嫁いだ
大政奉還で証文は紙きれ同然に、加賀屋も総額900万両(4,500億円)の「大名貸し」が返済されない状況に陥る
浅子は、諸藩の蔵屋敷に出向き、逃げ回る家老らの首根っこを押さえ、少しでも返済を迫ったという
筑前潤野(うれしの)炭鉱を買収し経営に参画、その後、加島銀行や大同生命の創業にも参画した
家業を娘夫婦に譲ると、日本女子大学校の設立に奔走、女子の教育と地位向上のために尽くした
実在の浅子は「体大きく、子供のころから相撲好き」だったという
コメント
6月23日練習
2016年06月23日
|
英語練習
今日の5セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)
Why don't you come to my ---.
How do you spell it?
Do you want to talk about what is bothering you? Keep---ing.
Now just wait a minute.I beg your pardon?
another rainy day.
昨日の復習で再チャレンジ語句
that's ridiculous.
英語5分間:落語 お祭りでトイレの話
白山比め神社(平成28年6月)言葉より引用
浄土宗平成28年6月の言葉
Always be sensitive to nature’s changes,
like the fresh green and refreshing breezes of early summer.
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
『日本の銀行の業務への疑問』『転職』『新自由主義の日米の違い』
『永井隆』『長崎の鐘』
優良?高配当株
My English practical training14AUG
『司法の政治兵器化』『次に来る世界観』『日本に有利な価値観』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(203)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(154)
政治
(456)
災害
(48)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(242)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(91)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
皇室
(64)
観光
(457)
遊び
(48)
医療
(767)
学び
(148)
生活
(546)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2332)
散歩
(312)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(365)
歴史
(953)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1435)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
人生訓
(197)
アフリカ大陸
(27)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(55)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(106)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(55)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(11)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
調所広郷 (琉球黒船事件)
サムライソウル/
調所広郷 (琉球黒船事件)
CCSCモデルファン/
調所広郷 (琉球黒船事件)
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo