goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日あるところで

日々の色々なことや燻製づくり、「のあ」ちゃんのこと、四季の出来事などの写真を撮って伝えていきたいと思います。

燻製づくしで美味しいディナー(^-^)

2014年03月09日 | 燻製

出来上がった燻製でI子さんと姪のYちゃんと三人でディナーを(^-^)

こんなラインナップになりました(^o^)

 

 

燻製達に加え、I子さんが作ったタンドリーチキンも登場!

写真には写っていませんがI子さんがポテトサラダも作ってくれてうまうまでした(^_^)v

これが燻製の肉グループの一皿。

出来たての鴨のスモークが左、鶏肉もも肉の燻製が右、そして燻製チーズも参加(^^)

 

 

こちらは魚さんのグループ。

手前がサンマの燻製、奥が今回作ったサバの燻製。

そして、これは買ってきたミモレットの1年もの。

 

 

いや~!!サバの燻製最高!

鶏も鴨も美味しいですよ~

ワインがススムくんです(^^;;;

そして、I子さんの一品タンドリーチキン!

 

 

美味しいね~!幸せじゃね~!

こう言って暮らせる毎日が一番の幸福の瞬間だと思う今日この頃です\(^o^)/

食いしん坊バンザイですね\(^_^\)(/^_^)/

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


ベーコンのスパイス漬け込みからほぼ一ヶ月塩抜きしました(^^;;;

2014年03月08日 | 燻製

2月4日にベーコン肉にスパイスをすり込み冷蔵庫に入れて擦り擦りしてほぼ一ヶ月。

こんなに漬け込んだのは久しぶりだなぁ~(^^;;;

何しろ色々な燻製を作っているので、つけ込みが長くて大丈夫なものが後ろへ後ろへ伸びた結果ですが(^^ゞ

表面もカランカランになってこんな状態でした。

 

 

余分な肉汁や汚れは全部出きってうま味とスパイスが入り込んだ状態です。

これを洗い流して流水で塩抜きという行程です。

とりあえず水をこの肉にかけていきます。

 

 

そして流水で一個一個表面にこびりついたスパイスを洗い落とします。

 

 

肉のひだに入り込んだスパイスもゴシゴシ。

 

 

表面のスパイスをこすりながら洗い流すときに、ぬめりも一緒にゴシゴシ(^^;)

表面をきれいに擦り洗いしたら、今度は流水で塩抜きします。

この行程を私は45分ぐらいやっておきます。

 

 

塩抜きが終わったらキッチンペーパーで表面をよく拭いておきます。

 

 

そしてセキュリティバッチリの網の中に入れて表面が完全に乾くまで風乾の行程です。

 

 

三段の網の中にぎっしり入っています。

一年分なので、これでも年末には足らなくなるのですが、今年は去年作ったベーコンがまだ少し残っているのでこの次はロースハムかな(^^ゞ

二日ぐらい乾かしたらいよいよベーコンも燻煙の行程に移ります(^o^)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


サーモンをオイルに浸けました。

2014年03月07日 | 燻製

風乾して表面が乾いたサーモンをまたジップロックに戻しました。

 

 

よく乾いて、いい感じでしょ!

これぐらいのサーモンのしっとりさは残したいのでここでオイルでコーティングします。

袋の中でまんべんなくオイルが回るように回しかけました。

 

 

そしてまた封をして、今夜は冷蔵庫へ。

そしてひょゆめんにしっとりとオイルがコーティングして水分が飛ばなくなってから燻煙を掛ける作業に入ります。

 

 

このオイルの入った袋から出しても、残りのオイルは残しておいて、時々戻してあげる予定です。

サーモンの燻製もどんな仕上がりになるか楽しみです(^-^)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


サバの燻製を保存用にパック

2014年03月06日 | 燻製

完成したサバ燻を二枚に切り分けました。

スモーカーから出して、わが家で一番寒い和室に置いて二日、完全にエイシング(熟成)して安定してきた頃なので。

こうして小分けしてパックしておきます。

 

 

美味しそうでしょう~(^-^) ちょっとつまみ食いしたら「こりゃきっとお酒に合うぞ!」と確信しました(^_^)v

 

 

