taesan

taesanの周りに起こること・感じること

目的の目的を問う・・アドラーの目的論から

2012-05-11 07:41:45 | 心理学
このお題は今の私にとってばっちり


先週、目的意識を明確に持つことが振り返り学ぶことが多く

結果目的を達成するのだと今更ながら「強く」感じた


そして夕べ「目的論」

例題

お母さんが相談

「子供が手を洗わないんです。言う事を聞かないから怒ってたたいてしまったんです。どうしたら・・・」

このお母さんの目的は

『子供に手を洗わせる』こと

これに対して『たたく』という行動が有効であったか?

他にどんなかかわりが出来ただろう?

そう・・・目的意識を明確にすればするほど

その目的に近づく事かどうか・・・・判断する

この考えで

自分の目的の目的を深く認識しておこうと決めている

その為の『今どうあるか』なのである






目的の目的を問う・・アドラーの目的論から

2012-05-11 07:41:45 | 心理学
このお題は今の私にとってばっちり


先週、目的意識を明確に持つことが振り返り学ぶことが多く

結果目的を達成するのだと今更ながら「強く」感じた


そして夕べ「目的論」

例題

お母さんが相談

「子供が手を洗わないんです。言う事を聞かないから怒ってたたいてしまったんです。どうしたら・・・」

このお母さんの目的は

『子供に手を洗わせる』こと

これに対して『たたく』という行動が有効であったか?

他にどんなかかわりが出来ただろう?

そう・・・目的意識を明確にすればするほど

その目的に近づく事かどうか・・・・判断する

この考えで

自分の目的の目的を深く認識しておこうと決めている

その為の『今どうあるか』なのである






5月10日(木)のつぶやき

2012-05-11 03:35:03 | 心理学
01:46 from web (Re: @kosa537
@kosa537 山形の銀山ですか?それなら・・温泉入りましたか?

01:56 from Keitai Web (Re: @kosa537
@kosa537 へ~新潟にもあるんですね!京都も福井との境に行くと山菜が沢山採れます。あけびは近所にあった物は最近無くなったなあ~。山菜取りと料理は息子が得意で私は「食べる」かかりです。

02:00 from Keitai Web (Re: @choco_palfe
@choco_palfe 守った方が健康的。お肌の調子もめちゃくちゃ良いしね!寝れる時は早く寝る。今夜は3時かなあ~

02:01 from web
終電後出町から家まで徒歩25分。歩いてみると歩けるもんだ。眠気が飛んだ。よいのか悪いのか・・・・良しとするか

02:14 from gooBlog production
大好きな鼻が咲き始めた・・・名前は?・・ blog.goo.ne.jp/taesan-2010/e/…

08:24 RT from web  [ 43 RT ]
愛する人に「愛してるよ」と言える幸せ…。感謝の心を持てば生きるエネルギーが湧いてくる。「オーラの泉」 bit.ly/9qwUc8
美輪様の名言さんのツイート

08:26 from web
気持ちの良い朝。感情を決めて生きる。悦び達成感。目的明確にすることで自分の欲しいものに近づく。だんだん意味が理解できて着ている・ワクワク!庭の雑草も掃除していい感じだなあ~!

by taesan2010 on Twitter

直面・・・『達成』

2012-05-11 01:29:27 | 心理学
直面!

実習を通して気が付いた事

直面したのだ



始めは解らない

自分の潜在意識の中・・無意識の中に何かあるなどとは・・・・

全く分からなかった

ただ・・・フィードバックが

「怖い感じがして、呑み込まれそうになったので 後ずさりした。けれどぐいぐいくるって感じで・・」

これは何かを決心したりするとなりやすい状態では有るような気がする

以前に比べたらましになったと思っていたが・・・・・

そういわれたのである

今年に入って「ちょっと・・怖い」というフィードバックを

毎日のように会うKちゃんからもらっている・・たまに・・・

なんでなろうねえ・・・・・

疲れていてイライラしている?

自分はできるというところから他者を見ている?など色々考察してみたが・・・・

思い当たらない・・・

無意識だからこそ解らないのか?

ところが・・・・

1回目の実習は

トントン拍子で夢が膨らみ・・めちゃ簡単で達成している自分が見えている

理想を絵に描いたように

ところが2回目の実習は

「いやだ!達成するために苦しい事や辛いことをまた経験するなんて!!」

ということが湧き上がってきた

何を思い出したかというと

ビジネスにおいて達成することは自分にとって辛くてしんどい事なんだということが

浮上してきた

そしてその辛さは厳しさであり自分での制約であったり

良い思い出は出てこなかった

『達成』に対する自分のイメージの悪さに直面したのだ

ひょっとしたら「達成」と聴くと無意識でその感情が出てきていて

無理に楽しそうに・無理に簡単そうに・・・

無理に・・・なになに・・・という行動態度だったのかもしれない

だから、REB トレーニングの再チャレンジには抵抗を感じていたのだとしたら

無意識では『達成なんてしたくない』・・だってしんどいやん・・つらいやん・・からだこわすやん・・・

という会話が内部で・・・

そう、自分の気づかぬところで行われていたとしたら

決して達成を手にすることはない

まじかでスルーしてしまう

今回すでに伝えてはいるものの相手に抵抗があり

今迄なら「じゃあやめとくといいよ」という言葉がけだったが

「じゃあどんなところに抵抗感があるのか聴くね。解るまで聴いてね」

と諦めることをしなくなった

かといって強引ではないつもりであるが・・・・・

それは相手がどう感じるかということで

どう感じるかはこちらのあり方・思いが・・心の中の・・底の部分が伝わるということだなと感じている

だから達成という言葉にでも「緊張感や不安・否や気持ち」を抱くとそれが伝わるのだと感じた

何かを「やらなくちゃ」「期待に応えなくちゃ」と思うときに

従順で「いやだ」と言えない・・・交流分析では「ACの-」になるのだと思う

ところがそれをカモフラージュするかのように

毅然とした態度になってしまい・・・それが相手に怖さを伝えるのではないだろうか?

「とにかく・・あ・・・もう・・・いや!」って感情が「わーーっ」と出た

直面の瞬間だった

そのことに気付き書き換えをする

達成する楽しさや充実感をイメージし

友達や仲間と一緒になって取り組むという事

出てきたぞ・・・「どうせひとりやん・・とか。誰も助けてくれるわけがないとか」

これまたビックリ・・

そう言う事一つ一つ

トライだ

Try or Cry なら






Try を  選択 チョイスする 私である

私は達成するにあたって周りの人々と喜びを分かち合いながら

充実し楽しみ達成する

その過程はとんとん拍子に行って

それを見ている周りにも波動が伝わり仲間と共に全員が思ったより達成する

全員が喜びにあふれ歓喜の声を上げ感動が波打っている

その仲間であることの幸せを手を繋ぎあい喜んでいる


達成に値する自分であることを受容して

人生脚本を書き換え

これからの人生は達成する私である