慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本国憲法の『根元』を考える

2016年06月19日 | 学び
日本国憲法はどのような経緯でできたのか?自衛隊はなぜできたのか?

占領軍司令官マッカーサーのもと、GHQ将校らスタッフ25人で草案した日本国憲法
GHQから示された草案を、日本側は見て仰天しますが、拒否できる立場にはありませんでした
九条草案での骨子は、日本国民は戦勝国(米国・白人)が守るので、日本国は軍隊の保持『駄目』の発想ですね
朝鮮戦争で、日本にも軍隊必要と考えた日本占領軍(米国)は、警察予備隊(自衛隊)を作らしたのですね
占領軍も、国家には軍隊必要との見解だったのでしょうかね?
トランプ氏の発言等より、米国に日本国の防御を委ねる日本、政党間を超えて結論出すのが必要かも?
裁判所の自衛隊違憲での判決は、現日本国憲法に照らし合わせて、自衛隊『必要悪』の発想ですかね?
日本国憲法草案者(GHQ将校25人)日本国憲法の現状を知れば『ただ仰天』『あんなので良かったのかな?』
日経・池上彰の教養講座他記事参考&引用
















日本国憲法(ネットより引用)

憲法は法律のベースとなる
日本では憲法が一番偉く、法律はその下にあります
憲法に反する法律は、無効となります
例(憲法にはみな平等に扱われなければならないという原則がある)
 ☆親を殺したら重い罪を科せられるという法律があっても、その法律は無効です

憲法に国民は憲法を守りなさいとは書いていません
公務員に憲法を守りまもなさいと書いています
憲法は、国民にとり不利なことを書いていなく、公務員の義務を書いているからです
国民が不当に人権を侵害されることなく自由に暮らすことを保証しています
憲法→国民の味方、法律→公務員と国民の味方
「憲法にもとづいて、すべての政治が行われる」これを立憲主義と言います
国民は、生まれながらに持っている権利を守るため「社会契約説」を結び政府に権力を委ねています
政府は人々の負託にこたえるため、憲法を守らなければなりません

日本国憲法はどうやって生まれたのか。
GHQマッカーサー司令官は、幣原首相に対して憲法改正を求めました。
日本側は「憲法問題調査委員会」が発足しましたが、占領軍要望の憲法草案には消極的でした
マッカーサーは、GHQ将校を中心にスタッフ25人で、日本国憲法草案に踏み切ります
GHQの草案が示され、日本側は仰天しますが、拒否できる立場にはありません

現憲法第9条の解釈
戦争放棄がうたわれていますが、自衛隊は戦力ではないか?
自衛隊が誕生するきっかけとなったのは、朝鮮戦争でした
米国は日本に駐留していた兵士を朝鮮半島に送り、日本が軍事的に空白になります
占領軍(米国)は、日本に警察予備隊を発足させます
警察予備隊は保安隊に衣替えし、陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊が発足しました

自衛隊が憲法第9条に違反の裁判
裁判所の判断は、自衛隊の設置は「統治事項に関する行為であって」「司法審査の対象ではない」
自衛隊の設置は政治家がきめることで、裁判所が口を出すことではないという論理です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部『AI戦略会議』負け戦?

2016年06月19日 | 戦略商品
「AI戦略会議」は司令塔不在で負け戦

経産、総務、文科省の縄張り争いで空回、オールジャパンの連携は心もとない
AIの技術開発や活用策を巡り、経済産業省、総務省、文部科学省の主導権争いが過熱
首相は、AIなどの新技術を国内総生産600兆円を達成する重要なエンジンと位置付ける
日本は、産官学連携『AIスキル』建て直し、成長戦略を迅速に実行できるのか?
三省の連携空回りに終われば、失業増やアベノミクス失速につながりかねない
FACTA6月号記事参考&引用(真相が記載されている雑誌で私の愛読書です)
















AI戦略会議(ネットより引用)


