taesan

taesanの周りに起こること・感じること

初めてよかった・・・おなかの採寸

2012-05-31 09:34:23 | 心理学
脂肪を撮りたくて始めた

採寸

裸で鏡の前に立ちメジャーを平行に保つ

そして体型を観る


「おや?!」

以前にましてウエストのへこみが左はしっかり

けれど右が・・・・ふくらんでる?

そういえば最近そうかも・・・・・・


と思いながら整体へ行った




「どうなってんの?たえさん・・これは・・・・・あかんやろ・・・」

「なにが?」

「メチャ歪んで筋肉のバランスくずれっぱなし!」


「え”--」

ということで

いろいろ見ていただき

姿勢をどうする良いか

目の使い方など

昨日夕方から意識始めていますが

今朝はいい感じというか効果絶大

そして鏡の前で見ると

いいウエストラインです

左右ほぼ同じような凹み

前にポンと突き出たお腹・・・これはへこまさなくちゃy

丁度昨日の朝自分の姿勢が前かがみだったと気が付き始めていたところだったので

頑張りますわ

生活習慣病とは良く言ったものですね

パソコンを打つ時の椅子に座る姿勢や

歩くときの姿勢

効き手しか使わないなど・・・・・

何か解決したいことありますか?という心理学の実践で始めたお腹の脂肪をとるということが

自分の根本的な考えにフォーカスしていたのでびっくりしたけど

それは何と言っても生活の習慣をも創っていたのかもしれないなあ・・・・・

つまり考えが病気を起こすといわれるけど・・ホンマや!!

知っていることが体感していくドンドン

だったらどうする?

始めてよかったお腹の採寸!

それは私の生活スタイルの凝縮で起こったことだった

そこにフォーカスすることは

生活のスタイルそのものを改善するチャンスだという事ね!

すごくバージョンアップすることがイメージで来て

こいつあぁ、朝から縁起がいいやあぁ!






5月30日(水)のつぶやき

2012-05-31 04:53:22 | 心理学
01:43 from gooBlog production
律する blog.goo.ne.jp/taesan-2010/e/…

07:40 RT from web  [ 1 RT ]
何かアクションを起こさない限り、あなたの夢は永遠のテーマで終わってしまいます。  by 中島 薫DCA #meigen
中島薫DCA BOTさんのツイート

07:43 from web
おはようさん。お腹の脂肪を減らすことを決心し3日目。とりあえず3日は続いた。また3日!爽やかな朝。菊用の土も昨日の雨でよい湿り気。散歩の後にやってしまうかな。

11:06 from Keitai Web
朝、菊の植え替えを済ませた。嫁、ご近所さんと少しお茶して母の友達のお見舞い→母の病院→私のメンテナンスの針治療。一日乗車券をフル活用(^w^)

14:13 from Keitai Web
母の検査の結果は治っきているとの事。土日越してホームに戻ろうかねって 先生が母に話してくれると 嬉しそうに首を縦に 頷きました、ホッとした。

14:14 RT from Keitai Web  [ 2 RT ]
宇宙で最強のパワーは愛の力です。愛こそあなたが放射できる最高の波動です。あなたがすべての思考を愛で包み、すべてのもの、すべての人々を愛するならば、あなたの人生は変容するでしょう。
ザ・シークレットbotさんのツイート

17:21 from Keitai Web
体の歪みが腰・尻・脚の痛みを引き起こしているとは思っていたが右前肩胸部の縮みからだった。目の周辺視野のバランスも左側が狭い。意識的に取り組む事だなぁ。ほって置くと座骨神経痛の様になってしまうらしい。それは困るから意識的に改善!始めます。

