ルン・ファン (風が吹く)

気ままに・・
思い付きを!!

たくさん歩くことが脳の老化防止に効果的なことが明らかに

2011-02-20 01:54:04 | 健康法
適度な運動が脳の老化防止に役立つというのは昔から言われてきたことですが、長期的な調査により実際によく歩く人の方が灰白質が多く、認知症やアルツハイマー病を発症するリスクが低いということが裏付けられ、具体的にどの程度の運動量で脳の老化防止に効果があるのかというしきい値が明らかになりました。

詳細は以下から。



Walking May Ward Off Brain Shrinkage, Study Says | Health | Epoch Times

ピッツバーグ大学心理学部准教授のKirk Erickson博士らは、299人の被験者を対象とした13年間に及ぶ調査で、身体的活動と灰白質の体積や認識機能障害の関係について研究しました。論文はNeurology誌に掲載されます。

299人の被験者は調査開始時に認知機能障害のない健康な成人(平均年齢78歳)で、身体活動量は「1週間に何ブロック歩くか」という形で報告され、調査開始時と9年後に高解像度の脳スキャンで灰白質の量を比較し、さらに4年後(調査開始から13年後)に認識機能障害の医学的な診断を受けました。被験者たちが1週間に歩く距離は0ブロックから300ブロックの範囲(平均56.3ブロック、標準偏差69.7)だったとのこと。

その結果、歩く距離によって9年後の灰白質の量に差がつくことが明らかになりました。具体的には、週に72ブロック(約6マイル~9マイル:約9.7km~14.5km)以上歩くグループはそれ未満のグループと比べ9年後の前頭部・後頭部・内側嗅領・海馬領域での灰白質の量が多かったとのこと。ただし、歩く距離が長いほど灰白質が多くなるというわけではなく、72ブロックでも300ブロックでも有意な差は見られなかったそうです。13年後に認知機能障害を発症している割合も、よく歩くグループでは歩かないグループと比べ1/2だったそうです。

「後期成人期には脳は縮小し、これは記憶力に生じる問題につながります。わたしたちの研究結果は、アルツハイマーや認知症を防ぐ有望なアプローチとして高齢者に適切な運動計画を設計することを後押するでしょう。中年期の定期的な運動が後の人生での脳の健康や思考力・記憶力を維持することにつながるなら、すべての年齢の人々に定期的な運動を奨励することは、ますます重要な公衆衛生上の課題となるはずです」とErickson准教授は語っています。

週に6~9マイルというと1日に約1.4km~2km程度、毎日の通勤通学などで達成している人も多い距離かと思われます。家から駅までや駅から会社までが近いという人は、帰り道にちょっと遠回りしたり、一駅手前で降りてみるなどすると無理なく歩ける距離なのではないでしょうか。



不登校生徒ら17万人以上

2011-02-19 22:12:57 | 生活
不登校生徒ら17万人以上 訪問制度で改善なるか


 全国で小、中、高校あわせて17万人以上いるとされる不登校の児童・生徒。近年は徐々に減少傾向にあるが、対応方法や解決策が見いだせない家庭も多く、依然として教育現場に横たわる大きな問題となっている。解決策を探って保護者らを支援しようと、引きこもりや不登校の問題を抱えた経験をもつ保護者らでつくる協議会が、「不登校訪問専門員」の資格制度を昨年創設した。専門員は家庭を訪問するなどして問題解決の手助けをする。専門員の活動が不登校で悩む家庭の支えになるか、今後の活動に注目が集まっている。(大島悠亮)


 文部科学省によると、平成21年度の不登校の児童・生徒数は小学生で約2万2千人、中学生で約10万人、高校生で約5万1千人で、いずれも前年より減少している。ただ、21年度の小学生は3年度の不登校児童数よりも約1万人多く、中学生にいたっては3年度の約2倍になっている。

 不登校になったきっかけは、原因がはっきりしないが極度の不安や緊張、無気力になっている「その他本人にかかわる問題」が最も多く計約7万2千人。これに続き、「いじめを除く友人との人間関係」の計約2万7千人、「学業の不振」の約1万9千人と続いている。

 文科省は15年に不登校に関する報告書をまとめ、保護者や関係機関への情報共有を指示するなど、不登校問題の改善に取り組んできた。その成果もあって、不登校の人数自体は減少傾向にあるが、同省担当者は「依然として大きな課題であり、今後も問題改善に取り組みたい」としている。23年度には不登校問題の現状について再度調査することを検討しているという。

 ただ、改善に向けて動き出したようにみえる不登校問題だが、保護者からは学校現場に対して不安や不満の声も上がっている。

 4年前に当時小学6年の長女が不登校になった北海道内に住む40代の会社役員の男性は、「学校の先生も忙しいためか、いじめに気付いていなかった。先生から『いつから学校に来られますか』と聞かれたこともある」と学校の対応に失望した。

 男性は学校の教職員らも不登校の児童に対する対応が十分に分かっていないと指摘した上で、「教師が分からないのだから、まして保護者はどうしていいか全く分からない。情報の共有などは十分とはいえない」と話した。

 ■経験をもとに専門員…2年以内に3千人目標

 こうした課題の解決に民間レベルでも取り組もうとする動きが現れている。引きこもりの子供らを持つ家族などでつくる一般社団法人「ひきこもり支援相談士認定協議会」(北海道千歳市、奥山雅久会長)が、不登校問題を抱える家庭を支援する「不登校訪問専門員」の資格制度を昨年創設した。この資格制度は問題への対応方法や医学的知識を持つ専門員を育成し、家庭訪問などを通じて支援する取り組みだ。

 専門員の資格取得を目指す受講者は、同会が作成したDVDなどの教材で不登校問題への対応を学習。教材には実際の事例をもとにした対応方法や、不登校とかかわりの深い鬱病、発達性障害などの病気の解説もある。教材で不登校児童・生徒への対応方法などを学んだ受講者はリポートを作成し、それを同会が採点して合否が決まる。同会は昨年11月中旬に募集を開始しており、2年以内に3千人の専門員を誕生させるのが目標だ。

 同協議会によると、現在、資格取得を目指しているのは約280人。受講者の多くは、自分の家族が不登校になった経験を持つ人や、学校の関係者だという。長女が不登校になった経験がある東京都調布市の技術コンサルタント、恒川吉文さん(53)もそのうちの1人だ。

 恒川さんの長女も数年前、中学時代のいじめをきっかけに、高校で出席する日数が減っていった。恒川さんは当時、対応方法が分からず、妻も体調を崩しがちになり、恒川さんは当時務めていた会社を辞めざるを得なくなった。

 長女は現在、同じ悩みを共有する保護者の会などの支えもあり、介護ヘルパーの資格を取得。社会復帰の道を歩んでいるが、恒川さんは当時、「がんばれ」など親としての考えを押しつけ、精神的に追い込んでしまっていたという。

 学校にはスクールカウンセラーなども配置されているが、恒川さんは「いじめが原因だった長女は学校に相談することをあまり望まなかった。第三者の専門員だから相談してもらえるケースもあるはず」と話している。

 恒川さんは先月、リポート試験に合格し、専門員の資格を取得。「専門員としての知識を活用し、不登校に悩む子供たちや保護者らを少しでも多く救いたい」と意欲をみせている。

 すでに恒川さんを含め、約10人の専門員が誕生。今後順次、リポート試験に合格した専門員が誕生し、できるだけ早いうちに問題を抱える家庭への派遣を始めるという。同協議会の木村栄治理事長は「子供の不登校にどう対応していいか分からない保護者は多い。専門員の活動を通じて問題を抱える家庭を救うことができれば」と話している。

 学校でも保護者でもない第三者として不登校問題の解決に取り組む訪問専門員。この活動が広がりをみせ、問題の改善につながるのか。今後の活動に期待が集まっている。

     ◇

 資格制度や専門員派遣の問い合わせは、ひきこもり支援相談士認定協議会(電)0123・42・0500。


広島菜・・・日本の三大漬け菜の一つとして知られている

2011-02-18 23:25:46 | 食生活


日本の三大漬け菜の一つとして知られている広島菜。

広島菜(ひろしまな)とは、ハクサイの一種です。

通常1株が2~3kgと重量があり、葉は大きく、幅も広い。利用はほぼ全てを広島菜漬として使用される。

九州の高菜、信州の野沢菜と共に日本の三大漬け菜の一つとして知られている。

堂々たる風格と程良い歯切れ、豊潤な風味から「漬け菜の王様」ともいわれ、主に中国山地から瀬戸内海に流れる太田川流域(広島市安佐南区)の川内地区(アストラムラインの中筋駅が近い)で、品種・系統及び栽培の改良を重ねながら栽培される。

耐暑性が劣り、低温感応性が敏感であるため、栽培の大部分は秋まき年末どりの露地栽培である。大別して立型と開張型があり、さらにこれらの中で種類がたくさんあり、栽培されている品種・系統は多い。 広島菜は内婚弱性が強く、純化が進み過ぎると採種量が激減するため、採種の際にはある程度の種内変異を持たせながらの系統維持を心がけなければならない。

歴史

起源についての定説は無いが、慶長年間に安芸国藩主が参勤交代の時、同行した観音村(現広島市西区観音町)の住人が江戸から帰る途中に京都本願寺へ参詣し、種子を持ち帰ったのが最初とされる。明治に入り川内村(現広島市安佐南区川内)の木原才次が改良を重ね、現在の広島菜の原型をつくりあげたとされている。他にも説があるが、どの説も京都から伝えられた事は共通しており、「京菜(きょうな)」と呼ばれ、またその形状から「平茎(ひらぐき)」とも呼ばれていた。明治初期に瀬戸内海を経て海路にて京阪地方へ出荷されるようになり関西でも知られるようになった。

「農事調査第四報(広島県農会・明治38年)」によると、明治32年にはすでに広島菜の主産地として、安芸郡川内・三川・緑井村(現広島市安佐南区川内・安古市・緑井)、及び御調郡向島西村(現尾道市向島町)などを挙げている。現在と異なるのは、向島でかなりの広島菜を生産していたことで、当時は瀬戸内海を航行する船舶のの需要、及び京阪地方への船便出荷が盛んであったと推察される。 その頃の広島菜漬の生産は栽培農家の漬け込みによって行われ、自ら市場へ出荷販売するか、仲買人を経て販売されていた。専門の漬物製造業者による本格的な広島菜漬の製造販売は大正時代に入ってからで、上田兼一等によって始められたようである。 県内業者が全国向けの特産品として名称を統一したのは昭和初期のことであり、名称が一般化したのは、昭和8年に広島市猿楽町(現広島市中区大手町)の広島県産業奨励館(現原爆ドーム)で命名展示されてからといわれる。

概要

•塩分2%。
•広島菜を漬物にした「広島菜漬」は県内のスーパーマーケットや、食料品店で販売されている他、土産として広島駅の売店や広島空港などでも販売されている。
•勿論、家庭で漬けている家もある。
•カキ料理にも合う。
•東京では新宿駅南口の新宿サザンテラスにある広島県のアンテナショップ「広島ゆめてらす」で購入できる。ゆめてらすには広島風お好み焼きやカキ料理が楽しめるレストランもある。
•フリーズドライ加工された広島菜を用いたお茶漬けの素やふりかけもある。
•野沢菜のような少々の辛みがある。酒の肴や飯の友と用途は広い。
•2007年12月からセガが系列のアミューズメント施設限定で、UFOキャッチャーなどの景品として、戦闘糧食 II型(ミリメシ)を投入、そのラインアップ4種の一つに「広島菜ピラフ」が選ばれ話題を呼んだ。
広島菜の逸品!おススメの品。山豊 広島菜漬 安藝菜300g

女性が持つ髪の悩みは、女性向け育毛法で対策を!.