官民戦略プロジエクト10が目玉
今年の戦略は4回目、「4度目の正直」と官邸が意気込むが
AI等の先端技術市場規模を、20年に30兆円市場にする目標
 ☆高速道路での自動運転、ドローンを使った宅配サービス、
 ☆現状はほぼゼロの市場を約4年で30兆円市場に一気に躍進させるハードルは高い?
健康、保険、医療などのヘルスケで16兆円⇒26兆円へ
省ェネや再生エネルギーなどの環境技術で18兆円⇒28兆円へ
サービス産業の生産性向上で、340兆円から410兆円へなどが分野別の成長目標値です

垣根と縦割りが日本の壁
戦略会議の議長の挨拶「産学官の垣根や縦割りを廃して研究開発を進めていきたい」と発言
経産省は「新産業構造ビジョン」の中間整理をまとめた
 ☆欧米が先行し急激に進展している、日本は後塵を拝していると分析
 ☆「企業・系列。業種の壁や自前主義が温存されたままではじり貧だ
 ☆第4次産業革命の技術革新とデータを活かした新たな需要の発掘・獲得を推進することが不可欠」と強調
総務省は「産業革命を超えた社会に向けて」の報告書を発表

日本、司令塔不在で、負け戦が心配
「船頭多くして船山に登る」の諺が頭をよぎる
日本がもたつく間に、先行している米独などの背中が一段と遠くなりかねない点
グーグル、アマゾン、フェイスブックなどが、製品に関わるデータをクラウドサーバーに蓄積
グーグルは、AIやロボット関連のベンチャー企業を10社以上も買収
米GE、IBM、インテルなどもAIとイノベーションの国際戦略に全力投球
日本が産官学連携で巻き返し、成長戦略を迅速に実行できるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸庶民の住まい事情

2016年06月19日 | 歴史
江戸庶民の住まい

江戸の町人は、居住形態により、家持、家主、店借の4つに分けられます
江戸の庶民の大半は長屋住まいの裏店借でした
家主は、店子に対する身元引受人、長屋管理の役割を果たします
店借は、プライベートな面まで、家主の管理下に置かれていた
「大家といえば親も同然」「店子といえば子も同然」というフレーズが生まれた
歴史REAL「大江戸八百八町」記事参考&引用








住まい事情(歴史REAL「大江戸八百八町」記事、他ネットより引用)

持ち家は夢の夢
江戸庶民の大半は長屋住まいの裏店借だつた
家持は屋敷地を所持する者で地主とも呼ばれた
家守・大家とも呼ばれた家主は、地主から屋敷の管理を委託され、地代店賃を徴収した 
地借は地代を支払って土地を借り、家屋を自己資金で建てた者
店借は店舗や長屋を借りて住む者です
表通りに面した店舗を借りる表店借と、裏通りの長屋に住む裏店借の二種類があつた

各町の運営
家持たちで運営されるのが原則
家持の多くが、他所に居住したので、次第に家主たちが町の運営を担うようになる
近隣五戸で五人組を結成し、毎月交代で町の仕事を勤める者を出した(月行事)

家主の役割(家持に代わって)
町奉行所からの法令を店子に伝達したり、出生、婚姻、死亡を届けだす
奉行所に呼び出された際には、その付き添いに人にもあったった
店子に対する身元引受人としての役割を果たしたわけだ
店子との関係は、公的な用件にとどまらなかつた(冠婚葬祭、親子・夫婦喧嘩の仲裁等)

長屋管理も家主の仕事
長屋に入る路地には木戸が設けられており、夜間は閉められた
店子からの申し出を受けで、木戸に取り付けられた潜り戸から出入りさせたのである



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日練習

2016年06月19日 | 英語練習
今日の2セン テンス(ラジオ4プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)今週の纏め

makeover.I order this to go.
without a doubt.push for--.

昨日の復習で再チャレンジ語句
affordable housing.
英語5分間:王子と乞食現代版 双子入れ替えの話題と恋

白山比め神社(平成28年6月)言葉より引用



浄土宗平成28年6月の言葉



Always be sensitive to nature’s changes,
like the fresh green and refreshing breezes of early summer.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする