goo

小正月 だんご木



小正月を迎えると、山形の家々では、このようなだんご木を飾ります。
我が家は、両親が宮城県という事もあって、このような風習を知りませんでした。

ミズの木の先にだんごをさし、鯛や小判の縁起物の型煎餅を飾るのです。
いつもお邪魔して珈琲を頂く、貴金属店に飾ってあったので
パチリ・・です。

このだんごの木の周辺に、春の兆しを感じます。
嗚呼、春が待ちどうしい・・・





昨日ブログのお仲間、nanaさんのページを開いたら、靴のレザークラフトが
載っていて、思わす「可愛らしい」と・・・

以前、靴のショップをしてた時、頂いたり、買い求めた靴のグッズが
あった事を思い出し、UPしてみました。
かなり沢山あったのですが、差し上げたり、壊してしまったり、
今、ペン立てとか、ステック状のお砂糖いれとかにしてつかっています。
平成元年から8年間、ショップをしてましたが、店をやめてからもう10年、

店はなくなりましたが、その時出会った友人と、月一回の食事会、そしてたまの旅行と、引き続きお付き合いしています。

ソロソロ新年会の声がかかるのではと楽しみにしてるところです。


私の拙いHP「ほっ~とメール」のアクセスが4500にもうチョイです。
ブログを見てる方、今なら間に合います。
踏んだらメールくださいね。
驚異の靴クリーム「ラナパー」進呈いたしまーす。
ちなみに前回は松本の方で、ブログを見てくださってる方でした。


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« 裂き織りのバック 雪国便り »
 
コメント
 
 
 
懐かしい・・・ (yun)
2007-01-16 17:05:48
 我が家はこの飾りつけしなかったよね!
友達の家に行くと、確か紅白のお餅だったような?
そのせいかしら?商店街の飾りつけみると、胸キュン
となるのよ

可愛い靴、沢山あるのネ
我が家も玄関前に一つ置いてます

きょうは、久し振りに新小岩まで例の仕入れに出かけました。
車中、ボリュウムいっぱいにCDかけて一緒に歌うこれって最高
帰り、自宅を通り越し、そのままカラオケボックスへ
免疫力高めて今帰ったところです
 
 
 
だんご木 (ako.)
2007-01-16 18:53:45
楽しい風習ですね
小正月には 色々な行事があったりしますね
小豆を食べる、というのもあったような・・

可愛い靴の置物がいっぱいですね
私は 以前 ふくろうの置物
小さなものばかり集めていましたが
友人のご主人が集めておられたので 
殆ど差し上げました
でも ネコの小さな置物を集めています
 
 
 
yunさん、今晩は (tae)
2007-01-16 20:10:09
ワォ~。一人カラオケですか!
たまに歌いときってあるよね。
大きな声を出すって、健康にもいいみたいね。

このだんご木って、我々の実家ではしなかったよね。
普通のお宅では、もっと小さいものを飾っていますよね。
商売繁盛、厄除け・・・などを願って飾るようです。

暖冬なのか、雪は降っても積もらず、今日西蔵王に行って写真とってきました。
いいのがあったら、後でUPしますね。
 
 
 
akoさん、今晩は (tae)
2007-01-16 20:18:43
山形は今日も暖かな一日でした。
昨年の今頃は、かなりの雪でしたものね。
かなり滅入った事が思い出されます。

だんご木、面白い風習ですよね。
そこだけパッと花が咲いたようで、早く春がくるよう、願いがこめられているのかも・・・

靴グッズの中の編み上げブーツ、販売の時に
ペンたてに使っていると、お客様から、譲って欲しいと良く言われます。
お気に入りですので、けっして譲りません。
 
 
 
可愛いグッズ (nana)
2007-01-16 22:27:51
こんばんは。
紹介して頂いて嬉しいような、気恥ずかしいような。でも有難うございます。
編み上げ靴、素敵です。まだ、皮が残っていますのでいつかこれを参考に作ってみようかな~。
岡山では、だんご木の風習はありません。華やかでいいですね。
 
 
 
nanaさん、今晩は (tae)
2007-01-16 22:42:35
なんか勝手に紹介しちゃって・・・御免なさいね。
でも、あの靴、可愛い

靴屋ですので、靴のグッズには、つい目が行ってしまいます。

会社に残り革が沢山あるのですよ。
レザー好きな方が、こられますが、
靴の残り革なので、チョット硬いようです。
剥いて使えばいいのかな?
 
 
 
懐かしい (傷だらけの天使)
2007-01-16 23:45:34
『だんご木』・・・自分が子供の頃の昭和40年代くらいまでは
たしかに仙台でも小正月に『女の正月』といって
正月の松の木を外して代わりに
このだんご木を神棚に飾る風習がありました。

この木にさした色つきの小さな餅を小正月が終わると外して
祖母が油で揚げてあられにしてくれてました。

今でも『だんご木』のようなものが
地元資本のスーパーとかで売られてるのですが、
鯛とか俵がこの「せんべい」じゃなく紙なんです。
(今や、これすら売っているのが珍しいくらいですが)

このだんご木って本当に初春を感じさせますよね。
 
 
 
傷だらけの天使さん、今晩は (tae)
2007-01-17 00:09:35
エェ~!!仙台にもあったのですか?
私の両親は石巻ですが、仙台にもいた事があるのです。こちらに疎開して、今に至ってますが、昔の風習は欠かさずしてた母でしたが、一度もこのだんご木をした事がありません。
山形の風習だとばかり思っていました。

山形市の初市などで、いろんなものが手に入るようです。

だんご木は、本当に春の雰囲気がありますよね。
 
 
 
かわいいグッズ (shouko)
2007-01-17 11:32:36
「だんご木」の風習はここ、庄内にはありません。内陸の方だけなんでしょうね。子供たちが作っている様子が昨日もテレビで報じていました。

ところで靴のグッズ・・・かわいい
さすがに靴屋さんは凝っているものが違いますネ
こういうものは、今まで他であまり、見かけることもなかったように思います。
「う~ん、かわいい! 欲しい!」と見たら、誰でもが思うじゃないですか。
taeさんにとって小さな宝物ですネ
 
 
 
shoukoさん、こんにちは (tae)
2007-01-17 12:38:52
暖かな日が続きますね。
このまま冬が終わったら最高なんですけどね~。

庄内にはだんご木はないのですか?
山形県独特の風習かと思っていましたら、
傷だらけの天使さんから、「仙台にもある」と聞いてびっくりしました。

靴のグッツ、かなり沢山あったのですが、差し上げたりして今はこれだけ・・・
編み上げのブーツは何処にもって行っても、必ず欲しい人がいます。
絶対に譲る事はないでしょう(笑)
 
 
 
もち花 (ひらりん)
2007-01-17 16:01:51
私が小学生の頃は、もち花というのがありました。
柳の木の枝についたばかりのお餅をたくさんくっつけて、枯れ木に白い花が咲いたようになります。
小正月が過ぎるとこれを砕いてあられにしたりしてました。行事はどんどん消えていくけど、ま、主婦としてはお気楽でいいです。
 
 
 
ひらりんさん、こんにちは (tae)
2007-01-17 17:06:04
私の母はまめに色んな事してましたが、
このだんご木はしませんでした。
山形の風習だとばかり思っていましたが、似たようなことがあるのですね。

風習はともかく、ひらりんさんは、ボランティアなどを長年続けてて、素晴らしいと常々感心しています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。