これを真空パック器でそれぞれパックして、すぐ食べる組はパックせず、少しして食べる組は冷蔵庫、この一年で楽しんで食べる組は冷凍庫に入れておきます(^o^)

 

 

結構時間のかかる作業ですが、傷ませずに長持ちさせるには必須の作業です。

きれいにパック出来ました(^-^)

 

 

サバの燻製は毎年の定番に組み込むことにしました。

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


サーモンの燻製も同時進行(^^;)

2014年03月06日 | 燻製

燻製屋かおいら(^^;)

さてサバが完成して鶏肉の燻煙にかかったところでサーモンの燻製もそろそろスパイスのつけ込み終了。

本日ジップロックから出してやり、まず表面に付いたスパイス類とぬめりを手洗い。

 

 

この後簡単な塩抜き。

本当に簡単に流水でしばらく流してやっただけです。

 

 

その後打ち上げてキッチンペーパーでよく水分を拭き取ってあげました。

 

 

この後、風乾の行程へ

網に乗せて1~2日表面の水分を飛ばしてあげます。

 

 

当然しっかりとセキュリティのかかった三重の網の中で(^^;;;

 

 

鶏と鴨がそろそろ終わるので、その後のボックスでサバ同様日にちをかけてサーモンの燻製に取りかかります。

また日にちと根気の勝負です(^^;;;

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


鴨と鶏の燻製完成(^_^)v

2014年03月05日 | 燻製

2週間以上スパイスに漬け込んだあとに風乾した鶏肉に煙をかけ始めて二日目。

今日最終的な煙をかけて完成としました(^-^)

いい色に仕上がっています。

 

 

さてお味の方は!?今夜サンマと友に(^o^)

左が鶏肉、右が鴨肉の燻製です。

美味しい予定なんですけどね~(^-^)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


鴨&鶏の燻製風乾完了!煙をかけ始めました(^o^)

2014年03月05日 | 燻製

二日間ちょいしっかり風乾して表面の水分は完全になくなりました。

スモーカーに移動して一番上の棚において煙をかけ始めます。

 

 

鴨&鶏の肉もこれから数日煙をかけていきます。

まず今日はこれぐらいで(^^)

 

 

しっかり煙をかけてあげます。

 

 

美味しくできるといいなぁ~(^-^)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


サバの燻製が完成しました\(^o^)/

2014年03月04日 | 燻製

約10日煙をかけ続け、本日しっかり温度を40度ぐらいに上げて一時間半、煙をかけてあげました。

こんなに、いい色になっていたのですが更に煙をかけます。

 

 

40度で一時間半で完成としました。

結構な勢いで燻煙の〆です(^o^)

 

 

一番奥にサバをつるして、熱源とチップは出来るだけ手前に。

こんな状態でドアは閉めて煙をかけました。

完成したサバ燻たちは飴色に輝いて美味しそう(^-^)

 

 

今夜出来たてを少しいただいてみようかな(^_^)v

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


サバの燻製がかなり美味しそうになってきた(^-^)

2014年03月03日 | 燻製

夜な夜な煙をかけているサバ燻

毎回これぐらいの量のスモークウッドのうえにチップを載せて火を付けています。

ボックスを閉めたら中は煙の世界になっているんですよね(^^)

 

 

もう少し煙をかけて、最終日にしっかり煙をかけたら完成にします。

いつ頃まで煙をかけるかなぁ~ 考え中 (。。;)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


鴨&鶏のスモーク塩抜きして風乾へ(^^)

2014年03月02日 | 燻製

2週間以上スパイスに漬け込んでおいた鴨肉と鶏肉を水洗いしてキッチンペーパーでよく拭いて風乾の開始です。

これは鴨(^^)

 

 

そしてこれは鶏肉のもも肉。

 

 

結構な日数漬け込んだのですが、お肉はしっかりして美味しそうな臭い(^^)

以前鶏肉など盗難にあったので防御はかなりしっかりと(^^;)

網の外に更に網。

 

 

更にその外を粗い目の網で防御。

これでカラスもネコも手が出せないだろう (`へ´)

 

 

2日ぐらいしっかり風を通してやり、表面をしっかり乾かしてやります。

それが済んだら徐々に煙をかけていきます(^o^)

今回の鶏肉はどんな仕上がりになるかなぁ~

燻製作りを長年していても毎回新しい味の発見があるのも楽しみの一つです(^_^)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


去年もやっぱり燻製作っていたんだなぁ~(^^;;;

2014年03月01日 | 燻製
 
今シーズン最後になるかな?ベーコン造り。
気温が低いうちに造らないといけない燻製。いよいよ最後の仕込みになりそうです(^^;)まずは今回のバラ肉を洗って、準備準備!  ...
 