23:35 from gooBlog production
器を変える・・・大きくするには blog.goo.ne.jp/taesan-2010/e/…

by taesan2010 on Twitter

器を変える・・・大きくするには

2012-05-30 23:25:28 | 心理学
菊の育てるのと人の器を大きくするというのと

良く似ていると

私は思います


古い鉢から出した菊の状態・・・根っこがひげ根が一杯



植木鉢やプランターの中ところ狭しと根っこがはびこっています


それを太いものを残して取り去ってしまって器を変えて植え替えてやると根っこがグーッと伸びて大きく丈夫になるんだそうです



写真の右の土は根っこの部分ばかりなので捨てるんです

人も時々自分の考えなどを整理してスッキリするといいと思う

勿論部屋の中も・・タンスの中も・・・・

あれやこれや・・・・

細かなことは捨て去って

大元だけ残すんです

去年はそうやって聴くが見事に咲きました

今年はどうかなあ・・・・・

土も栄養一杯の土に植え替えてので楽しみ


5月29日(火)のつぶやき

2012-05-30 04:38:47 | 心理学
14:21 from Keitai Web
今朝はエクセルと格闘。自分の使いやすい目的に叶った計算表が出来た?といっても加減の数式が入れられた。6月の収支は簡単に入れられるから時間の短縮???

14:29 from Keitai Web
昼飯用意とエクセルで達成感持ち一階の台所へきたらピカピカゴロゴロ!雲行き怪しい。大慌てで土を創っていたのを植木鉢とプランターに入れる。肥料を入れ暫く置いて渇いて軽くなったらヤルベシと思っていたので15分程でヤッツケル???直後雨!

14:30 from Keitai Web
昼飯を友達と食べてケーキ作り。それも食べて時間通り大津へ向かう。めちゃくちゃええ感じやわあ?あたしってイケてるやん(^w^)

15:14 from Keitai Web
めちゃくちゃイケてましたが山科で乗り換えを間違え\(☆o☆)/わお! 今山科にもどり大津京へ。昔の西大津なんやなあ~

17:46 from Keitai Web
スポンサーリングバッチリ???来週一緒に夕飯作りすることになった(*^o^*)登録の特典を生かすには2時間ではキツイ。3時間あると焦らず出来る。時間設定を3時間に変更しよう!次の予定の時刻に合わせる為に京都駅から新大阪まで15分のこだまに駆け込み乗車 セーフ

22:36 from Keitai Web
バスが有るうちに出町柳に着く特急に乗れた!到着後バス停までまた小走りだなぁ~\(☆o☆)/良く走り、良く汗をかき、良く聴き・話した。限られた時間のなかで精一杯やれた。帰宅したら一日の自分を受容し癒そう~バスエッセンス入れて(^w^)

23:57 from web (Re: @choco_palfe
@choco_palfe ありがとう。初めての時は少しショックでした。病院へ入ると声掛けが少ないのか大体は解らなくなります。老人ホームへ戻るとなぜか戻るんですよねえ・・・・・今回はどうかなあ・・・・って感じです。でもいてくれるだけでいいなあと思えるようになりました。

by taesan2010 on Twitter

律する

2012-05-30 01:43:56 | 心理学
自律

自分を律する

そう・・自分で自分を律すれば

目的ビジョンに到達は必ずするだろう

自分を律するということが体ではわかっていなかった

頭では何となくわかっていたような感じかなあ・・・・・

土日の最後の実習でのお腹の脂肪を取るという事のテーマからはっきりしたのだ

点々が線になってつながっていく

自分の行動を律するというのは

制限を加えるのではなく

やるということをやるのも律するからやれるのである

勿論取捨選択すべて

今迄自分を律するというのはサボっていたら働くとか

遊び過ぎを気を付けるとか

やり過ぎに気を付けるとか

余り良いイメージについてきているわけではなかった

そうではないのだなあと言葉の持っているイメージの転換が起こったのかもしれない

仕事をやりたいけれど休憩を入れるのも律することだ

食べたくないけれど体の為に体に負担のかからないものを選ぶ・・・ラーメンではなくて

これも律することだ

自分の人生のプランを立てて

大きくプランを立てて

厳密に計画し

それを遂行していく

その時に律するとしたら

睡眠は十分に・・健康に留意することも律することだ

平たく言えば「ちゃんとする」かなあ・・・・・・

メリハリをつけることも

自分との約束を守るという事だろうか

模索中