2011-02-17 21:50:14 | 美しく


 
女性にも急増する薄毛や抜け毛の悩み。女性の場合には、頭皮にあわせた保湿が重要だという女性にとって髪の毛とは、そのスタイリングが決まらないと、それだけで一日の気分が左右されてしまうほど大切なもの。「髪は女の命」といわれているように、サラサラでツヤツヤな美しい髪の毛は、女性なら誰もが抱く憧れなのである。

だが、近年では、そんな髪の毛に悩みを持つ女性が増えているという。具体的にいえば、「薄毛」や「抜け毛」が理由だ。

脱毛症とは、なにも男性だけのものではなく、女性も同様に起こるもの。また、男性のそれと大きく異なるのは、女性の髪の毛はだんだんと細くなっていく傾向があること。故に本数は変わらずとも加齢とともに地肌が見えるようになったり、全体のボリュームが著しく減ったような印象を残すこともある。

しかしながら、こうした女性の悩みを食い止める育毛商品やサービスも、近年は数多く登場している。発売以来、250万本を売上げ、女性の支持を集める「薬用リリィジュ」はその筆頭だ。

開発を携わる桑名隆一郎氏は、「女性は適切なケアで男性より効果が出る場合が多い」と語っている通り、中高年女性の薄毛は、遺伝による影響を受けやすい男性より効果が出やすく、一度髪が生えた場合、その効果が長続きする傾向にあるという。

例えば、頭皮の皮脂量が男性に比べて少なく、乾燥し易い女性に対し、男性向け育毛剤に見られるような皮脂を取り除くケアは逆効果である。むしろ、毎日、同じ位置で髪を結わいたり、過度なブラッシング、不規則な生活やダイエットによるダメージが蓄積され、女性の場合は、頭皮にあわせた保湿が重要だとしている。

その点、「薬用リリィジュ」は、古くから髪に良いと伝わる桐。130種類以上のさまざまな植物を科学的に検証し、植物性のうるおい成分として独自配合した桐葉エキスに加え、独自技術で抽出した桑白皮エキスを配合したことで、女性の抜け毛・薄毛を引き起こす幾つもの要因に、様々な角度からアプローチすることができるのだ。

販売は薄毛で悩む女性を配慮し、通信販売のみで受け付けている「薬用リリィジュ」。年齢だと諦めるには早すぎる。女性には女性にあった育毛法を――。現在はお試しセットの販売など、お得なセットも販売している。さっそくチェックしてみては?

提供:TREND通信
女性に支持され250万本突破!<送料無料>リリィジュが初めての方限定!【薬用リリィジュ75mL(...

いびきは脳や血管に負担をかける

2011-02-17 19:28:10 | 健康法
いびきは、血圧を上げるというのは事実だろう。
鼻と耳が悪い人も、いびきをかく。
いびきの激しい人は、ストレスを多く受けている人が多い。




いびき/ 重症者は脳や血管に負担

 「あなたもいびきをかくのでは?」。国立病院機構福岡病院の中野博・睡眠センター長は記者(33)を見て言い当てた。身長173センチ、体重65キロ。あごは細めで「標準体形」を自任してきたが近年、おなかが出てきた。就寝時は別室に避難する妻の観察によると、睡眠時無呼吸症候群(SAS)ではないようだが、中野センター長は「音の強いいびきはそれだけで要注意」と警告する。

 中野センター長によると、SASを発症していない88人を、いびきの音の強弱で4段階に分けて調べたところ、最も弱いレベル1は就寝前と起床時の血圧に差がなかったのに対し、レベル4は起床時に13%上昇した。別の調査では、いびき重症者は軽い人より脳に血液を送る頸(けい)動脈に動脈硬化が起きる確率が3倍に増えた。

 いびきによる呼吸は、睡眠時に舌やのどの筋肉が緩み、舌根(ぜっこん)が沈み込んで気道咽頭(いんとう)をふさぐため、細いストローでするようなもの。専門家は「努力呼吸」と呼び、強い音は努力が激しい証拠だ。睡眠中も盛んに心臓が働き続ける上、血中の酸素飽和度が繰り返し下がるので脳や血管に負担がかかる。

 体形もカギになる。首やのどに脂肪がつく肥満は一大因子だが、細身でもあごが小さいと舌が収まらず気道に落ち込みやすくなる。あごの細いスリムな人が中年太りすると黄信号だ。

 いびきが強いほどSASを発症する傾向も高まるという。中野センター長は「家族が眠れないような音なら早めに治療を」と呼びかける。=つづく

うつ、不安、ストレス ─ 小さな悩みが大きくなる前に。