今年もしっかり燻製作っていますが、去年もやっぱり燻製つくていたみたいです(^^;;;

今年はすでにベーコンの肉は漬け込み中です。

サバに鮭、そして鶏&鴨肉もこれから燻製にしていきます(^o^)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


サーモンの燻製も下準備開始!

2014年02月28日 | 燻製

このあいだ買ってきたサーモンです。

これまたリーズナブルな定塩の輸入物です(^^;)

でもでっかいでしょう~これで1356円(^_^)v

 

 

これのサイズのままで本当は燻製したら豪華げに見えるのですが、とても保存出来る冷蔵庫のスペースがありません。

でカットしてスパイスを塗り込みました。

 

 

まず立て塩を少しして、三温糖を大さじ5杯ぐらいと唐辛子も入れ、醤油も気持ち足して白胡椒少々。

ワインを入れて最後にベイリーフを混ぜてジップロックに入れて冷蔵庫へ。

 

 

とうとう冷蔵庫のスペースが無くなってきたのでこのサーモンは玉子入れのスペースを占領しています。

漬け込んでモミモミ。

また一週間ぐらい寝かせます。

そろそろ鶏肉を塩抜きして風乾しないと漬けすぎになるかな~(^^;)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


サバの燻製。煙をかけ始めました。

2014年02月26日 | 燻製

さてさて風乾を二日やって、表面の水分が飛んだので夜な夜な煙をかけ始めました。

昼間は引き続き乾かしながら、夜の間少しずつ煙をかけていきます。

 

 

煙をかけるのはスモークウッドを小さく割って、その上にチップを載せて火を付けて少しずつすこしづずつです。

一週間から十日煙をかけて最終日に少し熱をかけて最終的な煙をかけて完成とします。

さてこれから毎夜毎夜、夜のベランダにおかしな人影がうろうろと(^^;;;

これが今朝一晩経ったサバ燻たちです(^^)

 

 

昼間だと色目がかえって薄く見えますが、きのうよりすこしいぶされています。

差適用からぼちぼちですが、作業がんばります(^^)

 

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


スパイス漬け込みから十日経ったので水洗いして風乾へ

2014年02月24日 | 燻製

サバを買って漬け込んだのが2月14日。

つけ込みを終えて水洗いして、キッチンペーパーで表面の水分を取って風乾の作業へ(^^)

 

 

 厳重なネットの中に(むかし強奪されてから厳重になりました(^^;))サバをつり下げて風乾開始です。

水分がしっかり飛んだら、毎夜毎夜煙をすこしずつかけていこうとお思います。

日数がかかるのが燻製だけど、出来上がりのあのおいしさを考えると苦労とは思いません(^o^)

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ


鴨と鶏モモの燻製のために漬け込み中(^^;)

2014年02月20日 | 燻製

今、燻製作りは同時進行で色々なものが漬け込みされて冷蔵庫はぱんぱんです(^^;)

これは鴨肉の燻製を作るついでに鶏モモも一緒に同じスパイスで漬け込んでいるところです。

ジップロックに入れて、スパイス擦り込み今日で5日目です。

途中肉からでた汁を捨てて、今日も冷蔵庫から題してモミモミ(^^)

 

 

鴨肉が手に入らなくなったんだけど、宇品のジャンボで先日見つけて4つ買って帰って、どうせ燻製作るなら鶏肉も一緒に作ろうかとI子さんに鶏肉モモを買ってきてもらい一緒に擦り込みました。

今日モミモミしてまた冷蔵庫に。

燻製作りで素材のつけ込みがほとんど2~3週間かかるので、しばらくは冷蔵庫を燻製のお肉達が占領しそうです(^^;;;

スマンスマンI子さん(^^ゞ

 





ブログランキングに参加しました!もし、よろしければクリックしてください ⇒⇒⇒ 人気ブログランキングへ